• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月04日

復活!22Bマニアック豆知識その5

復活!22Bマニアック豆知識その5 11月の『22Bオーナーズオフ』開催を先日のブログで告知したところ、8人だったメンバーが今日現在13人にまで増えました!本当に嬉しい限りです。

開催当日まで、1台でも多くの参加を呼びかける為に、ネットサーフィンしながら22Bのあらゆるサイトを見て回っているのですが、海外のサイトで面白いネタをみつけたので、久々に『22Bマニアック豆知識』の復活です!(笑)

去年の2月に『22Bマニアック豆知識その2』で、22Bは何台作られたのか?というネタをやりましたが、今回新たな事実を発見したのでネタにします(笑)

以前のブログでは、22Bは国内で400台、イギリス向けに16台、その他ブルネイ、オーストラリア、ニュージーランドなどの右ハンドル国向けに7台、STIのプロトタイプ(シリアルNO.000)が1台の合計424台が作られたと書いていたのですが、実はちょっと違ったのです!

海外の22Bマニア?のサイトによると、最終的に製造された22Bの数は、426台だということです!(英文を自分で訳したので、微妙にニュアンスが間違っているかもしれませんが・・・数字は間違いないと思います)

その内訳は、まずは日本国内向けの400台ですが、実はシリアル『NO.13』は存在せず、合わせて399台だったそうです!やはり縁起の悪い13という数字だったからでしょうか?日本では49とか44とかの方が縁起が悪そうですが・・・(ちなみに自分のは縁起の良い末広がりの『88』です!)
そして、シリアル『NO.000』は3台存在し、当時のエースドライバー、コリン・マクレー、そのコ・ドライバー、ニッキー・グリスト、当時のSWRTテクニカルデレクター?、デビット・ラップワースに贈られていたそうです。(そう言えば、フェラーリのエンツォもシューマッハとバリチェロが貰ってましたね~)

海外向けには、今日のブログ写真のイギリス仕様↑(エンブレムやオレンジウインカー、バックフォグなどの違いがわかります)が16台正規販売され、その他の国の「OWNERS OF SUBARU CONCESSIONS」(お得意様という意味でしょうか?)に8台が作られたそうです。

したがって、399+3+16+8=426台という訳です!

このサイトの記事は、自称?幸運にも24台の22Bを運転したことのあるイギリス人の22Bマニアが書いたものなので、信憑性はありそうです。

しかし、イギリスのサイトを覗いてみると、なんと日本仕様の22Bの多いこと!
発売初年度だけで50台の22Bが並行輸入されただけはあります。

いったい日本国内に何台残っているのでしょうね?


ブログ一覧 | 22B | クルマ
Posted at 2007/06/04 17:57:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

富士X-E5が発売されて、X-E4 ...
アユminさん

東横インの朝食です
空のジュウザさん

そろそろV-ST250SXと出会っ ...
なにわのツッチーさん

軽井沢に来ました〜♪
kuta55さん

ルネッ〜サンス🍷
tatuchi(タッチです)さん

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2007年6月4日 18:23
マニアックを通り越してカルトっぽくなってますよ(笑。

海外用に作られたのは確かにあるようですが№13はどうなんでしょう?
あと、№000の3台って広報用に作られたものではないでしょうか?

あとプロトタイプとしてFRPボディのハリボテも1台は存在してたと思います(現存するかは解りませんが)モーターショウに展示されたものもありますね。

400台国内販売されたうちすでに半数が海外に流れたという噂は聞きますね。
現在日本に何台残ってるんでしょう?私も気になります。

話は変わりますが、私の車一度盗まれかけたことがあります。皆さんも気お付けてください。

コメントへの返答
2007年6月4日 19:28
オフ会に向けて22B愛が更に深まってきたように思います。22Bをもっと知りたい!です(笑)

僕もシリアルNo.13は初耳だったので、『?』です・・・
誰か13番の人いませんかね~?

NO.000は、広報用で雑誌にも載っていたので、存在はするのでしょうが、何台あるかは『?』ですね。

FRPのハリボテの写真は、インプレッサマガジンの第1号に載っていましたね!フロントバンパーが変でかっこ悪かったです。

9年も経つと、事故や故障で廃車になった22Bもあるでしょうし、海外ではもっと高く売れたので、かなりの数が流出したのは間違いなさそうです。
登録台数を調べる方法ってあるのでしょうか?22Bの場合、1台1台持ち込み登録の改造車なので、難しそうですが・・・

mitsuさんの22B、盗まれなくてよかったですね!
盗難されたら二度と同じコンディションの22Bは手に入りませんからね。
自分だったら、泣いちゃいます・・






2007年6月4日 19:02
確かにマニアックな話ですね。
僕が22Bを買った年の9月ぐらいに名古屋の中古車屋さんで598万の値が付いた22Bが展示してあり、そこはよく22Bが入っていて、一度見に行った時に営業の人が「外国のブローカーに売るんだよ」と言う話をしてましたね。


コメントへの返答
2007年6月4日 20:33
国内には22Bを扱ったサイトやHPが少ないのですが、海外、特にイギリスは熱いです!

僕も700万の値がついた22Bを中古車雑誌でみたことがありますが、海外では1000万出しても欲しいという人がたくさんいたらしいですね。

海を渡った22Bのその後が気になります。
2007年6月4日 19:05
大変貴重な情報どうもです
先日の晩の仲間との車談議でフェンダー叩き出しの話しになり
『22Bが理想だよ』
で『だよな~』と即答がウッシッシ言った自分少し感激涙
メーカー、国の枠を越えて好い車は最高ですね手(チョキ)
翼パパさんNo.88って
まんまパパですな冷や汗
コメントへの返答
2007年6月5日 16:23
親父さんこんにちは!

いつみてもあのグラマラスなブリフェンは惚れ惚れします。

今考えると、ラリーカーのデザインをそのまま市販車にしてしまったスバルは凄いと思います!

あっそう言えば、『パパ』ですね。至適されるまで気が付きませんでした・・偶然ですが、良い番号でよかったです♪
2007年6月4日 19:36
私が22Bを購入した4年前、出物を探してた頃のことですが、001/400との触れ込みで兵庫県のある店で600万だとか価格応談だったりで出てたのをカーセンサーなどで見ました。その後の行方が気になっております。。。ちなみにその店ではその後002のS203(202だったかな?)も出してたと記憶してます。
コメントへの返答
2007年6月5日 16:27
私もそのシリアル『NO.001』の22Bをカーセンサーで見ましたよ!

600万と高額だったので、宝くじが当たったら欲しいな~と、当時思っていました(笑)

行方が気になりますね・・・
2007年6月4日 20:19
大変興味深い情報ですね。
海外には並行輸入してまで、22Bを購入したいオーナーが居るとは・・・
もしかして、ラリーの影響などで日本よりも海外の方が、インプレッサって人気があるということですか?
国内向けの399台のうち半分以上は海外に輸出されていたりして・・・
自分的には、シリアルナンバー「13」の22Bが欲しいですね~
とっても悪運がつきそうです。
コメントへの返答
2007年6月5日 16:33
海外、特にヨーロッパではラリーの人気が高く、そのチャンピオンマシンと同じ形をした22Bは、日本以上に人気があったと聞きました。

おそらく半分くらいは輸出されているでしょうね。

シリアルNO.13の22Bですが、元オーナーさんからの情報があり、実在していたそうですが、事故で手放されたそうですよ。
悪運と言えば悪運なのでしょうか・・・
2007年6月4日 20:36
こう考えると、22Bは非常に貴重なのが良く分かりますね。(^o^)丿
翼パパさん、いつまでも大切に大切に乗ってあげてくださいね。(^○^)

22Bに乗っているお友達がいること自体幸せなことかもしれません。(*^。^*)
コメントへの返答
2007年6月5日 16:37
同じインプレッサでも、もっと台数の少ない限定車はあるのですが、22Bは今でも特別な感じがします。

大事に長く乗っていきたいです。

だーさんに幸せを感じていただけて、光栄です。
私も22Bのお陰で、全国のインプレッサオーナーの方や22Bオーナーの方と知り合えたことを幸せだと思います。
2007年6月4日 22:03
NO.13はアメリカのディラーにあるってのを、webで見たような気がします。
アメリカのサイトだったと思います。
(気がしただけかもですが。)
今度探せたら、お知らせします。
コメントへの返答
2007年6月5日 16:40
山もっちゃんさん、私のMy掲示板をご覧ください!
元シリアル『NO.13』の22Bオーナーさんからの書き込みがありましたよ!
その方は事故で手放されたそうですが、その後もしかしたらアメリカに渡ったのかもしれませんね。
2007年6月4日 22:14
私もインプの中では数の少ないGC8 RA Limited(STIじゃない・・・涙)ですが、正確な存在台数って気になりますね。
1000台限定と言われていたものの、1000台売れたのかも分かりませんし。
以前、どこかのイベントでGC8の初期型から現行までを歴代で並べたことがありますが、5型GCだけ極端に少なく、寂しい思い出です。
生産期間が短かったのもありますが、告知があまり行き渡っていなかったのかなあ。
コメントへの返答
2007年6月6日 15:25
ナミ改さんこんにちは!

ナミさんのインプはスパルタンなRAのLimitedだったのですね!
GCの時代は、限定車のみがソニックブルー色だったので、誇らしかったですよね。

GCは8年間作られたので、モデル末期の5~6型は少なかったのかもしれませんね。熟成されたモデルなので、大事に乗ってあげてくださいね!
2007年6月4日 22:28
イギリス仕様とかあったんですね~。

昔何かの本で見たラップワースの22Bは日本仕様っぽかったけど・・・。
コメントへの返答
2007年6月6日 15:28
正規に16台が販売されたそうですよ。

自分もラップワースの22Bを雑誌で見たことがあります。本物のWRカーの横に並べて、マクレーがドライブ&インタビューをうけていたやつですよね?
あれはたしかに、日本仕様でしたね。
2007年6月4日 22:39
相変わらずマニアックですね。
おいらも懲りずにR2(WRブルー)を仮契約しました。
審査がOKなら今月中には納車予定です。
既にフジツボマフラー・ストラットバー・ブリッグパット・ブースト計を発注しました。納車時に付いてればばれないでしょう?(爆)
Pは廃車になりました。
コメントへの返答
2007年6月6日 15:31
今月中に納車ですか!
新車の納車はワクワクしますよね。

プレオは残念でしたが、次はR2をばれないようにどんどん弄ってください(笑)

2007年6月4日 22:42
う~ん、海外にも翼パパさんに負けないくらいのマニアックな方がいらっしゃるんですね(笑

そういえば、数ヶ月前のJAFメイトにイギリスの道路上でワイヤーアートを作って逮捕された人がいるなんて記事があったんですが、写真をよく見てみたらGC型のインプレッサだったんですよね。

イギリスでもいまだにGC型の人気があるんだな~なんてちょっとうれしかったりもしました。

僕が買えるようになるまで、国内の22B残っててくれるかなぁ~
コメントへの返答
2007年6月6日 16:40
22Bマニアの奥は深いですね~

またまた!そんな事件がイギリスで起こっていたのですね!

やはり、GCの時代はラリーでも強かったですし、海外ではまだまだ人気があるのでしょうね。

国内にどれだけ残っているかわかりませんが、いつか青い巨星さんも22Bオーナーになられることを祈っています!
それまで、Vr.6を大切にしてあげてくださいね。
2007年6月4日 23:21
すっごい!!
翼パパさん素敵ですね!!

これはスバリストでなくても
クルマ好きなら知っていて欲しい
トリビアですねw

それにしても和訳してしまうなんて
脱帽です!
コメントへの返答
2007年6月6日 16:45
ありがとうございます!
ふつこさんのミラノ愛に刺激されて、最近自分の22B愛が更に深まってきています。

信憑性は『?』な部分がありますが、22Bが貴重で、希少なことだけは確かです。

パソコンの和訳機能を使うとかえって訳がわからなくなってしまったので、自分で訳してみました・・・
2007年6月5日 0:10
イギリスのヤフーで「22B」と調べるとマニアックなHPが出てきますよねっ
(^_-)-☆
でもなんでNo.13が無いんですかね?日本だったら「4」とかですよね~
自分の駐車場も本来ならば、No.4なのですが「5」になってますし・・・

ブルネイって、王様が購入してたりして(笑)
コメントへの返答
2007年6月6日 16:49
がんしっぷさんもご覧になったことがあるのですね!日本以上にインプレッサ人気がありますね。

シリアル『No.13』ですが、My掲示板に書き込みがあるように、ガセネタでした・・・(汗)
日本人なら確かに、『4』ですよね~

ブルネイのお金持ちと言えば、王様かその親族でしょうね。
2007年6月5日 0:17
ご無沙汰してました!スイマセンです。

またまた貴重な情報ありがとうございます。
これは22Bを語る上で大変貴重な情報です。

いつもながら、パパさんの情報には驚かされます。
ありがとうございます。

ん~っ!新型も出る事だし、そろそろ本気で22Bオーナー復活計画検討するかも!?です。www
コメントへの返答
2007年6月7日 15:46
こちらこそご無沙汰です!

いや~シリアルNo.13はガセネタだったようで・・・
申し訳ありません、恐縮です。

もう発売から9年ですから、そこそこのコンディションの22Bを手に入れることができるラストチャンスですよ!
けろゴンさんの22Bオーナー復活の日を楽しみにしています!
2007年6月5日 0:50
某ショップに22Bの原型ホワイトボディがありますが・・・
これは数には・・・・(笑)
コメントへの返答
2007年6月7日 15:51
さすがスバルの聖地ですね、そんなホワイトボディがショップに存在するとは・・・
2007年6月5日 1:13
[こころもり]
ほ…本当にマニアックな情報!!

でもインプ好きにとってはとても勉強になりましたvV
ありがとうございます(>∀<)

22Bオフ…13台もの22Bが見れるなんて羨ましぃ☆
コメントへの返答
2007年6月7日 15:54
こころもりさんこんにちは!

ちょっとガセネタもありましたが、発売されて9年以上経って、熱く語れる車もなかなか無いですよね~。

もう少し九州に近い場所で開催できれば、九州勢のみなさんにも見に来ていただけるのですが、なにせ遠いですからね。
しっかりオフレポしますので、お楽しみに!
2007年6月5日 1:46
翼パパさんとお会いして22Bをよく拝見するようになって、その希少性について麻痺してました(^^;)

改めて22Bはそう簡単にお目にかかれないクルマだということを実感しました(^^)
コメントへの返答
2007年6月7日 19:49
そういえば、コーセーさんとはけっこうお会いしていますよね~

いまだに九州で、22Bとすれ違ったことはありませんので、数が少ないのは確かでしょうね。

スピードファイトも見かけません(笑)
2007年6月5日 7:54
22B少ないはずなのに、愛知県では
何台が見かけるんですよね~!?
しかし、実際は426台作成されてた
んですね!

オフはもっと増えると良いですね!!
コメントへの返答
2007年6月7日 19:52
中部地方は、22Bオーナーズでも最大勢力ですね。車好きが多い土地柄なのでしょうか?

20台くらい集まると、凄い光景になりそうですね!
2007年6月5日 12:16
こんにちは!
そこまで調べた人がいるんですね~
イギリスなんかでもかなり人気なんですね^^;
貴重な22Bが13台も集まったら凄いでしょうね♪


コメントへの返答
2007年6月7日 19:56
YAMAちゃんさんお久しぶりですね!
ヨーロッパでのラリー人気は高いですし、同じ右ハンドルのイギリスでは、インプレッサやランエボ、GT-Rなども人気あるみたいです。

今まで2台揃っただけで『夢の競演』と言っていましたが、13台も集まったら失神しそうです(笑)
2007年6月5日 12:47
(*^0^*)ノ オォー!!

なるほどドライバーに送られた0カーがまだ2台あったんですね♪

AREXは未だにゆっくりと22Bをまじかで見た事がありません・・・11月にゆっくりと拝見させていただきますΨ(`∇´)Ψ
コメントへの返答
2007年6月7日 19:59
AREXさん、まだ22Bをじっくり見たことがなかったのですね!

ラリフェスで、22Bの編隊走行を見たらびっくりすると思いますよ!

11月にお会いできるのが楽しみです。

プロフィール

「今週末にようやくTOMSマフラー取り付け」
何シテル?   04/08 15:07
福岡在住のインプレッサ乗りです。 スバル大好きで、現在インプレッサ22B-STi VERSIONに乗ってます。 家族用にBMW 320d Mスポーツに乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

唐津ラリー2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 19:39:35
レクサスIS-F 
カテゴリ:車
2013/05/30 16:15:11
 
B-faction 
カテゴリ:車
2006/03/01 19:57:41
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2021年9/9に発表された2022年モデルのIS300"FスポーツモードブラックS"で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で5年間Ver.6 typeR LIMITEDに乗り、7年前の22Bを中古で購入。憧 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
AEROX155を通勤快速として使っていましたが、一目惚れで乗り換えです。 近所のバイク ...
イタルジェット ドラッグスター125 イタルジェット ドラッグスター125
世界一かっこいいスクーター! 2020年5月に赤×白の125ccを契約しましたか、202 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation