• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月16日

大容量的円盤変換作業

大容量的円盤変換作業









今日は我が自慢のガレーヂ(かーぽーと)にて。

前と後ろのアンバランスさを少しでも縮めるため
リアビッグローター化計画開始でつ☆
(´ー`)





前17インチホイールいっぱいいっぱい


後ろ・・・スカスカw




258→302に変換っす



ビッグローター(302Φ)とブラケット♪






まず、キャリパーをブラケットから取り外し☆







そーするとローターも簡単に外れるっす('ε')





こんだけサイズが違うっすー




ローターサイズがデカくなるので当然バックプレートに当たってしまうっすー



バックプレートを外すか、グラインダーでカットしますー


ウチにはもちグラインダーがあるので
プロのような丁寧な仕事を心がけます♪
(´ー`)フフフ





ん・・・
( ̄_J ̄)ん?


そーだ....


グラインダー





知り合いに貸してるんだった…
┐( ̄ヘ ̄)┌



が、


ここは慌てず
(´ー`)






叩け!!!!!!
( ´゚д゚`)ウラーーー!




で、




完璧☆っすー
(*゚∀゚)









ビッグローターに付属しているブラケットを使う事で
キャリパーの取り付け位置を外側に設置出来るので
キャリパーは純正そのままで取り付けする事が出来のです♪
('ε') フーン







完成でつ☆




びふぉー

あふたー





これで20%から30%のリアブレーキ制動力UPでつ♪
( ゜┌・・ ゜)ホジホジ

ちょい乗りでもその効果は分かりましたよー


お値段ヤフオク2万8千えん☆

キャリパー買ったり
効果の割には安価かも
ヽ( ´_つ`)ノ


あ、

取り付け後のエア抜きは忘れずに☆



忘れててスカスカワヴァカッタっすーw













ブログ一覧 | 改造 | クルマ
Posted at 2008/03/16 17:08:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーフラッピング施工のため、入院
ken-LM500hさん

通勤ドライブ&BGM 10/8
kurajiさん

昨日の夕焼けやべー。
ベイサさん

台風第22号の今後の見通しについて ...
どんみみさん

まだまだ暑いぜよ〜🥵😩
S4アンクルさん

キリ番ゲット! 7777km
kai_you_gyoさん

この記事へのコメント

2008年3月16日 17:25
( ´,_ゝ`)プッ
ボコボコ・・・ミタイナwww

これで10ノットアップしても
大丈夫でつね(´σ `)
コメントへの返答
2008年3月16日 17:31
ボコボコ・・・?
( ̄_J ̄)ん?

失礼なーー!!
(`へ´)

板金の叩きだし…ミタイナw
( ゜┌・・ ゜)ホジホジ

これで10㌔重くなっても大丈夫すー
( ̄ε ̄)
2008年3月16日 17:46
ところで1号機はこの頃見かけませんが如何したの?
見かけないと言えば中ちゃんも??( ゜┌・・ ゜)ホジホジ
コメントへの返答
2008年3月16日 19:36
1号機でつか?

・・・

近々、退院予定w
(´¬`)ハントシダヨ

中ちん?

いとをう

生息してまつw
( ゜┌・・ ゜)ホジホジ

2008年3月16日 17:56
 ハンマー面白い~
  (●^o^●)

 上手くいきましたね~
コメントへの返答
2008年3月16日 19:37
こんな時は

頭が重いハンマー必須っすー
( ´゚д゚`)

ね☆

なかなか良い出来でしょ?w
(`ー´)o
2008年3月16日 18:02
さすがは職人の仕事(笑)
自分、グラインダーがあったとしても叩いてます(多分)

今日、自分もリアキャリアー外しましたが、前後のローターサイズがかなり違うことを再認識しました。
近いうちにリアも容量アップしたいなぁ(´∀` )

シャコチョーが遠ざかる?!
コメントへの返答
2008年3月16日 19:39
ふふふ

拘りの職人ゲイです☆
( ´,_ゝ`)プッ

インテくん

やはりフロント寄りのブレーキに感じます。

シャコチョーとリアブレ・・・

同時に逝けばイイでつよ☆
(゜-゜)プププ

2008年3月16日 18:08
ビッグローター化だけでも効果は有る様ですね。

しか~し(^^ゞ

自分の主観ですが、キャリパーとパッドが小さいから1/3ほどのローターの隙間が気になるし、容量はビッグローターに比べて小さいままなのでキャリパーとパッドのキャパが足らない事には変わりないんじゃないかと思ったりする。
コメントへの返答
2008年3月16日 19:46
んー

確かに組み付け後に
パッドの当たる場所見て
感じましたね~

ワタシの主観だと。

このビッグローターサイズ

かつ!

キャリパー&パッドサイズ
も容量うぷ☆

制動力はビッグキャリパー化
よりかなり上がるかと。

今回のビックキャリパー化でも
ローター1周の距離は確実に伸びるので
それが性能UPに繋がるのかと♪

サイズUPの割に20%~30%UPしかない
というのはそこにあるんぢゃないかと
思ったりする。
(´ー`)

2008年3月16日 18:20
バ・・・バックプレートが波打って
る。。。w

これだけローターのサイズが変わると、
相性の良いパッドとかも変わりそうな
気がしますが、そこら辺はどうなんで
しょうか。。。(^◇^ ;)
コメントへの返答
2008年3月16日 19:50
うむ・・

ウェーブ効果・・
ミタイナ?w
ヽ( ´_つ`)ノ

んー

今の15くんは
GTウィング効果もあってか
リアブレーキ性能不足は感じてないんっすー
('ε')

もうチョイ効けば良いかも♪
的ミタイナw
( ゜┌・・ ゜)ホジホジ

とりあえず
20日の本庄で談議しましょうw
(* ̄m ̄)ププッ
2008年3月16日 18:38
このような仕事オレもやったような。。。

これはプロの仕事だったのか
コメントへの返答
2008年3月16日 19:51
あら☆

タイラッピどんも・・・

匠ですたか♪
('ε')



( ´,_ゝ`)プッ

2008年3月16日 18:39
ハンマーうけました。
思わずボコボコにしている姿が目に浮かんじゃいました。

ローターを大きくする手も有るんですね。
勉強になりました。
コメントへの返答
2008年3月16日 19:53
何をおっしゃいます~

当て板を当てながら
コツコツと慎重に…
鉄と会話をしながら・・・

決して・・

力任せにガッツンガッツン!!☆

んなぁ

ワケないw
(●´_ゝ`)ノ)Д`)ペショ
2008年3月16日 19:09
マコケル14は、同じ仕様で305Φだったりいたします(笑)

フロント、324ΦのF50キャリパーとの相性は抜群ですよ!14は、車重も軽いのでエンドレスのCCXでも、十分な制動力がありますし、調整も楽に出来てます。

pikku号も、マスターシリンダー換えると良い感じになりますばい(≧∇≦)b
コメントへの返答
2008年3月16日 19:55
あら☆


さすが

しるびーふれんど♪
(`ー´)o

おらのはガッツリ355Φですが

何か?
(* ̄m ̄)ププッ

マスターシリンダー
まぢ?

うしっ☆

次、逝くかぁー!
('ε')
2008年3月16日 19:55
私も今日車高調のバネをクスコ→スイフトに変更しますた
こっちでもハンマー活躍しましたよ(^-^;
暖かくなると、無駄に弄りたくなって財布が軽くなりがちです
コメントへの返答
2008年3月16日 19:58
楽しい作業お疲れさんですた☆

スイフトばね。
好評ですよね~♪
同じレートでもなんか特性が
違うよーな・・・

んー
確かにポカポカ陽気に誘われて
(´ー`)

…ついヤフオクでポチッしちゃいますわーw
( ゜┌・・ ゜)ホジホジ

2008年3月16日 19:57
プロの技術に心打たれました・・・(涙

しかも鉄板も打たれていました(汗

素晴らしいです^^;
コメントへの返答
2008年3月16日 20:00
ハッキリ!言っておきまつが!

素人は手を出さん方が無難っす
┐( ̄ヘ ̄)┌

ミタイナ…w



肝心なのは!

開き直り・・・w

ミタイナw
( ゜┌・・ ゜)ホジホジ
2008年3月16日 20:04
ひぃぇ~、Pikkuたん・・キヨウ!!
見かけによらないですねぇ~(笑)

グラインダー・・戻ってくるまで待たずに“ハンマー”でたたき出すところは流石(爆)
おいらにゃとても真似できません、それだけの技術を持ち合わせていませぇ~ん(汗)
ビッグローターの効果は試すまでもないでしょうねぇっ!!
コメントへの返答
2008年3月16日 20:09
え”?!

見かけによらず・・・?

でけぇー!くせに
繊細で起用・・かつ頭脳明晰
で、カッチョイイ☆

ミタイナ?ww
( ´,_ゝ`)プッ

作業は一通り出来るんすよー


ただ・・・
メンドくさがりでw
( ゜┌・・ ゜)ホジホジ


>グラインダー・・戻ってくるまで。。

んー
もうひとつの問題は・・・


せっかち☆

ミタイナw
( ´,_ゝ`)プッ

効果が楽しみっすー
('ε')


2008年3月16日 20:07
ハンマーで叩く!
すばらしい発想 (笑

ワタシのブレーキ構想は、妄想で終わってしまいそうな予感…(^_^;
コメントへの返答
2008年3月16日 20:12
勢いが大事デス…。。
(´ー`)


ご希望とあれば・・・

MTK‐Z号も・・

ビッグキャリパー的ハンマーガッツンガッツン☆
( ´゚д゚`)


お任せアレ♪
ヽ( ´_つ`)ノ

2008年3月16日 20:23
叩き出し!
巧みの技です(笑)
コメントへの返答
2008年3月16日 20:30
pikku匠

と呼んでくらはい…


ええ響きぢゃぁ~
(´¬`)


2008年3月16日 21:59
素晴らしいプロの仕事♪

ちなみに我が家のプロの仕事は
「ウォーターポンププライヤーで挟んでギュッと曲げる」ですv
もちろんグラインダーも持っていますが、
そこはプロ!ですからね。
仕上げにこだわってます。(笑)

フロントの強化に比べてリアの強化は選択肢が少ないですよね。
ウチのダンナもフロントばっかりガッツンと利くというのが好きじゃないので、
リアの容量UPは毎度苦労してます。
コメントへの返答
2008年3月17日 6:55
んー

経験値の賜物w
( ´,_ゝ`)プッ

ウォーターポンププライヤーは
匠の必需品でつ
(´ー`)

叩いた後の微妙な微調整で使いましたw

グラインダーは長期貸し出し中ですが
そこはホラ
プロは道具選ばず☆

ミタイナw

リアも全部替えちゃえば早い
んでしょうが…
ブレーキはあまりにも高くてw

リアが強くなりすぎるのもコワイですしね☆
2008年3月16日 22:08
コレでまたタイムうっぷでつね(*_*)

匠の仕事拝見しますた~

もう少しウデ上がったら、
オラの乙もお願いします(;¬_¬)
コメントへの返答
2008年3月17日 6:58
もう少し腕が上がったら…

…?

なにかこの職人技に

ご不満でも?
( ´゚д゚`)

今度富士のパドックでやってあげまつね
ヽ( ´_つ`)ノ

2008年3月16日 22:57
今回は嬢ちゃんのお手伝いは…!(^^)!

ハ~ドは仕事だから近づかない…?

ハンマ~って発想がイケテます♪

これで富士ロック逝けますね!!
コメントへの返答
2008年3月17日 7:00
遊び人親父は孤立してるのでつ
(´¬`)

こういう時は頭が重い
ハンマーをチョイスしてくらはい
作業が楽チンでつ☆

富士ロック・・・

脳内汁が出るような経験はしたくないすー
((( ;゜Д゜))ガクガクブルブル
2008年3月16日 23:41
すごい!尊敬。。。
私も一度、ディスクを外そうとして。。。
ネジを緩めることすら出来ず断念。orz
ディーラー様にお願いしちゃいました。汗。

自分で、いろんなコトが出来るといいなぁ。。
コメントへの返答
2008年3月17日 7:04
えへへ♪
('-'*)マァーネ

ホント言うと。。

標準タイプのブレーキキャリパーのパッド
で交換した事なかったのね、
で、昨日ばらすのは良かったんだけど
組むのにかなり時間が掛かってw
(;゚ Д゚)チクショーー!

最近はネットで調べれば大半の事は
出てるから調べながら自分でDIY
するのも勉強になって楽しいデス♪

頑張って少しずつでもやってみて下さい
(´ー`)
2008年3月17日 0:02
とても楽しそうに叩いてる姿が目に浮かびましたw
僕もリアがスカスカですw
コメントへの返答
2008年3月17日 7:07
鼻歌交じりで叩いてw
(´ー`)フン♪フン♪フン♪

はじめは

写真に写ってるER34のリアを
移植しちゃおうカナ?
なって考えたりしてw

どう?

そろそろ富士に出動しないの?
(`ー´)o
2008年3月17日 6:49
うちもハンマー、買っておかなければ…(笑

今後の為に非常に参考になりました。
うちの娘は片押しなんで、出来れば対向化させたいんですが、ローター径だけでも大きくなれば見栄えも変わりますね^^b
コメントへの返答
2008年3月17日 7:10
ワタシも他車種移植で対向化も
考えたのですが、
富士を走った限り
GTウィング効果もあってか
それ程リアの容量不足を感じず。

バランスは大事ですね♪

あ、そうそう
購入の際は

なるべく頭の重いハンマーを♪w
(´ー`)ラクチン♪
2008年3月17日 15:56
ある時は配線職人 スゴーイ!

又ある時は板金職人 サイコー!

その正体は(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

楽しく酔っ払うオヤジでした♪
作業終了後は何本かなぁ~笑

これで50mブレーキ遅らせますか!?

月末31まで逝けそうにないです(涙
コメントへの返答
2008年3月17日 17:15
頭脳明晰…
容姿端麗…


その正体は・・・・

びーるまん☆
( ゚∀゚)ガハハ八八ノヽノヽノヽノ \

おらも今月はまだ予定ないっすー

来月初めに逝きますかぁー?
(´ー`)
2008年3月18日 12:54
匠のワザ!拝見いたしました。
お見事!!・・ミタイナ♪

バックプレートのびみょーーなウェイブ 
これが渦巻きを呼び 円盤Ф をクーリング
するわけ・・・でつね♪

警告:反省会後のビー○ビンでは絶対に叩かないでください。
コメントへの返答
2008年3月18日 13:28
ええ

人間国宝的業師…ミタイナw
( ゜┌・・ ゜)ホジホジ

ぉぉ
よく分かりましたね☆

あのウェーブは緻密な計算から叩き出し
繊細なハンマー技術で形状化され
渦巻き的効果がダウンフォース発生的と
クーリング的冷却をもたらしSEV的力を
兼ね備え・・・云々

まー
一言で言えばすげーって事
…ミタイナw

( ゜┌・・ ゜)ホジホジ
( ゜┌・・ ゜)ホジホジ
( ゜┌・・ ゜)ホジホジ

警告:大反省会は枕投げ的な
   ビンビール投げに発展する恐れアリ☆


┐( ̄ヘ ̄)┌ ミタイナ
2008年3月18日 17:42
知らない間に~(◎o◎;)!

ブレーキは、やっぱり前後同時にレベルUP
が良いのでしょうね…
私のは、サスセッティングが先になりそう
で~す!(爆汗)
コメントへの返答
2008年3月18日 20:41
休みの間にw
(* ̄m ̄)ププッ

ブレーキバランスはウィングやら
でつじつま合わせられるでつが

サスセッティングはかなり奥深いデス。。

それは突き詰めれば詰めるホド…

まぁ、Zくん辺りは誤魔化し効くんですが

メディはんは拘っちゃうんだろうなぁ~w


おらはインテくんでは…

オタク系になるかもww
( ´,_ゝ`)プッ
2008年3月20日 15:00
カコイイですね~!

pikkuさんは、いったい何台車を持ってるんですか!?w
キャリパー交換したら、ヴィッツなら80M看板で間に合いそうですw
コメントへの返答
2008年3月20日 19:00
カッコイイ?

おら?
( ゜┌・・ ゜)ホジホジ

えーと…

Z33
S15
DC5
ER34
E50

…5台でつねw

ヴィッツくに…
イチゴーに付いてるブレンボ入れたら
…その場で止まっちゃうんぢゃない?w
( ´,_ゝ`)プッ

プロフィール

「スッキリと♪ http://cvw.jp/b/153945/39924389/
何シテル?   06/12 05:59
2006年2月よりサーキットおやぢと化す。 ~参戦マシーン~ シルビア  S15(2008年12月より) HKS GT-RSタービン仕様 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

井尻薫選手のブログ 
カテゴリ:レース・サーキット関連
2008/09/10 18:42:02
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
S14の楽しさが忘れられず 2008年1月に購入☆ HPI強化版 ニスモ6速 HKS ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2009年10月より 17年落ちの32Rなのに 程度の良さに衝動買い。 サーキット走 ...
日産 180SX 日産 180SX
ドリフト用車☆ ぶーすとうぷ♪
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
耐久レース号 過去多くの栄冠を持つ 1500ccNAにボアアップ 車重は驚異の600 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation