私です。
事の始まりは昨年だったかな?
仕事帰りにたまーにお会いするお友達の雪まるさん。
他愛のない話をするなかで、愛車のFIAT500のテールを黒くしたいと仰っていたんですよね。
あー、そういえばウチに買ったきり使うチャンスを失ったスモークフィルムが転がってたなぁ…
と思い、フィルムを雪まるさんに押し付けたのが今年の3月頃。
その後ご自身でフィルム貼りに挑戦されたみたいなんですが、上手くいかなかったみたいです。まぁ初めての人には難しいと思います💦
中古のテールまで買って挑戦されたみたいだし、フィルム渡して焚きつけたのは私だし…
って責任を感じ、私に挑戦させて貰えませんか?とお願いしたのが5月。

ブツの受け渡しと打ち合わせ。

この時お菓子までいただいてしまって💦💦
美味しくいただきました。ありがとうございます。
そんな訳ではじまったFIAT500のテールランプスモークフィルム施工。
まずは泥だらけのテールを丸洗い。からの白い液体ぶっかけてhshs。←コンパウンドで磨くとも言う。
あ、今回使用したフィルムは雪まるさんが用意してくださった物を使いました。

適度なスモーク具合で伸びやすく施工しやすいフィルムでした。
下処理をしたら早速フィルムを貼っていきます。

フィルムとテールにスプレーで洗剤水をたっぷりぶっかけ。

ぺろっと乗せたら中央から外側へ、水を抜くように意識して圧着させていきます。

熱を加えずとも曲面に貼れるとは…なかなか優秀なフィルムだ。
とまぁ、レンズ表面にフィルムを貼るのは1時間弱で終了。
ノーマルとフィルム施工済みを比較

縁の白い部分がスモークになると引き締まって見えるね。ヤンチャと言うよりオサレな印象。
この勢いでもう片方も施工。
ここから厄介なのがフィルムの末端処理。
レンズ端部でカッターで切ってしまうことが多いんだろうけど、剥がれても嫌なので裏側に巻き返すことにしました。まぁー大変だったねw

こんな感じ。剥がれそうな部分はアルミテープで補強しました。
で、いちばん苦労したのがココ。

なかなか無理があるので時間が経つと浮いてきて(剥がれて)しまう。
リアハッチを閉めたら見えなくなる部分ではありますが、やはり人の愛車。雑なことは出来ないので…

苦し紛れではありますが、このような処理にさせてもらいました。ラッピングフィルムで対処
仕上げにフィルムに軽くコーティングもしておきました。
そして本日。

納品。出張取り付けサービス付きですw

テールを外して
サクッと交換。

片側だけスモークテールの比較。
ずいぶん印象変わりますよね!?
もう片方の取り付けはオーナーの雪まるさんが頑張って行いました。
えー、ここでカメラのバッテリー切れでお写真が撮れませんでしたwww
before

after
スモークテールにしてみましたが、かなり似合っていると思います。
オサレ感アップ、マフラーと相まってかわいいのにカッコいい感じがグッと上がったと私は思います。
雪まるさん、どうでしょう?
気に入っていただけたら嬉しいです┏○ペコッ
なんだか色々と気を使ってもらって、逆に申し訳なかったです。カンシャー(。-人-。)
ということでスモークフィルム施工記録でした。
オマケ

チンクさんの内装にあわせてチェッカーにしてみるのもアリだと思ってみたw
Posted at 2020/06/21 17:17:03 | |
トラックバック(1)