• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちうぢん様のブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!2月19日で愛車と出会って2年になります!

そりゃ車検が来るわけだ。
Posted at 2024/02/12 14:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月29日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!12月27日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!


■この1年でこんな整備をしました!
ガッツリジョイントを直して弦高調整。

■愛車のイイね!数(2019年12月29日時点)
4イイね!

■これからいじりたいところは・・・


■愛車に一言
6年でこんなにガングロになってしまうとは……(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

>>愛車プロフィールはこちら


Posted at 2019/12/29 16:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月16日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!5月15日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特にないけど、サムピックで弾いてる。


■この1年でこんな整備をしました!
ナットの高さ調整、ネック調整ぐらいか。

■愛車のイイね!数(2019年05月16日時点)
3イイね!

■これからいじりたいところは・・・
フレットすり合わせとセレクターの配線いじり

■愛車に一言
色々ワシ好みにしたるでぇ〜

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/05/16 20:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月23日 イイね!

新しいこと

この歳になると新しい事を始めるのも大変だとは思うが、始めてみた。

今日はTwitterで募集されてた城跡の縄張図作成講習会に参加して来た。講師は城巡りを趣味としている人には有名であろう名サイト「埋もれた古城」の管理人・ウモさん。結構ウモさん作の縄張図のお世話になっているワタシ。ワタシにとって神様みたいな人がわざわざ初心者向けの講習会をしてくださる、という有難いチャンスに乗っかってみたのだ。

場所は茨城県牛久市の小坂城。今回は遅刻しないように高速を(‼︎)使って行ったら、集合時間より早く着いてしまった。ので、先に回って写真を撮ってた。
なかなか良い遺跡だが、
「これ書き切れるかなぁ……?」と思ったのも事実。

そして、不安が的中。

午前の間に他の方達は先に進んでいたけど、ワタシは主郭すら終わってなかった。
これが午前中の成果。


どうにも現実に見た感じとこの図の櫓台、土塁の形、繋がり方に納得がいかなくて何度も測り直し・書き直しをしてたらあっという間に数時間経ってしまったのだ。
ちなみに現地看板の主郭周辺はこれ。


午後になって、ようやく主郭周辺が納得いったので他の各曲輪にも取り掛かったのだが、ちょっとやっつけ仕事になってしまった気もする。
まずは現地看板の図から。


そしてワタシの図。


うん、堀と土塁と曲輪の区別が解りにくいぞ。堀も太っといし。土塁も無駄に太い所があるなぁ。少し下に書き始めてしまったので二郭南の堀切のさらに下の竪堀と腰曲輪が書けなかった。学生の頃美術の成績はよろしくなかったが、それにしてもこれは………ぶっちゃけ書いた図を使って友人と見に行こうと思っていたが、これはアカン。

これは単郭の城跡からじっくり始めなきゃいかんな。
Posted at 2016/10/24 20:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城跡 | 日記
2016年09月24日 イイね!

オラ、東京へ出ただ

ちょっと用事があって国立国会図書館へ行って来た。学生時代には1度も使った事がなかったが、今回はとある理由があって資料を探して来た。

この理由を語るにはまず9/17にあった「富士・御殿場の悲劇」について語らなければなるまい。

その日ワタシと高校からの友人2人による「城跡と林道を攻める会」は長野と静岡の境目の青崩峠……は車が通れないので迂回路の兵越峠を越えに行った。国道20号で山梨〜諏訪、そして国道152号をひたすら走るというこのコース、要は武田信玄公の西上作戦ルートみたいなもので(⌒-⌒; )

途中長野では藤沢城、静岡では高根城に寄り、夕方には天竜区付近まで抜ける事ができとりあえず順調な行程であった。ちなみにここまで全部下道。

ところで、静岡には、「さわやか」というハンバーグチェーン店がある。んで、せっかくなのでここで晩飯をとることにした。一応日帰り予定なので、ここからは東名高速を使って富士市へ。

大体19:30頃に店に到着したのだが、何この混み具合。

その時はまだ我々は状況を理解していなかった。せいぜい「土曜だし晩飯時だから」ぐらいにしか思っていなかったのだ。

そこで我々の下した判断は、「御殿場店にこれから向かえば1時間位。その頃にはピークも過ぎてそれほど待たず食べられるだろう」

正直これはグッドアイディアだと思った。そして誰もがこの作戦の成功を疑わなかった。だからこそ我々は街灯も無く真っ暗でかつ霧の立ち込めていた国道469号を必死に走ったのだ。

それにもかかわらず、我々の作戦は失敗した。何なんだこの混み具合は‼︎

「さわやか」の店はこれより東にはない。どうしてもここに拘るなら1番近いのは先程の富士市へ戻るしかない。その次は静岡市だ。

朝っぱらから山梨長野静岡と下道を駆け抜けた我々にそんな気力はもはや残ってなかった。我々は敗北したのだ。

さらに悲劇は続く。次に選んだ回転寿司屋に向かう途中、某G社のナビソフトに欺かれ袋小路に嵌められそうになるわ、這々の体で辿り着いた寿司屋も「さわやか」同様の混み具合。我々の逃避行は続く。

最終的にはBigboyに辿り着いた。ああ、そうだ。我々は結果ハンバーグを食べられたさ。だが我々が食べたかったのはここじゃない‼︎

我々は逆襲を決意して帰路に着いた。

そして数日後、メンバーの1人が静岡の知人に聞いた情報によると、①さわやかは開店直後と夜遅くでないと混んでる②西部は店が多いからめちゃくちゃ混むことはあまりない、とのこと。

これは意外に早くリベンジの機会が来そうだしめしめ(^_^*)
そして次の「城跡と林道を攻める会」の出陣先は静岡と決定した。

しかし西部の城もいいけど、そういえば東部にも行ってない城がある。というか国道246号で小山町にあった城山トンネル。きっと上には城跡があるに違いない。小山町なら城山に登った後に開店直後にあの御殿場店に奇襲をかける事も可能だろう。

という訳で国会図書館で資料を探しに行ったのだ。まあ、無事に見つかったよ。「静岡県文化財調査報告書第23集 静岡県の中世城館跡」って奴。目的の城のことも分かった。一応保険に他の城も数件ピックアップした。これで逆襲の準備は整った。後は予定を決めるだけだ。

せっかく東京まで来たので秋葉原のPLUMショップにも寄った。今回の旅では諏訪は通過したのみなので諏訪に行くたび立ち寄っていたPLUMショップには寄れなかった。ので今日新作の諏訪姫フィギュアを購入。


このバージョンは実際各地でのイベントに出ている着ぐるみを基にしたバージョンで、スケールモデルとも言える(笑)。

せっかくなのでもう少し秋葉原をうろつきたかったが、雨が激しくなってきたのでとっとと帰宅。

さて、逆襲の日を楽しみに待つとしよう。ケケケ

Posted at 2016/09/24 18:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城跡 | 日記

プロフィール

「ほぼブレーキ踏まないで走るとこんな恐ろしい燃費が出るのか…」
何シテル?   01/04 13:44
天守閣など飾りです!偉い人にはそれが解らんのです!! という感じに、キャミと共に山城巡りに励む休日。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
気が向いたら……
ホンダ クロスカブ CC110 赤カブ号 (ホンダ クロスカブ CC110)
原付でスピード違反で捕まりたくない一心で小型2輪の免許をとったのでマシンも一新。スクータ ...
その他 旅日記 その他 旅日記
ブログにあげ切れなかった、あげ忘れた旅の記録 と言うか、山城巡りの思い出を反芻する ...
その他 ギター 赤りんご (その他 ギター)
先日青森旅行にzo-3を持って行ったが、意外とキツくwよりコンパクトな楽器を求めて行きつ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation