• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TsTのブログ一覧

2021年08月15日 イイね!

乗り換えについて




車をぶつけられたので乗り換えることにしました。
とはいえ、急に起きた出来事。
今すぐに買いたい車があるかと言えば、ない。最近ない。
だから自分が車に求めるものと条件が何なのか、整理してみました。
誰のためでもなく自分のための整理です。順不同です。

【スタイリング】
 どちらかといえばハッチバックよりクーペやセダンが好きかも
 SUVも嫌いではないが、かっちょいいSUVって・・・あるのかな?
 クーペ・セダンではオーバーハングの短さが重要
 必然的にFFよりもFRが有利になる

【運転する楽しさ】
 運転してて「ふんふ〜〜ん♪」となれるのがいい
 「うおぉ!速〜〜!!」みたいなのはそこまでいらない

【運転の楽さ】
 下道100kmくらいでも全然疲れないくらいがいい
 車重(軽すぎない)とホイールベース(短すぎない)が大事
 あとはサスとか遮音性とか低回転トルクとかも

【乗車人数】
 家庭の事情により2シーターは不可(2ドアでもOK)

【エンジン】
 滑らかな吹け上がりが好き
 吹けの鋭さとかはそこまで重要視しない

【ハンドリング】
 中速以上でもスイスイ切れるのがいい
 今までではレクサスLSが最高だった

【ハンドル】
 3本スポークが好き
 4本スポークは持ちにくいので好きになれない

【サイズ】
 諸事情により全長4500mmくらいまでに収めたい

【安心感】
 直すのが面倒なので壊れてほしくない
 少し古めの輸入車は避けたい
 トヨタが一番安心

【レア感】
 街中であんまり見ないこと
 かと言って希少車でなくてもよく、現行ジムニーくらいの出現率でもOK

【優越感】
 わしゃこんなん乗ってます(ニヤリ)、って感じが出せる
 ※オラオラ感ではない

【維持費】
 あんまり高くないこと 特に税金
 4.6リッターで2トン超とかはちょっと・・・重課はさらに辛い
 距離乗らないので燃費は多少悪くてもいい(良い方がいい)


で、いろいろ悩んでBMW 2クーペを買いました。
Posted at 2021/08/16 22:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月20日 イイね!

エンジン始動不良について

エンジン始動不良について













昨年の11月に発生したエンジンがかからない(かかりづらい)問題ですが、
一応完結しましたのでご報告します。順を追って説明します。

11月某日、整備手帳(リンク)に書いたような状態になりました。

それで、バッテリーを交換してしばらくは良かったのですが、また再発。
日によって一発でかかったり10回以上かからなかったり。すごく不安定でした。
いろんな人が手助けしてくれて状態を調査したり意見をいただいたりしたのですが、
それでも決定打となる原因や解決策は出てこず。

仕方なくディーラーに持っていくことにしました。(しかも前オーナー付き添いで(笑))
メカニック曰く、おそらくスターターが怪しいと。
しかし店ではなぜかエンジンの調子が良くて現象が再現できなかったので、
しぶしぶ持ち帰ることに。

それで年を越したのですが、
さすがにヤバイくらいかからなくなってきたので、再度ディーラーに持って行きました。
しばらく預かってもらい、交換用のスターターも準備してもらって、
症状が再現して原因の確信がつけば修理するように依頼して代車で帰りました。
(ちなみに代車はRCハイブリッドだった。)
数日で症状が再現し、原因はスターターに間違い無いということで交換作業を実施。
なお、交換部品はリビルトを使ってもらいました。それでも6万弱だったけど。
工賃も5万以上でした。スターターを交換するためには、
エキマニやエンジンマウントを外さなきゃいけないらしい・・・。


さて、症状と原因について考えてみたのですが、
おそらくですがマグネットスイッチが不具合を起こしたのではと考えます。
スターター構造のことを色々探して勉強してみたのですが、
このページがわかりやすかったです。
まず寒さとバッテリー電圧低下のせいで、プルインコイルの性能が落ち、
スターターのアーマチュアコイルを回す電力を流すことができなくなった。
バッテリ交換後しばらくは良かったが、今度はメイン接点の荒れなどが悪さして
またアーマチュアコイルに電気を流せなくなる。
マグネットスイッチがうまく噛み合う時はエンジンがかかり、ダメな時はかからない。
そんな感じだったのではと想像します。
本当は交換前のスターター本体をもらって分解検証したかったのですが、
リビルト品使用のため、部品屋に持って行かれてしまい見れませんでした。

<今回の教訓>
 スターターは消耗品

※画像は陸上競技のスターターです。1904年のオリンピックらしい。
Posted at 2019/02/20 22:45:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

異音問題→解決

異音問題→解決









Z4を購入して少ししてから、エンジンから異音が出ていることに気づきました。

非常に小さな音なのですが、「ピィ〜〜」「ピィ〜〜〜〜〜」という甲高い音です。もしかしたら購入時からしていたのかもしれません。自分で動画を撮ろうとしたのですが音が小さすぎてうまく撮れなかったので、Youtubeで同じような現象の動画を見つけてきました。

【参考動画】
 動画前半の、車内で聞こえる音が似ています。
 音質が似ているだけで、発生条件が違うみたいです。原因も違うかも。

我が愛車の発生条件としては、以下のような感じです。
・低負荷時(無負荷時、つまり空吹かしでは発生しない)
  アクセルを多めに踏み込んでも鳴らない。
・回転数が1500〜2000rpmぐらい(それ以下でも以上でも発生しない)
・速度に関係なく発生
  ただし、1速時はあまり鳴っていないような気もする。2速3速でよく鳴る。
・SPORTモードONでもOFFでも発生
・音楽をかけたら分からないレベルの音量(程度の問題?)
・当たり前だけど、オープンにしたらかなり音量が大きくなる
  音質がピーよりキーという音に近づく。

ネットで調べてみると、エアの吸い込み音が原因でよく起きるようです。確かに速度に関係ないことから駆動系ではないであろう、低回転時しか鳴らないことから補機ベルト系でもないであろうと思いました。

しかし、よくこの問題の原因になっているラバーブーツ(蛇腹部分)は亀裂が無く、ブレーキブースターのワンウェイバルブ辺りかと考えた時期もあったのですが、1週間乗っていなくてもエンジンをかける前にブレーキを踏み込めたのでコレでもなさそうだと思っていました。(エア漏れせずに真空を保てている)

そんな時、同じE85乗りのよしまさ4403さんから「インマニのメクラ蓋」のことを教えていただきました。調べて見ると、見事に割れています。(整備手帳を参照ください)
仮補修して乗ってみると、音がしない!!治った!!

その後、純正部品を買ってきて交換しました。
しかしあんな小さな部品(300円以下)で悩まされるなんて。。。

E85に乗られている方、M5x系エンジン搭載車に乗られている方、一度確認してみてください。いずれ、変な音出しますよ。
最後に、よしまさ4403さん、改めてありがとうございました。

<蛇足>
今回の件で、海外のサイトも色々と調べてみたのですが、英語では「Whistle noise(笛吹き音)」とか「High pitch noise(高周波音)」とかいうみたいですね。僕が周りの人間に相談したら「放送禁止音」とか言われました。

※画像とブログの内容は関係ありません。
Posted at 2018/03/25 19:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月16日 イイね!

ワイパーの修理(おそらく完結)

Z4を入手してすぐにワイパー異常が始まりました。最初は、ワイパーを停止させた時に正常の停止位置(一番下)から少し上がって止まっていたので変だなと思っていたのですが、だんだん止まる位置が上がってきました。そしてたまにワイパー動作が止まらない状態が発生して(10回くらい往復したら止まる)、その頻度も上がってきました。どうやら気温が寒いと起きるらしい。

みんカラによく書いてあるリレー交換を3回も実施しましたが、交換直後は良いもののすぐに再発して困っていました。ディーラーに相談しても、多分ワイパーAssy交換(リンケージ等を全部含む)になると思うから工賃込みで軽く10万オーバー。それでも完治する保証(自信)はないとのこと。ワイパーが動かないわけでは無いのだから、しばらくこれで乗っていたら、とアドバイスをもらいました。
※このディーラーはなかなか歯に衣着せぬ言い方をします。

でもやっぱり不便なので、色々と調べた末に海外のサイトにようやく解決方法らしきものを見つけました。こちらです↓
http://www.z4-forum.com/forum/viewtopic.php?f=32&t=55535
http://www.z4-forum.com/forum/viewtopic.php?f=3&t=685&st=0&sk=t&sd=a&start=18

結論としては、モーターギアボックス内のロータリー接点の接触不良のようです。そこのグリスを掃除すれば直るとのこと。確かに寒いときはグリスが硬い(はず)なので接点の接触を阻害している可能性があります。また、リレー交換時に一時的に直っていたのも、リレー差し替えで微妙に導通抵抗が変化してワイパー動作のON-OFFが可能になっていたのかもしれません。(この説は確証なし)

ワイパーAssyを買う場合、ディーラーで新品が7万円、解体屋の中古品で3万円、ヤフオク(もちろん中古)で1万円だったんですけど、掃除で済むならタダ!!!ダメ元で試してみました。詳しくは整備手帳をみてください。

今の所、快調です。これでまた再発したら、、、春まで待つしか無いかな。
Posted at 2017/12/16 21:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

プリウス売りました。

プリウス売りました。









(写真にナンバー写ってますが、海外だし無問題でしょう)

日本帰国に伴い、売り飛ばしました。
購入したトヨタディーラーでは買取してもらえないという、
信じがたい苦難を乗り越え(不況で在庫を持ちたくないらしい)、
結局三菱ディーラーで買い取ってもらいました。
2年弱乗って購入価格の63%の買値がついたので上々です。
そもそもハイブリッド車はブラジルでは珍車なので。

特に楽しくもなんともない車でしたが、
往復70kmの通勤で燃費を軽減してくれたので良かったです。
給油回数も減りましたし(給油がめんどいので嫌いなんです)。

さて、帰国後に買った車が明日納車です。中古ですが。
事故らずに家に戻ってこれたらブログにあげます。
Posted at 2017/10/07 08:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、読み逃げしてることが多いです。 足跡から辿って来た方、ごめんなさいm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EGエラー表示点灯しました(LAUNCH CR529 OBD2スキャナーで確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 23:07:33
W205にLED AIR VENTを取付け_準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:55
ロワリングキット(車高調整リンク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:37:49

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2021年8月〜 なんだか妙に速い。
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
2021年2月〜 家族車 e-powerは意外と面白い 夏の燃費は悪い
レクサス LS レクサス LS
2018年9月〜2021年2月 ケッコー運転しやすい。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2017年10月〜2018年9月 ケッコー速い

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation