• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月21日

深夜の海水浴

深夜の海水浴 といっても
入水自殺
ではありませんよっ



3月~5月。
富山湾周辺の海岸が
一番熱い季節です。

そうなのかどうなのかはよくわかりませんが。


これです↓

綺麗ですね。
なんだかよくわかりませんが・・・

照明ONっ!

きもいですね。
なんか光ってるんですけd---

触ると光るしブニブニしててきもーい。
しかもかみつくしー


そうイカです。
ホタルイカ。

春といえば、ホタルイカすくい。

富山県の春の風物詩。

3月~5月、新月付近の真っ暗な深夜の海岸線・・・

ホタルイカは産卵を終え、フラフラ彷徨い。

海岸に集団逆投身自殺しちゃうらしいのです。

波打ち際に光る、イカが放つ最後の淡く青白い光・・・

それはそれはきもい綺麗です(見たことないけど)


朝になればこの通り・・・

あまりおいしくなさそうですね。
こうなると、最高の釣りえさにはなるみたいです。
拾って釣り人に配布してあげましょうw

なので全てメスなもよう。

ちなみにオスはというと力尽きてすでに海底に沈んでるそうですw

自殺はよくないよ。たすけてあげないとー。
と思ってか思わないのかよく分からないですが。
全国からホタルイカを救うすくう会有志の方々が富山湾に集結するっぽいのです。

今年は友人に誘われ初参加・・・

装備は、

初参戦の私は暗いヘッドライトと220ルーメンの懐中電灯

アユつり用ウェーダー(アユつり用のほうが滑りにくく暖かいらしい)

5mまで伸びる磯釣り用玉網、

つり用ポッケいっぱいベスト。


ライト関係貧弱ですが格好はなかなか。

なんか見た目だけは素人っぽくありませんよw

AM1時、いそいそと装備を車に放り込み出陣w

懐中電灯と玉網以外全て父親からの借り物(車を含むw)
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・

うっひょー

海水におなかまでつかりホタルイカの影(水中では光ってない)を見つけ、玉網を振り回し狂喜乱舞した結果・・・


きもいですね。


やだー、こっちみないでー

2時間で140杯くらいでした。
(初戦は1杯だけだったのは内緒ですw)

小さくてもイカさんなので単位は「杯」ですw「匹」の方がぴったりな気がする大きさですがw


綺麗に洗って洗ってー

重量パーセント濃度で2パーセント程度の塩水で2分弱塩茹で。


イカさんのじゅうたんです。

茹でたてはホントおいしくて20杯程度(市場価格520円程度)つまみ食い。


残念ながら21杯目で、食べあきましたwww

・・・残してもイカさんに申し訳ないので



春らしくタケノコとホタルイカの酢味噌あえ


目玉は取り除くが吉

ホタルイカと菜の花のオイルパスタ

目玉は取り除くが吉

残った分はまわりの人に配布。
(配布しているのに、何故か朝になると違うところからホタルイカが届くという田舎アルアルw)

きれいさっぱりなくなりましたー。

来年までホタルイカはいらないよw

皆さんも是非w


海岸で採る分には漁業権設定されてませんw

だからかGWになるとこのとおりーw





人がゴミのようですよっ!

夏でもこんなに海岸に人がいないのが富山県のいいところなのにw

人の欲望が渦巻く、そんな春。
草木は眠るけど人とイカは眠らない
丑三つ時な海岸線です。


なおホタルイカが砂浜に接近してくることをホタルイカが湧くと表現するそうです。

爆湧き状態になると何も考えずにすくうだけで10分で300杯とかなんとか。

そんなとこ見てみたいー。


参考動画





ここからは参考情報
参戦したい人は読んでみてください。

参考装備一覧↓

長靴又は胴付き長靴・・・
砂浜だと胴長(ウェーダー)のほうが有利です。

玉網・・・
堤防だと網が長くないと海面に届かない。

強力な懐中電灯・・・
2000ルーメン以上のヘッドライトがお勧めらしい。
なお、暗い海におなかまでつかると、220ルーメンだと2000ルーメンヘッドライト装備のプロっぽい方に張り付いておこぼれを貰うのが精一杯(笑)
220ルーメンの懐中電灯↓

防水は必須項目です。

網に入ればイカさんがピカーってなるのでわかります。

バケツ2個(砂だし用)・・・
砂浜で掬うと砂をかむので生きてる間に砂はかせるよう。

持ち帰りようクーラーボックス・・・

海水が車の中でこぼれない容器ならなんでも

その他・・・
海に入ってるときホタルイカを収納する簡易生簀(ザルにペットボトル着けて浮かせたもの)とか投光器発電機とか(主に堤防用)持ってきてる人もいます。

堤防からとる方が砂噛まないけど、どこにイカさんがくるかは運次第。
群れから50メートル離れてたら全然いないことも。
なので人間観察が重要
ホタルイカを探しながら周辺視野で人の動きを察知するw

富山県の砂浜は基本近深なので長靴だとほとんど水に入っていけません。
人が少なければそれでも取り放題になりますが、人がたくさんいると競争率が高くなります。
なのでウェーダーがいいけど、ウェーダーに水が入ると重くて動けないそう。転んだら立ち上がれないので溺れます。
ウェーダーはアユ釣りようがいいみたい。
ただアユ釣り用はえらく高いです。
そしてウェーダー装着したら脱ぎにくいので、場所変える時の為に車のシートに防水カバーかけてバスタオルも常備したほうがいいですよー。

車のマットも砂だらけになるのでゴムマットにしといた方がいいです。

とはいってもそんなに装備を揃えたら何万円かかるかわからない。。。

長靴と網と懐中電灯とバケツと持ち帰りようの容器さえあれば気軽に参戦できるのがいいところです(笑)
浜に打ち上げられる前に掬うだけw
爆湧きならそれでも大漁です。

後は情報収集↓

ホタルイカ掲示板

もうシーズンは終了しているかと思われますので
また来年ですよ。

来年もおいしいイカさんになってかえってきてくださいよー
そして生まれて初めて高岡御車山祭りを見てきました。

山がでかかったですよ。

4キロも離れたところに住んでると
お祭り=交通規制=行かない
という方程式が刷り込まれていてなかなかいかないものですね。

ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at 2017/05/21 22:53:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

フィアットやりました。
KP47さん

樹海、霧幻
haharuさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2017年5月25日 22:24
おぉー、本場のホタルイカ!
誰かさんが大好きなホタルイカ(笑)
って、噛むんですか…おぉ…(°Д°;)
朝方の打ち上げられた光景は衝撃でした…

目、怖いですね…(´・ω・`; )


コメントへの返答
2017年5月26日 21:12
あれ、あれれ?
返信したと思ってたのに返信されてないっ!

本場のホタルイカ取り放題(たまにアオリイカ付き)ですよ!
誰が好きなんですかホタルイカ(笑)

誰かさんみたいに噛みつきますよ(誰?)

打ち上げられたら砂かんで食べられませんよ。
触っただけで火傷して死んでしまうかわいそうなイカさんですが、目はでっかくて誰かさんみたいで怖いんです(誰?

来年は是非!

プロフィール

「@雄さん75 それと意外にも住友キャリパより社外パッドが安くなるというメリットが。
デメリットは今まで履いてたホイルがはけなくなる。スタッドレスも17インチに。オーバーホール費用がかさむ。ホイル買い換えにお金がかさみ、なかなかブレーキ大径化のメリットが確かめに行けない笑くらいです」
何シテル?   08/14 14:41
名前と車種と写真がバラバラで申し訳有りません。 最初の車はESTIMA(TCR21W)、次がPAJERO(V24WG)、エクストレイルとかいろいろ経て、ECR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3速全開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:57:55
タイヤサイズ変更時の注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 15:04:39
NB8Cロードスター、コンペティションユースでの注意点まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 13:35:17
 

愛車一覧

日産 スカイライン ECR33 前期4ドアセダン (日産 スカイライン)
3台目のECR33・・・ RB25の2.6L、GTRSタービンブースト1.2、ダイナパッ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
なんだかよくわからない仕様で、峠から長距離クロカンまで何でもw マフラーと足回り、ヘッド ...
トヨタ エスティマ 天才たまご。初めての車。 (トヨタ エスティマ)
初めての車。 むちゃくちゃ距離走りました。 意外によく曲がりました。 ミッドシップだから ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エスティマ、パジェロ、スカイライン、と乗り継いできました。走行距離だけなら、タクシー並で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation