• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月03日

オートランド作手2

オートランド作手2 6月1日にオートランド作手に行ってきました。今回は15インチに履き替えタイヤも「ネオバ」を購入。気合を入れて挑みました。
しかし、結果はあまり伸びず....コンスタントに34秒台を出すこと(前回は相当気合を入れないとだめでした)はできたのですが、前回のベストタイムよりタイムが縮まりません。よくよく考えたら前回のベストタイム(34秒174)というのは機械の故障?や何かの間違いじゃないかと。ほとんどが35秒台の中、このタイムだけ突出しているのです。そのため、自分の中では今回のベストタイム(34秒544)をオートランド作手でのベストタイムとしたいと思います。やはりダウンサス+自分の腕ではこのあたりが限界かなあと思います。次は車高調を入れてアタックしてみたいのですが、15インチ(6.5j+35)でもフルバンプ時はフェンダーにあたってしまい、タイヤの外側がぼろぼろになってしまいました。車高調でこのあたりも解決できればよいのですが、オフセットの問題?ただ、「ネオバ」はよくグリップしてタイヤの鳴きがあんまりなくとても良いタイヤです。かなり粘ってくれて恐怖感は皆無です。
画像の説明
①-15インチの「アドバンRC2」を履いた画像。
②-サーキット激走中
③-ガリガリしてしまったネオバ
④-撮影のために来ていた「ドリフト」隊(かなり派手にやってました。)
⑤-今回、タイヤサイズ選びを失敗し苦労していたあげく、第1コーナーでABSがきいてしまい、曲がりきれずコースアウトして大破した弟のYRV。(怪我はありませんでした)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/06/03 11:21:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/30)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【MOTOLECTION】からこの ...
エーモン|株式会社エーモンさん

スバルのレヴォーグかな?
ベイサさん

朝の大黒PAです。マナーのへったく ...
のうえさんさん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

道東オフ その②
なみじさん

この記事へのコメント

2006年6月3日 12:04
③アンダー出しすぎかも・・・(^^;。走りを見てないからよくわからないですが、足がやっこいのかなぁ?
コメントへの返答
2006年6月3日 12:18
こんにちは。フェンダーにあたるのは右フロントなんですよ。足回りは結構やわらかいと思います。減衰幅がかなり大きいですね。今度、ご一緒できる機会があればご指導のほどをよろしくお願いいたします。
2006年6月3日 22:58
ノーマルショックにローダウンでネオバだと、かなりロール量が増えてしまったのでは?

車高調入れてもフェンダー内は当たってしまいますよ~内側加工とかなんか細工しないとだめかな~ノーマル車高でもホィールのオフセット+40以下にすると当たるようです。

とりあえず、フェンダー内加工とクルーズ用スタビをオススメしま~す。(このタイヤの減り方は勿体無いですよね)
コメントへの返答
2006年6月3日 23:54
はじめまして。たしかにロール量は増えました。高速コーナーではないのでそんなには気にならなかったのですが...
車高調で車高上げて硬くしてもあたってしまうのですね。
フェンダーにあたる音が運転しているときに聞こえるとつい本気になれないので何とかしたいです。40以上の15インチ購入が一番てっとり早いですか?
そうなんですよ、タイヤを見てショックでした。これで数万円が飛んでいったと思うと。
ご助言ありがとうございました。
2006年6月4日 21:35
オフセットで規制するより、フェンダー内加工をオススメしますよ~。
コメントへの返答
2006年6月4日 23:08
アドバイスありがとうございます。スイフトのフェンダー加工ってどのような作業をすればよいのですか?それは簡単にできるものなのでしょうか?以前の車ではフェンダーつめ折をしていたのですが、スイフトはフェンダー内がカバーで覆われていて加工の仕方が正直わからない状態です。結構、みなさんやられているものなんですか?
2006年6月5日 23:03
お店で加工してもらう人もいれば、自分で加工してる人もいます。
あくまで私の見解ですが、インナーの当たる場所は決まっていて(多分当たっているはずなので分かると思いますが)外側のフェンダーの内側と内側にあるノーマルフェンダーの上の部分(分かりにくい説明ですみません)ですね。

外側のフェンダーの場合はツメを折り込むしかないと思います。
ノーマルフェンダーの方は思い切って当たっている部分のインナーフェンダー及びノーマルフェンダーの上の部分をサンダーのようなもので削ってしまうか・・・私はそうしました。

でも、もしかしたら今の中村さんの仕様でしたらバンプラバーで規制する方が良いのかも知れないので、「みんから」登録のヤマンボさんにも聞いてみるのも参考になりますよ。
コメントへの返答
2006年6月6日 18:39
どうも。いろいろ考えた結果、とりあえず車高調を入れてみることにしました。もともとダウンサスだけの状態なのでいつかいれようと思っていたので...それでちょっと様子をみてみたいと思います。多くのご助言ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

プロフィール

「@まっつんッッッ!!!
貴重なお仲間ですね!!」
何シテル?   01/19 05:23
スバル、スズキ、三菱と渡り歩いてましたがとうとうトヨタ!でも、どちらかと言えばダイハツかなあ。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドラレコ、駐車監視・直接配線コード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 20:10:41
ドラレコ DRV-MR450取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 20:54:16
ドラレコ〈前後〉取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 20:52:58

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
新車を購入したので、このたび10年ぶりぐらいにみんからに戻ってきました。トヨタのルーミー ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
スイフトスポーツでスポーツ走行を楽しんでましたが、このたび、使い勝手の良い車に変更しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
約3年間、軽自動車なのに遠くの旅行にオフ会にといろいろな場所にいきました。すごく良い思い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
早くて快適でマニュアルでとても楽しくて良い車でした。コンピューター、マフラー、車庫調、ホ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation