• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いるみなのブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

アニサマ2025Day1。

アニサマ2025Day1。アニサマ。
ちょくちょく聞いていたが、ついに初参戦を試みる。

今年はあの方のライブが無いので、ライブに飢えていた私が、思い切ってチケットを取った。

何年ぶりかのさいたまスーパーアリーナ。早いかな?と思いつつ、いつも停めてる駐車場に行くも満車。

そこから駐車場探すクエスト発生。20分くらいして、ようやく見つける。もちろん、上限のあるところで。ひたすら加算される駐車場なんか停めたらエライことになる。







物販を見に行くも、長蛇の列。こんなに並ぶのか…?

見渡すと、アニサマTシャツを着ている人も多いが、それぞれの「推し」のTシャツ、法被で武装している。

これがフェスなのか。アニサマなのか。そりゃあいろいろ混むわけだ。

猛暑と人の多さに、物販を諦めて、ランチに飛び込み、車に戻る。連日の疲れもあり、直前まで眠ってしまった。

もう開場している時間。駐車場から「同志」が歩いてゆく。

飲み物をたくさん買って会場入り。物販の列は全然減っていない。



持ち物チェック、ボディチェックを済ませ入場。

入場記念品として、大閃光が…! その理由は後にわかった。



この袋に入っていたのだが…これ、Day1の出演者のサインでは…?




そして中の自販機。いや〜外で買ってきて正解!!



オープニングアクトは歌唱系Vチューバー。画面に映るが、よく見るとステージにも立っている。最近の技術はすごいな。

QUEENの「we are rock you」がかかり。みんなも手拍子を打つ。いよいよか。

そして画面には次々と客席が映る。「仕事やめてきた」というタオルにはみんな爆笑。拍手まで起こった。

これを知っているのか、みんな手書きのメッセージを掲げたり。これがフェスか。会場が一気に高まる。

そして、開演…!

ここからは抜粋になります。

Roseliaと奥井雅美のコラボからスタート。そうか、こういうのもやるのか!

早々に驚いたのが、盛り上がりでみんな大閃光を回すのだ。いつもの現場ではあまりいないのだが…これだけみんなで使うとめちゃくちゃ盛り上がる。会場が明るくなっちゃうんだから。

Roselia。演奏もボーカルの声もいい。アニメのイロモノ感はない。キャラを演じながらのフリートークもなかなか。たまにアニメのライブ映像を差し込む演出も高まる。

I☆RIS。まさかのバラライカ歌唱に爆上がり。

藍井エイル。少しイメージと違ったが、歌声はライブでも変わりない。

氷川きよし。実はこの人が目的でした。「party of monster」はもっと盛り上がっても良かったのになあ〜!



トークも「お邪魔させてもらってます」と言った低姿勢。もうベテランなのに、すごく丁寧。
「ズンドコ節とか…知ってますか…?」に会場が沸く。その流れで歌ってほしかったが…一度単独に行ってみたいかな、と思った。

ギターとドラムがソロ合戦を始めたと思ったら、衣装チェンジしての「限界突破サバイバー」! これは会場のコールもUOも爆上がり!

ここでシークレットとして、ALTIMA登場! MOTSUのラップが疾走する。



黒崎真音さんは亡くなったそうで…KOTOKOさんとfripSideの2人で歌います。

元気だった映像が流れていたのはそういうことか。知っていたら泣いていた。

ALTIMAにはサトさんがいるので、そこからfripSideに。もちろん「only my railgun」は爆上がり! シスターダンサーズも現れ、画面の中心にはfripSideロゴと未来感の背景…というより、パチンコの確変か?という演出もまた良き。後半は大合唱と大閃光!祭りだ!

そして、なんと20分の休憩が入る。そして前半終了とも。さすがに長丁場だな…!

後半はmyGO!!!!から。芦田愛菜が爽やかに頑張って歌っている印象。



小倉唯。田村ゆかり?と思わせる声、歌。(あくまで私の印象)歌も上手くてとても良かったです。

Reona。「ゴミクズみたいな私たちでも、生きて行くんだ。」と強烈なメッセージを発して、会場が静まり返るが、この人はこれでブレていない。これはこれですごいな。

そしてGGという曲を「great guitars」と称して、この日のギター弾き全て呼んでのコラボ。それぞれのソロや、ダブルネックギターを持ってきたりと、ここも爆上がり。

奥井雅美の少女革命ウテナ!

からの、オーイシマサヨシがトリ。



会場でも「オーイシマサヨシ」タオルを掲げてる人が多くて。それも男性も多い。その理由はすぐにわかった。

ネットで叩かれたりもしたが、それをバネに大きくなったよ!とのトーク。絶対苦労した。それに耐えられない人が多いのに…ネタにしてるけど、それは本当に大変なこと。

そしてラストは「全部のせメドレー」をするという。ギターが用意されただけで「おお〜」の盛り上がり。

アコースティックギターをベースをはじくように弾き始め、「君じゃなきゃダメみたい」からスタート。

オーイシマサヨシ。この人はすごい。歌える、喋れる、作れる。それもちゃんとアニメの世界観を取り入れる楽曲。ちゃんと「アニソン」を作っている。ライブでのコールまで計算してたりするから、まあ盛り上がる。

その楽曲も独自の世界観。ジャンルにとらわれない、引き込まれる楽曲。ああ、この人天才なんだ。

ちなみに「天才」を感じたのは、小沢健二をテレビで見た以来だ。(あくまで私の感じたことです)この人を知ったら、そりゃ好きになるわ。俺もタオル欲しいわ。

そして終演。
会場の外に出たらもう22時。
実に6時間に渡る長丁場でしたが、知らないアーティストを知ることもできて、とても楽しかったです。

どうやら、すっかり俺様も、「アニサマ」になれたみたいです。

最後に、この日の出演アーティストを。












ありがとうございました。
またフラッと誰かのライブにお邪魔するかもしれません…!
Posted at 2025/08/30 10:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

かきくけ☆こぺちょ2nd!

かきくけ☆こぺちょ2nd!「かきくけ☆こぺちょ」

前回の第一回「かきくけ☆こぺちょ」は、とてつもない猛暑。
早期終了も懸命な判断だよ、と言われたほど。

※画像は「あおちぃ☆さん」より。恐ろしい温度を表示してます…!



イベントうまくいかなかったな…で終わらすことも出来たのだが、自分たちが納得いかない。
天気以外に、進行や構成での反省点。そんなことを話してるうちに…

「とりあえずもう一度だけやろう」
という意見でまとまる。

今回は5月。GW明け。早々に会場を押さえる。会場も前回と同じ。
完全に「リベンジ」である。


いよいよ近づいてきたぞ!…というところで、まさかの雨予報。前日は土砂降りであった。

ギリギリになってビミョ~な予報に変わる。曇りだ。そして散々悩んだ末、決断する。



「途中中止でもいい。やろう!」





     ※※※



2025.5.18.

当日。
8時前にスタッフ現場入り。



明るい曇り。たまに暗くなるが、雨の気配はない。
いけそうだ。

搬入9時を前に、エントリー車両がやって来た。



さあ、「こぺちょ2nd」の、はじまりだ!

(ここでOP曲。水樹奈々、拍動。)




続々と搬入、受付を済ませ…皆さんサイトを熟読してくれたようで、さっそくあちこちで会話が始まっている。





交流メイン、というメインテーマが、参加者に伝わっているようだ。
こういう場を作りたかったのだから、さっそく嬉しい光景。

揃ったところで、ゆるい開会式は、流れと会場ルールを伝えるくらい…なのだが。

「では、じゃんけん大会やります」
と言った時のざわめき(笑)
じゃんけん大会を最後にやるなんて誰が決めた? さっそくイベントセオリーを破ります。

ちなみに、アートテクノさんのご厚意で、オリジナルジグソーパズルが景品です。

そして、コミコミさんからの持ち込み企画です。
「きなこ棒を食べて当たったらカップぜんざい!」



イベントも持ち込んでもらえるイベント。こんなにありがたいことはないですよ!



「お前!歯茎つついて当たりにしたろ!」
などと、たまたまさんは絶好調です(笑)



きなこ棒イベント、大盛況でした。スタートで早速、会場温度が上がりました。
コミコミさん、本当にありがとうございました!

フリータイム。
イベントのメインは自由時間です。とにかく交流していただいて、会場の全員と話してほしい。それがコンセプトですから。

シャッフルタイム。
近くに停めた人としか話さないかな…と思い、配置をシャッフルします。

搬入で車種別に並べてもらいましたので…次は車種無視しての「カラーコラボ」!















オールペンが2台いましたので、そこはちょっと…すいません💦











ランチタイム。
各店舗にご挨拶済なので、
「いさみ寿司」さんは盛りを。
「お結び家縁」さんは唐揚げサービス。
「壱番亭」さんからは餃子サービス券をいただいてます。
これがけっこう喜んでもらえてよかったです。

しかし、バラけたとは言え、この人数が一気に入店したので、だいぶ待つことになったようで。
こちらはお店とも相談したり、今後の課題としたいと思います。

そしてサプライズゲスト、デコトラ「奈々姫丸さん」の登場です!



水樹奈々ファンの繋がりで、この度、来てくださいました!

はい、ここで「コペンイベント」のセオリーも崩します(笑)
「コペン×デコトラ」なんて、そうそう聞かないでしょう?

「デコトラコラボ」には、奈々姫丸さんも快諾してくださいました。
本当にありがとうございます✨

皆さん躊躇っていましたが、コラボを始めてくれます。













そしてガルが2台撮影終えたところで
「空いてるとこでガル並べやりますか?」
と提案したところ
「このままデコトラをガルコペで囲むのはどうですかね?」
と、ウサタカさんから。

「…いいですね!やりましょう!」

色、モデルなどを考えながら配置。トラックが隠れない位置にみんなで誘導。脚立は奈々姫丸さんが貸してくれました!

もうこのあたりで、もはやスタッフと参加者の垣根もないですね。最高かよ。

「奈々姫丸 × ガルコペ」







ここで、あおちぃさんから
「他のコペンも全部でトラック囲んだらどう?」
何と素晴らしき提案!

「…やっちゃいますか!」

最近SNSで見かける、違う車種を囲むようなやつか!

歓談中をさえぎってしまうのは不本意かな…と思ったが、皆さんに移動のご協力いただき、完成。

「奈々姫丸 × コペン」





ここで私が思い出す。
会場の隅にアレがあったな…。
使うなら…今でしょ!





スタッフでどこでもドアを運んで来ると、使い方はみんなが考えてくれます。

我々は、場所や小道具を用意するだけで、「何をしてね」まで決める必要はないんだなあ。





最後に集合写真撮影!



そのまま一本締めで、
「第二回かきくけ☆こぺちょ!」
これにて閉幕です!

この位置からの退場がジェンガみたくなりました(笑)
外から抜かなきゃいけないので…

会場使用時間はまだ余裕があるので、自由に撮影どうぞ〜とアナウンスすると、撮影会が始まってる様子。





私にも「撮ろうよ!」と声をかけてもらったり。

「ウサタカ × いるみな」





「さやさん × いるみな」





ちなみに、さやさんコペンと、いるみなコペンは、NRFで同時に完成し、仕様もご覧の通り。

兄弟コペンだねえ!
ともう長いお付き合いさせていただいてます。
お互い、間違えられることも、しばしば。

気づくと、どこでもドアの前に、コペンが列を作りはじめました。やはりドアとコペンやるかあ。



なんて思ってると
「いるみなさん、車!」
「え?仲間に入れてくれるんすか?」
「当たり前でしょうよ!ほら!」



そして動画撮影。
どこでもドアを開けると、コペンが並んでいる。それを歩いて行くと、最後にいるみなコペン…!

もうねえ…こういうご配慮、たまりませんね。
楽しかった、嬉しかった、なんて感謝をするのは、私の方です。

「ほら、スタッフさん撮ろう!」



「次はたそがれの主催!」



スタッフにまでお気遣いいただき、ありがとうございました!


みんなでどこでもドアを、元の位置に運んで、ワタマスさんが
「鍵はしめた?」
「なんでよ!」
なんて言って、みんなで笑う。

「こんなに笑ったコペンイベントないわ〜」
なんて声も聞こえた。全く同感である。

しばらく雑談して、トイレの戸締まりがされたのをタイミングに、皆さん撤収。



我々も会場を戻し、撤収。

ありがたいことに、今回もゴミひとつ落ちていない。

こういうことが、次回開催に大きく繋がります。本当にありがたいことです。






   ☆☆☆


あとがきとして。
文章にしてみて、改めて。
皆さんに助けられた…いや、全員で作り上げたイベントだったのではなかろうか。

もはや、イベントではなく、オフ会?

みんなもスタッフも、コペン仲間として終われた…?

元々のコペン仲間が、集まってはしゃいだような?

そんなことをかみしめては、今回の「こぺちょ」は予想以上の大成功かと。

…まあ、皆さんの意見もいろいろあるとは思いますので、お聞きしたいところもありますがね。

アイデアを出してくれた皆さん、何度も移動に付き合ってくれた皆さん。本当にありがとうございました。

最後に、1日を動画にまとめてみましたので、ご覧ください。



なんとHIROBOUさんがYouTube動画を上げてくださいました!
こちらのほうが雰囲気伝わるかも!そしてムービーがオシャレです!



では皆さん、また次回。お会い出来ることを、楽しみにしています…!



ありがとうございました!





Posted at 2025/05/21 20:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

お台場痛車天国2025春!

2025.3.23.

4:30に起きて、
コンビニコーヒーを買う。
そんなに寒くはない。



首都高速でお台場を目指す。
このイベントも毎年参加…
出来るようになったなあ。

それに、私の年代だと
お台場に行くことが
オシャレだったりしたものだ。



通い慣れた程ではないが
勝手知った有明インターを
降りる。



…。



…。

…。

…何故トンネル??



ぎゃあああ!
最後もう一回左に移らないと!
遠ざかっていくお台場。

トンネルを抜けてUターンして
予想外のタイムロスで搬入。

幸い、まだ搬入渋滞は
発生していなかった。

今年もやってきました。
春の大きなイベントです。

「お台場痛車天国」!

今回も「KANATA団体」として
枠確保で参戦。

取り仕切っていただいた
あべさんには、この場を借りて
お礼申しあげます。
お世話になりました。



まだ搬入まばらな会場で
展示準備をしていく。



先に搬入を終えていた
ぢぇらいば〜さんは
隣りにスペースを
確保してくれていた。
いつもありがたい。

そして必要なら、と
「こぺちょ」のフライヤーも
用意してくれていた。
ホントにありがたい。



ちなみに「こぺちょ」とは
6月にぢぇらいば〜さんも
スタッフとして動いてくれる
コペン交流イベントです。

コペン乗りの方はQRコード
サイトからよろしくどうぞ。

※痛車イベントではありません。
 ノーマルでも全然OKです!



さて、イベント内容については
以下動画をご覧ください。

13分に渡る大作?ですが
これでもほんの一部なんです…



ちょっと長くて飽きるな。
という方にはこちら。
私の視点で響いたモノを
抜粋しましたので、どうぞ。



この日は日差しも温度も上がり
久しぶりに「暑い!」という
まあイベントとしては
恵まれた天候でした。

歩き疲れて車の近くで
イスに座っていると
「この車のオーナーさんですか?」
と関係者タグを下げた
ワイシャツの男性。

隣りのぢぇらいば〜さんと
(まさか…入賞…??)
などと顔を見合わせたが

「レイズのホイールお使いいただき、ありがとうございます。よろしければ、こちらのステッカーをどうぞ。」

「あ…ありがとうございます。」
まあそうだよね。
と苦笑いしたが、
コレはコレで嬉しい。
ブースも出展してたなあ。

レイズ様、こちらこそ
お世話になっております。



恒例の、
ジョイマックスぽこさんと
ツーショット撮影。
今年もありがとうございます✨

画像見て思うかもしれませんが
はい。私、太りました(泣)



全部見るのも大変な規模。
そこで知り合いをみつけると
久しぶり!とご挨拶。

早めの搬入だから回れているが
普通にギャラリーで入ったら
全部見れるのか?

まあ「挨拶まわり」の方が
メインかもしれない。

私がこうしてお台場に
車を展示するまでには
いろんな人のアドバイスや
話を聞いて刺激を受けたり。

そんな方々がお台場に
「集合」するので
顔を見たら、ご挨拶しない
わけにはいかない。

そして話し込む(笑)
みんなおしゃべりなんです。
(私の方なんだろうな…)


遠くのステージでは閉会式が
終わったようで
いよいよ搬出が始まる。

宴も終わりを迎えた。


そう言えば。

朝イチの挨拶まわりで
「コペン並べしたいですね」
と誰かが言ってたなあ。

すぐ近くに、880と
エクスプレイが並んでいる。

遠征してきた奈々クラさんの
880もようやくお会いできた。

「全部はムリだけど近くのコペン集めよう!」

とまあ、また動いてしまうま。

もう搬出の導線が出来ているので
ムリは出来ない。

そして以下メンバーが
集まってくれた。







赤いたまねぎさん(ウマ娘)
こーじさん(ユーフォニアム)
NEONさん(ウマ娘)
はぎけんさん(なのは)
いるみな(俺妹)



こちらも動画作ってます。




☆ ☆ ☆


さて、ギャラリーに
来てくれた70さんですが
助手席に乗せて私の地元へ。

せっかく遠方から
来てくれたので
夜は飲もう!という計画。

近所で宿を
押さえてもらいました。

昔ながらの割烹旅館。
味のあるストーブがお迎え。

昼は暑かったのに
夜はストーブです。



食事よりもビール!
と言うので、そのスタイルで。





ごちそうさまでした。
あとは部屋飲みでどうぞ!



翌朝。
庭には池に鯉が。



三重から来てくれたのですが
山田うどんを知らないと言う。

じゃあ、ということで。
朝定食の時間に間に合いました。





ミニカレーセット。
「カレーとうどんなん?」
とかなり驚いてました(笑)
「いや、そうだけど…?」





それから、某所で
コーヒーブレイク。

そして昼過ぎに最寄り駅から
帰路につきました。

こんなところまで
ありがとうございました✨



エントリー特典として
キーホルダーがもらえました。
個人的には現場猫がステキ。



今回いただいた箱ステ達。
ありがとうございました!



ギャラリー(ご挨拶)に
来てくれた…

ソンタクさん
キーラさん
BABIさん
せつなせらさん
だいちゃん

エントリー仲間を上げると長くなってしまうので、申し訳ありませんが割愛させていただきます。

新しい出会いもあり、ギャラリーの外国人と国際交流したり、やはりここは楽しい。

イベント自体久しぶりだったので…仕事ばかりしてちゃダメですね(笑)

ホントに楽しかったです。
久しぶりに感情を取り戻した。
(ちょっと言い過ぎ)

今回の私のスペックシートです。




最後はうちの猫たちで。
ちゃ〜ぴ〜



猫じゃないや。
アライグマじゃねえか。
おめ〜はよ。
(ヨシダモータース風)



とらちゃん



だいず



疲れたナリよ〜
とキテレツの終わりみたいな
きなこ



先日行った、めんたいパークで見た
氷川きよしのポスターでお別れです。



今回も長文にお付き合い
ありがとうございました!

では、また!


Posted at 2025/03/24 21:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月20日 イイね!

かきくけ☆こぺちょ2nd!

かきくけ☆こぺちょ2nd!エントリー開始しました!
詳細はサイトに飛んで確認ください!
サイトの掲示板もご活用ください!
ご検討よろしくお願いします✨
Posted at 2025/02/20 23:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

初現場は文学少女。

初現場は文学少女。bayfmの夕方、シンラジオという番組を放送している。

木曜日は髭男爵の、山田ルイ53世さんが担当だ。



ゆっくりとした口調で語る「毒舌」は、決してけんか腰ではなく、思わず笑ってしまう。内容は酷いことを言ってても。

そんな木曜日のシンラジオ、私はとても好きだ。

その番組に「堀江由衣さん」がゲストで出演すると言う。これは聞かなければ。



堀江由衣さん(自称17)。
ベテラン声優であり、数々のキャラを演じ、歌唱力もお墨付き。

有名曲が多数あるので、聞いたことのある曲は多いはず。

しかし、トークは全く聞いたことがない。ラジオで長寿番組を持っていることも知ってはいたのだが。

さすが自分の番組を持っているだけあり、山田氏の毒舌もヒラリとかわしたり、冗談に乗っかってみたり。

なんと爽やかなのだろう。

あのカワイイ声で
「ホリエカッター」
などと山田氏の話に乗るのだ。

アニメなどに疎い山田氏が
「あの声やってたの?」
などとまさかの
「うみねこのなく頃に」を
視聴していた発見もあり、
この回は神回となった。



その時に「ライブもあるんです〜」と言っていたのが残り、堀江由衣さんを知りたい衝動に駆られ、先行発売の抽選にめでたく当選する。

ツアーは年末に大阪で2日間。
年明けに大宮で2日間。
なんと4日間のみ。

私は年明けの初現場として、1月4日、大宮ソニックシティに足を運ぶ。



有志による「コール本」もいただいた。これによると、かなりコールの難易度が高そうだ。

しかしこんな立派な冊子を無償で配布するなんて…とりあえずお気持ちでホットコーヒーを渡した。





ファンクラブカウンターに、
パネルとほっちゃんのサイン。





あれだけ並んでいた物販も一段落して、グッズラインナップを見に行くと、なんとペンライトが「単3電池一本」で動くという。これは買いだ。



さてライブが始まる。
ここからは完全に「ネタバレ」していくので、不快に思う方はここで退出をお願いしたい。













     ※※※※※












ライブの事前情報が、ほぼない。

皆さんネタバレしないよう、
しっかりされているようだ。

「ほっちゃんカワイイ。マジ天使!」
のワードはやたらとみかけたが。


まず、会場に入ると、ステージでクマの着ぐるみ?が、代表曲のコールを指導している。



掛け声、ペンライトの振り方、色の説明まで。

なんとサビの最中に
青→白→青→白
などと色替えするものもある。
やはり難易度高いぞ。


そしてライブは、映像から始まる。
ほっちゃん、ダンサーとバンドメンバー出演で、高校生役である。

高校生が部活の合宿として、学校に宿泊するようだ。

そして先程、ステージでコールを教えていたクマも出演。このクマが間違った薬を飲んでしまい、他の生徒がみんなこのクマのゾンビになってしまう…というストーリー。

タイトルの「ウォーキング・ユイ」はそういうことか。

映像終わり、一曲歌って、また映像が始まったり。

映像で「カレーを作ろう!」となったら、ステージで、みんなでカレーを作る芝居を始めたり。展開から目が離せない。

「ぐるぐるまわ〜る」のコールを繰り返していると、ダンサーが客席に降りた。こんなことあるの??

「あれ?ほっちゃんがいないぞ?」
とバンマスが言うと、何と私のいる2階席の最前通路に現れた。

曲の続きを歌いながら、左から右へ歩いていく。

ガッツリとスタッフ何人もで囲われている雰囲気もない。
カメラマンが1人先導してるにすぎない。
1人で歌い、歩いてゆくほっちゃん。

ファンを信用してるからこそなのか? すごいな。すごい人なのに。だからすごいのか?

ゾンビが襲ってきた映像。
アップになったゾンビが
「ねえ、聞こえてる?」
と低い声で言い、そこから曲が始まる。

そのセリフは「インモラリスト」という曲のイントロでささやくセリフなのだ。

その後ステージでたくさんのゾンビに追いかけられながら曲は進む。

後半、そのうちの4人がビシッとダンスをはじめる。ダンサーも入ってたのか!

「CHILDISH LOVE WORLD」
大好きな清竜人さんが手掛けた曲なのだが、まあリズムが取りづらいし、コール多め。



後半にバンドメンバーに難しい曲を聞いたところ、ドラムとキーボードが、この曲をあげた。

譜面だと八分音符なのだが、BPM220だという。
ここで笑いが起きたが、四分音符が1分間で220回なので、1分間に440回のリズム、速さになるという、親切にも解説がついて、私も納得。

しかし、このスピードで、会話していくようなコール曲なので、会場はめちゃくちゃ盛り上がる。



「フレーフレーほっちゃん!」
という歌詞なのだ。
ここはとにかくみんなで叫ぶ!

曲の最後はステージもめちゃくちゃ感で、ペンライトの色もみんなバラバラ、好きな色を振る。こんな曲見たことがない。最高だ。




それでいて、トーク前など何度も
「みなさん、座ってください」
とのお気遣い。こんなに座らせてくれるライブあるんだ??



堀江由衣さんのカラーも青。

今年最初の青い光の海は、いつもと雰囲気の違うものとなった。

ほっちゃんと言えば、転調や変拍子など、ペンライトを振りづらい曲が多い。それに加えてコールもバラエティだ。本当に難易度が高かった。それも自分なりについていく楽しみだ。初めてライブに行った時を思い出す。

会場はそんなに大きくないが、ゆっくりと時間が流れている感じがする。しかし一曲一曲が短く感じる。夢中になって観ていたからか。

当然ライブ終了なんて、あっという間だった。

曲もあまり予習せず行ってしまったが
「あれ?これ知ってるぞ?」
なんて曲もあったり、なかなか楽しめた。

そしてやはり、ちょっとしたトークがたまらない。

「みんなで手をつないで、ありがとうございましたってやつやるよ」
とか言っちゃう。かわいすぎだ。

クイズとか自分で言い出して、全然わからなかったり。わからないから、さっきと同じ答え言ってみたり。

Xもけっこうエゴサしてるようで、演出のネタバレとか、私の悪口とか言ってたらみつけます(笑)とか。

「ぬいとかアクスタで、ほっちゃんたこ焼きだよ?とか…あれ、何?(笑)」
で会場爆笑。
「まあ、流行ってるならいいんだけど…(笑)」
その後のXには、案の定、乱立していた(笑)











私思ったんだけど〜みたいなトークが、決して上からではなく、同じ立ち位置で話してるような距離感を感じてしまう。

結論としては、
「ほっちゃん、天使、カワイイ。」
ということになる。
やたらXで見たワードだ。

もちろん手の届かない存在なのだが、身近にいたらいいなあ、楽しいだろうなあ、と考えてしまう。

そうさせてしまう、彼女のキャラが魅力ではないだろうか。

ほっちゃんは、ライブ客を「劇団ほりえ」と呼び、ライブはコールが入って完成するものという考えらしい。

私は劇団員としては全然活躍できなかったが、確かに一緒に作っているというか、ステージと客席の境目がないような、距離感の近いライブに感じた。

あちらは「カッコいい」に尽きるが
こちらは「カワイイ」に尽きる。

しかし、トークが好きなら、彼女のラジオを聴くべきかな?と思いつつ、初ライブの報告とさせていただく。

とてもいい年はじめとなった。





最後に本日のセトリです。










お付き合いありがとうございました。

あくまで私の個人的主観なので、ご理解くださいませ。


改めまして、あけましておめでとうございます。

今年も不定期で思ったことや活動記録をブログにしていきますので、よろしくお願いします。

ではでは。
Posted at 2025/01/05 00:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨年、酷暑の中開催しました
コペン交流会「かきくけ☆こぺちょ」ですが、5月開催予定で調整しています。
よろしくお願いします✨」
何シテル?   01/05 07:58
いるみなです。 所属 Ultimate Diamond S.C. NANA net ちゅるぱや(ちゅる速) 低浮上ですが よろしくお願いいたします(^-^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

足利ひめたま祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 13:39:26
冬フェス2021に参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/17 12:43:43
冬フェス清水公園2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/17 12:43:32

愛車一覧

ダイハツ コペン marcury lamp (ダイハツ コペン)
黒コペン → 「黒子」です。 和装の水樹奈々さんイメージ貼ってます。 痛車イベントに ...
ホンダ N-BOXカスタム 赤箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
ターボSSパッケージです。 ゴツい仕様になりましたが、 とある歌手の歌詞を記してます。 ...
ヤマハ マジェスティ ヤマハ マジェスティ
1ヶ月で手放したバイク♥
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
タイプRに憧れて♥

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation