• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yonechaのブログ一覧

2021年08月11日 イイね!

タイヤ交換(PS3→PSS)

タイヤ交換(PS3→PSS)「人生は何事も偶然であり、また必然でもある。
これを我々は運命と称している。
もし一切が必然であるならば、運命というものは考えられない。
偶然のものが必然の、必然のものが偶然の意味を持っているゆえに、人生は運命なのである。」哲学者 三木清

は?なんのこっちゃ?
どうもお久しぶりです。yonechaです。

ワクチン、全然足りてないですね。
横浜市では、接種券配ったけど、65歳未満はまだいつ打てるのか、目処立たずです。せめて毎日外出せざるを得ない人たちだけでも回せないものなのかな。

最近、何か全然グリップが効かないから、壊れてるんじゃない?ってやたらベンツに詳しい友人に相談したら、「タイヤ、溝がないです。もう、乗っちゃダメです。」
そんなぁ。まだ交換してから、2万キロ走ってないでしょ?
「どんな運転したら、こんなに綺麗に前後全部無くなるん?」
いや、こっちが訊きたい。

そんな中、例のやたらベンツに詳しい友人一味がふるーい黄色いボクスターを進めて来るんですよ。
ボクスター、ボクスターって。
前に岐阜の方で流行りましたよね。そろそろタイヤ交換だからって、車買い替えるやつ。
ボクスターじゃないとダメなのか?

娘ちゃんに送りつけられて来た黄色いボクスターの写真見せたら、え?これ?って。
あかんよ。娘がダメ言うのは、絶対ダメ。

今回も妥協に妥協を重ねて、仕方なくタイヤ交換をチョイスすることにしました。
なんでか知らんけど、PS4とかじゃなくてPSS(笑)
深く考えたら敗けだ。

ビフォー(右)アフター(左)

少しお尻のトレッドパターンが違うようです。色味も気持ち違う雰囲気。

タイヤも新しくなったので、次のタイヤ交換に備えます。
Posted at 2021/08/11 16:49:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の記録 | クルマ
2019年02月06日 イイね!

ポケモンgo

ポケモンgo車を綺麗にしてもらいました。
コーティングの値段って半額キャンペーン中とか、よく分からないところはありますが、M5の時に施工して頂いた信頼と実績のマイスターにお願いしました。

現車を確認してから「しっかりやりたいので一週間は預からせて下さい。年内は難しいです。」とちょっとその拘り方とかを訊くと職人気質を感じます。
コーティング剤も色んな種類があって私にはさっぱりです。撥水か親水かとか、多少勉強はしましたけど、パシッと撥水してる方が好きかなくらいです。

結局、オススメのやつでお願いしました。他力本願w
「アズールシー AS-007」いうコーティング剤のようです。以前、施工して頂いたRYUSUIっていうコーティング材の後継商品らしいですが、技術革新で耐久性もかなり上がっているとのこと。

迎えに行く朝とかなんか納車される日みたいにワクワクして、約束してた時間よりもだいぶ早く着いちゃって、グラードン大漁捕獲したりしましたw
わかります?グラードン。

昨年、某ベンツにやたら詳しい友人から購入された方から健康の為にポケモンGoをインストールしなさいと言われ、2年ぶりにインストールしたら、完全にハマってしまってる訳です。
今週末に人間ドックなんですよね。少しは痩せられたのかな。。。

最近は、パルキアだらけでもう飽きてきましたわ。
友達募集中です。

あ、まだ到着してなかったですね。

到着するとカバーが掛けられてて、ハンドルロックもされたり、ちょっと感動。
でも、気が早いマイスターはすぐにカバーを外そうとうとされるんで、いやいやちょっと待って下さいよ。写真撮らせて下さい。ほらエッチの時も焦らすの大事な要素でしょ?


カバーをファーっと外す時とか、マイスターは声には出されないですが、顔が「ちゃんと見ててよ」と誇らしげな雰囲気出てました。

結構な期間、鉄粉が刺さって放置されてたと思われる痕がたくさん残ってて先日、粘土で傷だらけになってしまったのを気にしてたのでヤキモキしてましたが、ぴっかぴかになりました。

うんうん。これよこれこれ。

ただ、あれです。綺麗になればなるほど、目立つ凹みとか深い傷...
マイスターが該当箇所を1つずつ教えてくれます。素人には光を透かしてみても分からないタワミとか、乗ってたら仕方ないとは思いつつもちょっとショック。元からなのかな。自分かな。当てられたのかな。まいっか。

メンテナンス方法とか洗車の仕方を教えてもらい、帰路へ。ほんと乗るのが勿体無い感じです。

プライスレス。
いや、絶対安い方が良いんだけどねw

ということで参加して来ました。会長のお誕生日会。
会長、改めておめでとうございます!

遠くからご参加の方もいらっしゃったようですが、古参者は誰も車で来ない徹底ぶりです。ポルシェのターボ観たかったなぁ。

帰りの電車で急行に乗ったのに各駅停車になってた件。これかなり厄介で電車が相互乗り入れしてるんですが、各区間で電車の種別が変わるんです。行き先は変わらないのにヒドイです。
途中で急行に乗り換えた方が早いとか出てて、今、急行乗ってるし!って。

そんで渋谷駅近くで非常停止ボタン発動とかの危機を乗り越え1:30帰宅。6:00起床。もう眠たくて眠たくて。

娘の運転でストロベリーハンターして来ました。去年の方が美味しかったような...

ここのブッフェレストランがおすすめです。
https://www.itigo.co.jp/restaurant/ichigoichie/
関連情報URL : http://www.car-colors.jp/
Posted at 2019/02/06 22:13:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | コーティング | クルマ
2019年01月12日 イイね!

娘が免許をとった

娘が免許をとったどうもです。
苦節約1年?いや、ただヤキモキしてただけ?

私は免許取得ってそんな意識したことなかったですが、各種有効期限があって、9ヶ月以内にみきわめ受けなきゃいけないとか仮免許から6ヶ月とか。常に期限ギリギリな状態で闘う長女。明日の卒業検定落ちるともうダメとか、自らを追い込む姿にアホなんじゃないかと小言を言わざるを得ない毎日にようやく終止符を打つことが出来ました。

県内に1つしかない免許センターへ受付が1日30分間だけという融通の全く効かない学科試験に何度も足を運びました。
合格率70%の試験に一発合格出来れば、別に普通の人は1回で良いんですよ。

こっちはもう合格したのも同然って感じで自動車保険の手続きとか初心者マークどこに貼るかとかシミュレーションしながら、準備万端で待ってて。
「どうだった?」
「う~ん。なんか分かんないところがあったんだけど...」

「自動車の荷台に人を乗せてはならない。○か×かにかなりの時間悩んだ。」と。
確かにこれ悩み始めたら、かなり難問です。
原則、自動車の荷台に人を乗せてはならない。調べたら、但し書きがあります。貨物を看守するために必要な最小限度の人員を荷台の乗せることが出来ると。

どっちが正解なんだ?と日本語を何度も読み返して推敲してたら、時間切れになったらしいです。

流石に2回目はいけるだろうと思ってたら、ドキドキしながら、待ってました。
「どうだった?」
「う~ん。スロットルって何?」
あぁ、これ合格への道筋が見えないやつだわとしばし空を見上げました。

そんな何度も立ち往生する感じがうちの娘らしいなと。

思えば、3年前に大きな事故を起こした時は車の免許なんて考えられない状況だったのに、今度は逆の立場にならないように安全運転で頑張って欲しいです。

駐車場も高いのでどうやら私の車を乗り回すらしいです。

早速、練習走行しました。
「パパ?なんか赤いマーク出てきたんだけど」
それサイドブレーキが解除されてないです。

「パパ?なんかタイヤからぶるぶるって変な音がするんだけど」
それ白線を踏んでる音です。。。

ウィンカー出して、ウィンカーがうまく戻らなくて焦って反対方向に出して、車全体が意図しない方向に動く。おぉぉぉお、、、
もうほんと生きた心地しないです(笑)


ところでマグネット式の初心者マークはどこに貼るのが正解なんですかね?

なんとなくそうなんじゃないかと思ってたけど、前も後ろも全くダメ。アルミとか樹脂製じゃ付かないよね。

とりあえず初心者マークを横に貼ってあるE63を見かけても煽らないであげて下さいm(__)m

あ、オートサロンにも行って来たので、格好良い車の写真も載せちゃおっと。

Posted at 2019/01/12 19:38:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の記録 | 日記
2018年10月31日 イイね!

粘土クリーナーに挑戦する

粘土クリーナーに挑戦する「ハッピーハロウィン♪」ってお天気お姉さんとか言うじゃないですか?
あれってどういう意味なのかな?って、ほんで目の前で言われたら、なんて返せば良いのかに悩んだ一日でした。でも可愛いから許す。

いずれマイスターが綺麗にしてくれるとは言ってもあと3ヶ月もある...その間にもボディに付着した鉄粉が錆びて腐食して行くのを想像すると居ても立ってもいられず、最近お世話になっていなかった大好きなのワックスの香りのシュアラスターが出してるを使って粘土クリーナーに初挑戦しました。

ノーコンパウンドって書いてあるし、ちょっとくらい失敗してもマイスターがきっと何とかしてくれるはず!

開封した後、まず捏ねろと。
大丈夫。我が家には数年前まで粘土に嵌まっていたマスターが居ます。「もうぐっちゃぐちゃにやっちゃってよ。」とお願いしました。

私はその間にサッと水洗いしておきます。

ん?
どんどん色付いて行く粘土に異変を感じます。

娘の手の汚れが落ちていってる!
そうだった、忘れてた...

時すでに遅しと思いながらも、先に手を洗って来てくれるかな?
「OK」と粘土を地面に...

終わった。
インオペか?決行か?

いや、きっとまだ、だいじょうぶだ!
3秒ルールが発動している!まだ行ける!
しかし、いくらなんでも地面に置いていかなくて良いのに...

地面に接触していたと思われる部分を切り取って、若干小さくなった感のある粘土でイザ!
分かります?この色。まだ捏ねてもらっただけなんですけど、既に粘土が小さく汚い(笑)

ワックスを拭き取る時の雰囲気にちょっと似てるかな。粘土を擦り付け始めた時は滑りが悪くてしばらくするとトゥルンとして来て良い感じ。調子に乗ってトゥルン♪トゥルン♪してたら 、また落ちた。

こうして誇らしげな気持ちでクリーナー作業を終えたんだ。
るんるん気分で光に当ててみたら、なんかちょっと傷だらけ感がある。うん、よし。あとはマイスターに任せよう!
Posted at 2018/10/31 23:07:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2018年10月15日 イイね!

雨なので洗車した

雨なので洗車した新しい相棒が来てからもうすぐ10日。
晴れたら会社休もうと思ってたのに、ずーっとスッキリしないお天気が続くので、致し方なく風邪を引いたみたいなので休んで洗車しました。

洗車すると見えて来るものもあります。
プレスラインの造形美とか細かな傷とか。やはり年数が経ってますので、綺麗とはいっても食い込んで同化してしまっている鉄粉は気になるレベルです。以前からお世話になっているマイスターに相談し、磨いて頂くことにしました。ただ、かなり混み合っているらしく年内はまとまった時間が確保出来ないとのこと。年明けに一週間ほど預けることにしました。

これで1000kmくらい走りましたので、感想を少しだけ。
表現すると「大人しいと見せかけて走ることも可能なスポーツカー」です。
最初はファミリーカーかなとも思ったのですが、違ってました。明確にスポーツカーです。

エンジン始動音。これはアカンです。
家から出掛ける時に静かな住宅街に咆哮を上げるので近所の皆様に非常に気を遣います。朝早くにやると向こう三軒両隣の御家族を全員起こしてしまうレベルです。隣のおじちゃんに「なんじゃありゃ」と言われていたそうです...ご迷惑をお掛け致しますm(_ _)m

エンジン始動後はそれなりに静かですが、遮音性が良いので車中はかなり静かです。スピードを出さなければ、普通の車です。実家のプリウスに乗ってるのと変わらないイメージかも知れません。

高速道路に入っても、心の余裕からなのか、音が静かだからなのか、スピードを上げることはありません。
真ん中の走行車線で流す運転が出来ます。この辺りエルグランドの自動運転を経て乗り手である私が歳をとっただけの可能性も高いです。

シフトも最初は少し緩慢でAT車特有のアクセルオンからの加速がワンテンポ遅い気がしていたのですが、初めてスポーツプラスモードにしてみたら、変速スピードもロックアップも劇的に改善されました。踏み込むと恐ろしく速い。
ある程度速い車への耐性はあると思ってましたが、想像以上でした。E60M5だとアクセルオンから徐々に音が大きくなりグーっと身体にGがかかって来て開放されて行くのですが、アクセルオンから間髪入れずに飛行機が離陸するような加速感が瞬時に訪れます。
危険極まりない車。この後、各メーカーが4輪駆動に舵が切って行く理由が分かりました。おそらく電子制御可能な物理的な限界を感じます。
思うのは、この車は最初からこんなエンジンを積む予定で設計したんだろうか?という疑問。
逆にこれ扱いきれないでしょ?と思わせたら、下手に飛ばす運転はしないんじゃないかとか設計者の意図はそんなところにあるのかも知れないと思ったりしました。

あと特筆すべきは車内の音響が素晴らしいです。もしかすると今まであんまり良い音の車に巡りあっていなかったのかも知れませんが、本当に澄んだ良い音(エンジン音とか排気音ではなくスピーカーからの音)です。
エルグランドもBOSSのサラウンドシステムが入ってましたが、重低音が多少響く程度でした。
このサウンドシステムは本当に凄い。
声の綺麗な歌手の歌声をアカペラで聴きたいと思わさせられます。


気になる部分もあります。
シートが蒸れる。これ次に乗り換える時はベンチレーション必須だなと。確かM5の時もそう感じてたのを思い出しました。暑い日は乗るなということなのかも知れません。

M5の時の記憶が薄らいでいるのですが、おそらくこちらのE63の方が足回りが硬い。
C63前期型セダンに乗せてもらった時にこんな硬い足回りだと疲れそうだなと思ってました。それでもE63はだいぶ柔らかい方向に振ってあるとは思います。一番コンフォートに設定しても、路面の乱れをそのままダイレクトに伝えて来ます。上手に抑え込んでいるので、高速道路を飛ばしてる時は非常に安定感があります。高速コーナーとかの安定感はだいぶ気持ち良いです。
対照的に低速走行時は、時折左右に揺さぶられる挙動があって不快です。これはタイヤの影響も大きいのかなと思いますが、正直なところ蒸れと揺れで長距離移動は疲れます。体調の悪い時は辞めておこうと思います。

ボディサイズを感じない程に小回りが利きます。
週に一回のスーパーへの買い出しもこなしてもらわないといけないので、狭い駐車場でも旋回するのに切り返しを必要とする場面が本当に少ないのでこの辺りは普段遣いも有能です。

主張する時計!

今、終わりの見えない自動車学校に通っている娘を運転席に座らせてみたところ、「何でこんなに一杯メーターがあるのかと思ったら、どんだけ時間みたいんだよ」と爆笑。

お天気の良い日に会社休んで伊豆辺りまで1人でドライブしたいなぁ。
海風を感じながら、マニュアルモードで走りたい。
Posted at 2018/10/15 15:59:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「@F92M8 お元気ですか?!お久しブリーフ!」
何シテル?   12/13 21:11
yonechaです。ぼちぼちやってます。 車にしっかり洗脳された息子にも恵まれ、毎日車のことを考える日々です。 あまり車のことは詳しく無いのですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
素のE63です。 タイヤの溝がなくなったので、車付きのタイヤを買ったら、タイヤの溝がな ...
AMG Eクラス セダン ロクヨン (AMG Eクラス セダン)
素のE63です。 エンジン始動音がガフォーンと吠えます。ヤバいです。時々無駄に駐車場で ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
繋ぎの車です。 エルグランド、全く好きになれません(* ̄ー ̄) 「ミニバンなんて大っき ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
親父のお下がり(笑) お義父さんからまだ暗黒面の愛車隠してるでしょ?と問われ、なんで知っ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation