• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月02日

[Vehicle023]C42 Champs Elysees

[Vehicle023]C42 Champs Elysees シトロエンは9月29日
パリ・シャンゼリゼ通りの
新ショールーム[C42]をオープンした。

シャンゼリゼで最後に新しいビルが建設されたのは
1975年という。
したがってC42は
“世界で一番有名な通り”において32年ぶり、
かつ21世紀初めての新築建造物となった。

1975年…32年…はぁ。ずいぶんと前の話だなぁ~。[笑]






[C42 Citroen]
42 Avenue des Champs-Elysees Paris

地下鉄1号線 Franklin D.Roosevelt駅下車・目の前。 


この建造物アートだわ。
ブログ一覧 | Vehicle | クルマ
Posted at 2007/10/02 12:02:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブレーキホールド機能
パパンダさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

0810
どどまいやさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

この記事へのコメント

2007年10月2日 12:17
古い建造物の維持の仕事がしてみたい
コメントへの返答
2007年10月2日 12:58
古いクルマの維持の仕事はどう?w
2007年10月2日 12:35
シャンゼリゼはおろかパリにも行ったことが無いので表参道と区別がつきませぬ・・・
なんて発想が貧しいんでしょう・・・ううっ
コメントへの返答
2007年10月2日 23:01
ワタシも同じようなもんです。

昨日新宿で迷ったくらい[爆]
2007年10月2日 13:01
(ー`´ー)うーん

サイゼリアなら、よく行くのだが…

オイラには似合わん場所って事だけはわかるぞ涙
コメントへの返答
2007年10月2日 23:03
最近ファミレス自体ぜんぜん行ってないっす。
健康的?内向的!?

サイゼリアならチキンのディアボラ風&ターメリックライスですw
あとイタリアンサラダ。

ハーフサイズがあるといいのに。
いつもお残しでもったいない><
2007年10月2日 14:51
昨日、仕事帰りに寄ろうとしたらGパンでは入れませんでした~
んっ?パリ??
コメントへの返答
2007年10月2日 23:04
そうそう、パリですよ。パリ。バリ島じゃないよ。

仕事帰りに行ったのは温泉じゃないのかね?w
2007年10月2日 15:07
75年とは縁があります!私がシャンゼリゼ行ったのが同じです、あれから36年経ちますね
コメントへの返答
2007年10月2日 23:05
75だと、まだ32年前。

36年前だと。。。あれ?ルパンさんが結婚された年ですか?w
2007年10月2日 18:14
シャンゼリゼ通りに気付かず、
今度行ってみようと、軽く考えてしまった…
コメントへの返答
2007年10月2日 23:06
イタリアからちょちょいっとすぐでしょ~。行っておいで。

またエセイタリア人がここにも…。
2007年10月2日 23:14
この建物を見たらまず、車ディーラーだとは思いませんよね。

非常にセンスがあってあこがれます♪

本国行ってみたいなぁ~^^

コメントへの返答
2007年10月3日 0:50
イタリアもフランスもオシャレな国で凄くスキ!

建造物はおろか、クルマもアートですからね~
はやく国に帰りたい(爆)
2007年10月2日 23:17
私が結婚して28年ですよ~36年前はまだプーしてました。75年に西向きにで北半球一回りしました。一ヶ月で
コメントへの返答
2007年10月3日 0:52
一ヶ月で北半球一周…
若いってすばらしぃw

銀婚式までまだまだありますねwそれまでに貯金してまたイタリア旅行してきてくださいw

マセラティインディ乗ってきてね(笑)
2007年10月3日 1:43
ダブルシェブロンをモチーフにしたと思われるウインドウグラフィックがいやはやなんともはや。
空調が辛そうな構造っぽいですが、フランスの気候なら大丈夫なのかな?
しかし、35年ぶりの新築とは。。好景気不景気に関係なく毎日のようにスクラップ&ビルドを繰り返す
東京の町並みに比べると伝統というべきか。。。。伝統VS創造、シトロエンらしいかも。
コメントへの返答
2007年10月3日 1:53
東京の掘っては崩し、っていうあの風潮??見るも無惨情けないというか…

極端すぎますよねー。

あのモチーフのガラスウォール、やっぱりフランスだからステキに感じるのかも♪
2007年10月3日 1:48
シャンゼリゼの53番地はL'Atelier Renault(アトリエ・ルノー;ルノーのショールーム)です。
ご近所なんでしょうね。
http://www.atelier.renault.com/atelierrenault/en/Accueil/homePage.aspx

あと、こんなんも見つけました。
http://www.c42.fr/index_en.php
C42の建物や展示を紹介していました。

今まで何となくイギリスに行ってみたかったけど、フランス行きたくなってきた!
コメントへの返答
2007年10月3日 1:54
うほーwルノーのご近所なんだぁ。これで後はライヲンがくれば完璧ですねw

イギリスも気になるけれど、やっぱりイタリア&フランスが気になりますw


プロフィール

「あづい。さっきお客さんのところへ行ったらコンビニ行くけど何か飲む〜?と聞かれて思わずビールくださいと言ってしまった。アイスカフェオレをご馳走になりました。」
何シテル?   03/28 12:39
クルマは私の動く城。小さいクルマが好き。 コメント返信よく忘れますがご容赦ください。 基本的に飽き性。 運転ヘタなのであおらないでください?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[Yoriai141]Asa-Haco!2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 23:58:51
不調からの不動、そして復帰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 10:21:58
TPS諸悪の根源説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 22:03:51

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月27日より 右ハンドルのMTは初めてです
ルノー クリオ ルノー・スポール くりごろう (ルノー クリオ ルノー・スポール)
並行輸入のClio2 RS ph.1 2001年登録の10年選手。 私は3オーナー目。 ...
その他 その他 その他 その他
BIANCHI NOVITA2008 ワタシの健康のお手伝いをしてくれる愛機。 ちっち ...
シトロエン サクソ シトロエン サクソ
やはり赤が良いわけですw ボディカラーはルージュ・フリオ(赤い7月) 2007.08 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation