• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月23日

ディーラーから言われたけれど、やはりおかしい!

フォグランプの位置について指摘されたんですが、自分としては納得できない部分もあり、きちんと書面で確認しようと思い、さっそく調べてみました。

保安基準の審査事務規定というものがあり、それを調べてみて???


第5章の「継続検査及び構造等変更検査等」の5-61に前部霧灯という項目があります。
確かに5-61-3(1)②の中に「下縁の高さが地上250㎜以上となるように取り付けられていること」とあります。

ただ、その後の5-61-4に「適用関係の整理」という項目があり、「4-61-4の規定を適用する」となっています。

4-61-4とはなんぞや?

その答えは第4章「新規検査及び予備検査」の中に隠されていました。

4-61-4にはこのように書かれていました。

(1) 昭和35年9月30日以前に製作された自動車については、4-61-5(従前規定の適用①)の規定を適用する。(適用関係告示第30条第3項第1号関係)

(2) 昭和50年3月31日以前に製作された自動車については、4-61-6(従前規定の適用②)の規定を適用する。(適用関係告示第30条第3項第2号関係)

(3) 平成17年12月31日以前に製作された自動車については、4-61-7(従前規定の適用③)の規定を適用する。(適用関係告示第30条第1項、第2項第1号、第3項第3号、第4項関係)

ウチの車は(3)に該当します。
4-61-7を見てみました。

その中に書いてある内容を要約すると以下の用の事になります。

※光度は、10,000cd以下であること
※前部霧灯は、同時に3個以上点灯しないように取り付けられていること
※フォグの中心線がロービームの中心線以下である事
※緩みやがたが無い事

どこにも「下縁の高さが地上250㎜以上となるように取り付けられていること」とは書いてありません。つまり上の基準はあるものの、下の基準はない事になります。

これはおかしい!

明日、陸自に電話確認をして、自分の考えが正しいなら、ディーラーに怒鳴り込んでやります。(怒鳴り込むは大袈裟ですが)

自分が正しいか、ディーラーが正しいか、

勝負です!(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/03/23 01:29:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレリュードね〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠- ...
M2さん

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
舜ちゃんパパさん

9/6 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ごもっとも…
もへ爺さん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年3月23日 6:53
がんばって勝ち取ってください!!
コメントへの返答
2011年3月23日 7:51
頑張ります!

結果はご報告しますね♪
2011年3月23日 9:48
ディーラーにはディーラーの保安基準をもとにした独自の基準があるでしょうから、しかたないですねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
保安基準がどうのゴネればやってくれるとおもいますが・・
陸自の検査ラインでいわれたならまだしもディーラーにそこまで求めるのは酷な気がしますあせあせ(飛び散る汗)

民間なら楽に通るとおもいますよぴかぴか(新しい)

コメントへの返答
2011年3月23日 19:58
どうやら簡単に結果が出ちゃいました。

もっと楽な方法、考えます。(笑)
2011年3月23日 11:23
なんか、難しそうな話ですね(^^;)

車高ベタベタで純正フォグ付けてる僕のB9は下縁の高さは180mmぐらいしかありませんけど、な~んにも言われた事はないですよ?

頑張ってDに勝って下さい♪
コメントへの返答
2011年3月23日 20:01
法律用語はクソ難しいです。

理解できないように書いてあるとしか思えません。(苦笑)

あっけなく結果が出ました。
ブログに書きますね♪
2011年3月23日 14:43
徹底的に調べる精神さすがです!
Dにギャフンと言わせちゃって下さい(^o^)/
コメントへの返答
2011年3月23日 20:10
自分が納得できない事や、わからない事は、徹底的に調べる癖があるものですから。(汗)

結果はギャフンという間もありませんでした。(笑)
2011年3月23日 17:17
東京などのヤナセなどだと、結構不評な声が多いですよね?
大分のヤナセでは、まあ明らかに駄目なものはとりあえず外して、通してから自分で付けてね!というスタンスです(笑)

今のS210では問題があったことはないですが、前に乗っていたW124では8.5Jのフロントのホイールが盛大にはみ出してましたから、車検で戻ってくるときはノーマルに戻って、自宅でせっせと元に戻してました(爆)

正しいものは正しいと、きちんと伝えればいいと思いますよ。
民間車検場は、陸運局からの抜き打ち検査があって、その時に違反車両を点検していたりしたら、取り消しになっちゃうそうです。
ですから、陸運が認めるものは、問題ないと思いますよ。
コメントへの返答
2011年3月23日 20:16
僕はシュテルンですが、いつも同じところなので、他の所はわかりませんでした。
明らかに駄目なものは、そちらのヤナセと同じスタンスですね。

僕は「ディーラーに入庫できる改造車」をポリシーにしているので、今回の指摘は正直なところビックリでした。
サイドマーカーは自分でも色が薄いと思っていたので、指摘されても「やっぱり」と思っていたのですが、まさか「フォグを外さないと駄目かも」と言われるとは。

結果はあっけなく出ました。
ブログに書きますね。

プロフィール

W124からW210、次いでW220へ、そしてW213と乗り継いでます。 7年半ぶりにW220からW213へ乗り換えました。 ノーマルでも十分だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
7年半ぶりの新しい車です。 買い換えるつもりは全く無かったのに、全て代車がいけないんで ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
約11年ぶりの新しい車です。 初めて乗る♪純白のメルセデス♪(アラバスターホワイトだけ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
一度乗ったらやめられない欧州車。 スペックだけを比べたら、パワーもトルクも全て国産車の ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
初めて買った欧州車です。 W210に乗っている今もなお、この車が大好きです。 高速で微 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation