• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AVENTAのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

シンエヴァ、場面ごとの感想と考察(ネタバレあり)

シンエヴァ、場面ごとの感想と考察(ネタバレあり)
全国の永遠のシンジとアスカの皆さん。シンエヴァの記事です。








シンエヴァンゲリオン公開から数週間が経つとこだけど、まだ見てない人はネタバレなんで注意。








前回のシンエヴァンゲリオンの全体の感想に続いて今回は、細かい場面ごとの考察と感想。








取り敢えず内容に沿って順番にいくと、








まずユーロネルフの復旧。








エヴァの修理パーツのためってのはわかったんだが、








そのあとのほのぼの日常パート。


あれ個人的には綾波クローンをパシャらせるためだけならいらないと思ったんだが、


あれはアニメーターの仕事のためのパートのような気がした。


アニメーターが食っていく=農業というジブリなんかでありがちな隠喩な表現じゃないかなと。


そして泣いてばかりの鬱なシンジは監督の比喩と、。


あとほかの考察にもあるが監督の奥さんへの感謝の意味もあるらしい。


これは俺もそう感じた。


登場人物が口々に感謝の言葉を言っているあの監督が身近な人間に感謝って、気持ち悪いぞ。








そして、最終決戦前の人々の群像劇。


そして、最終決戦と。


エヴァと戦艦でグルグルドンパチと。


ここらへんガンダムやヤマトやマクロスなんかのオマージュですな。


監督の同人作品パート。とにかく視覚的に酔う。オエ。








んでも、ここまでとシンジが初号機に乗るまでがゲンドウの罠なんですよね
エヴァっていっつもそうだから。


訓練されてるから展開が読めるんですわ(笑)








ただアスカもクローンだとはわからなかった。


アスカもレイもカオルもクローンというのは95年のエヴァ以降の世界観美少女キャラクターそっくりアニメや無数のコラボが沢山増えて消えた皮肉なんだろうか?


綾波レイのそっくりさんって言われ方もパシャりと消えたのもどうもそのように感じてしまう。








こっからは旧劇場版をベースにしたSFシナリオ。


アスカはラスボスの捕らわれのヒロインになるし、シンジはミサトらと和解し戦う決意をし、父と落とし前を着けるとかいって、りっぱなロボットアニメの主人公になるし、ミサトは仲間ともに槍を作り、リリスに戦艦で加地と同じように単身特攻するまでの流れはエヴァの参考になったVガンダムを思い出し、急に正統派SF世界に突入し始める。同じ監督作品のトップをねらえを彷彿とさせる。やはり物語をキレイに終わらせるには陳腐でありきたりにするしかないのか。








そして破までのレイはシンジがエヴァに乗らなくていいようにシートにしがみついていた。


もしかしてこのあとのマイナス宇宙で、なぜエヴァパイロットたちがこの物語に出てきているのが明かされるのだか、カオルはシンジの幸せのため、レイはシンジがエヴァに乗らなくていいようにと語るわけだが、もしや、シンジの目の前に幻覚のようにずっと現れるレイは、それのためにシンジを観測する姿だったのかもしれない。








さて、ここからのマイナス宇宙パートは、いつもの精神や記憶の宇宙になるわけだが、ここからの主役はゲンドウになる。ゲンドウの過去と精神はシンジの過去と被るからだ。


その前にシンジとゲンドウでエヴァ同士のバトルになり、場所がミサトの部屋がでてくるんだが、旧劇場版のシンジとアスカの拒絶の末、首を締めるシーンを思い出した。


ゲンドウのエヴァはダブルエントリー式で、アスカと一緒になっているわけだから、シンジ対ゲンドウではなく、シンジ、レイ、ユイ対ゲンドウ、アスカ、カヲルと考えれば、ミサトの部屋、教室の記憶は旧劇アスカの記憶なのかもしれない。








ただ戦って殺すのではなくここでもシンジは対話を選択する。


父は過去を変えユイ会う事に執着していたのに対し、シンジは過去は変えずなくさずに受け入れ、未来を生きる選択を話し、大人なったとゲンドウは認める事でシンジの中にユイを見出だし、解放された。


さらにエヴァパイロットたちがエヴァに乗る、物語に登場する理由を語るわけだが、アスカは褒めて認めてくれる人が欲しかったと語る。


シンジはそれぞれにエヴァのない世界に、居場所と生き方を提案しエヴァから解放した。


なんかあらすじみたいなってきたけど、無敵の主人公と化したシンジのコミュニケーション能力の高さがやばい。


エヴァっていうのはすべての登場人物コミュニケーション不足説明不足の言葉足らず、なにをやっても裏目に出る話しだったのに、あまりにもうまく行き過ぎて素直過ぎて逆にしっくり来なくて気持ち悪い。


すべてを受け入れ対話がうまくいくとATフィールドはいらないと表現されている。


あげく旧劇のように大人になったアスカが横たわるとなりででシンジが子供の頃好きだったと伝え、アスカを認める。


もうありえない考えられない気持ち悪い。


最強の対話能力でちゃっかり旧劇場版ラストを塗り替えた。








別の記事でアスカやこの後に関しては長々と勝手に考察しますな。








ちなみにゲンドウやエヴァパイロットたちの心の補完計画というのはかつてps2やPSPソフトででていたエヴァンゲリオン2というゲームで描かれていたが、エヴァのない世界=現実という解釈でシンジが中心になって解放するというのは初めてだ。


つまりエヴァ=夢だとすれば、夢は現実の終わり、現実は夢のおわりと旧劇場版のメッセージをこの映画で回収した。


そして、登場したエヴァはもう飽きたプラモを爆竹や花火で壊す感じで一気にカシウスの槍で破壊する。そして、大問題のラストの考察なんだけど。


コレもまたファンの救済も込めて長すぎるので別の記事にわけよう。








気持ち悪い
Posted at 2021/03/28 22:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | エヴァ | 音楽/映画/テレビ
2021年03月16日 イイね!

シン・エヴァンゲリオンで終わった(感想、ネタバレ含む)

シン・エヴァンゲリオンで終わった(感想、ネタバレ含む)
ついに終わる。
多分テレビシリーズや序からのリアルタイムで一方通行に追ってる
我々報われない酔狂なオタクはそう思った人が多いのではないだろうか?
そう、一方通行で報われないのである。
まさにエヴァの物語そのものである。


そんな奴らがネットやらでグチグチと終わったアニメの感想やら、
病的なまでに考え抜かれた考察を披露するのである。
90年代末期から変わらん。


ただそのころに比べてネットも我々も増長拡大したからネタバレがやっかいなのである。
なので公開当日に見にいく。


そして一週間たった今落ち着いて吐き出していく。


ここからはネタバレと考察と感想を含む。





見た人も見てない人も記事読まない事推奨だ(笑)





映画と同じで長いからトイレ行っとけ。





さて、とにかく見終わった感想としてはとにかく気持ち悪い。
旧劇場版のアスカの気持ちを十数年越しに味わった。





槍で串刺しにされ、首を締められておかげで廃人気分だ。





平成元年生まれのおっさんも年をとると思春期の美少女と同じ感情になるんだろうか?
んなアホな。それこそ気持ち悪いわ。





旧劇場版を作り直してしっかりさわやか、まともに
終わらせると我々がかえってショックを受ける事になるらしい。





これはこれまでのエヴァの映画の中では異質であり別物になっている。





多分なんでこんな事になると思うのは
ワタクシ個人の考察や感想のせいになるとおもうんだが。





一つの記事では収まり切らない。


どっかのアニメ映画みたいに記事わけるよ。
まぁ、とにかく数々の謎を残して、
ラストとなったのはいつもの事なのだが。
あまりにもスピーディーなやっつけ仕事(笑)
で、シンジが後半キャラが変わりすぎ。
もう迷いがない。
オトシマエとか言って父親にケリを付けるとか。
囚われのヒロインを救うとかなんとか。
んで、なんか登場人物みんな素直。
今までの不親切、説明不足のあれは?
そして、最終的には基本は碇一家しか
救われていないのである。
アスカは?レイは?カヲルは?
んで、ぽっと出のマリとペアで
この現実へ脱出するのである。
えって感じ?
ラストシーンをさわやかに演出したら
いい青春モノでしょ?
みたいな。
どういうこった?
今までの序は?破は?Q?は?
エヴァパイロット達の戦いはなんだったの?

んで、ちゃっかりかつてのテレビシリーズ、
旧劇も一緒になってるし。
監督自身
黒歴史のガイナックス時代のエヴァも一緒にしたら
カラーでわざわざ14年間やってきた意味は?
何度も言うがもうなんか気持ち悪い。
見て数日たってやっと整理付き始めたが。
しょうがないのである。
元々新劇場版はパチンコのヒットを受けて制作された。
タイアップ、金儲けの商売で作られたのである。
我々オタクのためでは1ミリもない(笑)
そうすると、
スポンサー、万人受けの方向にいくのは当然。
高評価、高収益、
さわやかキレイな新海誠バンザイと。
エロ、グロ、イミフな前衛芸術映像。
ドロドロな愛憎劇な人間関係に
バットエンドはやってられないのである。
だってアニメだから。
金儲けのためには好きな事は出来ない。
かといって好きな事のためには金がいる。
人もいる。社会的な理解もいる。
そういう残念なジレンマを抱えての
作り直しの14年間だったのだろう。
けど、最後チャッチャと終わらせられたのは
もう庵野秀明監督が
エヴァに愛も未練も執着もないからだろう。
せっかく映画の内容には
様々な愛と感謝が表現されているのに
そういう事情が滲み、感じられて非常に具合が悪い。
大人になったという表現や言葉が出てくるが、
事情のために承諾し働き、
こだわり抜いたモノを金のため
人に明け渡す事が出来るのが
大人なのかと。
それじゃ、ガイナックス時代や
かつての円谷プロと
同じ道なんじゃないかなと。
なら、もう5年くらい前に
中国企業やディズニーかなんかに手放して
このシン・エヴァを作ったほうが
よかったんじゃないか。
あちらの国のほうがエヴァに対して
よっぽど愛や情熱や理解がある。
カラーは
商業目的な二次創作や同人は
禁止したが、
映画の内容が
それ以下になってしまって、
それ以上のモノが生み出せないのに
気付いてしまったからだろう。
と、とりあえずここまでが
心身ともに気持ち悪いオタクの感想である。
次は場面の考察、例のキャラ・ペア問題と
それぞれの記事で吐き出していくぞ。
大人でも子供でも
自分の好きなモノには愛を持って続けよう。
Posted at 2021/03/16 01:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エヴァ | 音楽/映画/テレビ
2019年09月24日 イイね!

クルマだけはキメよう。

クルマだけはキメよう。

超超超久しぶりにこちらのブログの記事更新です。


そして超超超久しぶりにクルマの話題です。


プラモのブログAVE工房チョコチョコ更新してます。


暇な人見てね。


さて、30才になって早2か月(笑)


このままじゃイカンと思い、

最近までいろいろ行動をとってみるものの、


うまくいかず、決まらず。


ただ、自分の好きなモノとかには


そのときの集中力が許すかぎり、


そのときの気分のままに良くしていきたいもんだよね。


体調とか異常気象で調子が狂っても


なんとか継続するように頑張りたいもんだけど。


という事で、

明日、出来れば明日には新しく買った


もう免許取ったぐらいから憧れのとあるブリッドのシートを


自力で取り付けをしたいなぁと(笑)


決まらないならしょうがない。


相変わらず中途半端な自分でキメていくしかないか。


せっかくのクルマの話題なのにショボいな・・・。

Posted at 2019/09/24 20:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・MR-S | クルマ
2017年06月02日 イイね!

プラモブログを1年半年ぶりに更新。

プラモブログを1年半年ぶりに更新。

コッチのブログも

俺の優柔不断のいい加減でなにも更新してないけど

明日の8時にプラモブログを更新させるよ。

ここ最近色々環境の変化とかまた

悩んだり、揺らいだりあったけど


好きな事は続けなアカン。積み重ねなきゃだめ。

なんだかんだでそんな状況でも
プラモは少しづつだけど作っとった。

今年はMR-Sもプラモも腕と内容を上げていきたいんだけど。

と、言う事でAVE工房明日からまた自由に更新させていくぞ。

Posted at 2017/06/02 22:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル・模型 | 趣味
2016年10月06日 イイね!

乗せ換え。が乗り換えに?

乗せ換え。が乗り換えに?

この記事読む前に
9月14日と8月26日のブログを読もう。

メンドクサイ?

さよなら、さよなら。




さて、AKC秋田店店長の佐々木和男先生との再会し、

その日まぁ、長々と喋った。

パールホワイトのシルビアにエンジン乗せ換えの件から

この数年間の事まで話しまくった。

それから3日後。

もうハンコ持って買う気満々の人きちゃったよ。

と電話が。

もちろんその日で売れた。

いやー残念だったなぁ。

ハンコと名前を先に書いた人が
勝ちなんで仕方ないですよ。なんて話しをして、

それからまたある時なんかにフラッと

車の話しがしたくなったら行くようになった。

そんなある日。

なんでシルビアがそんなに言い訳?

そんなような事が聞かれた気がしたんで、

いやー冬はドリフト、夏はグリップで
走れるいい車なんですよ。

もちろん、金かけてチューニングとセッティングをすれば
どちらも、もっと楽しめる車ですし。

中途半端っていう人もいますけど、そこがいい。
中途半端な俺に似て、ピッタシないい車なんですよ。

とか言ったら、

けどこのシルビア、ほぼノーマルじゃん。

という佐々木氏の問いに対して

いやいや、ノーマルでも十分ですよ。

ドラテク磨くにはノーマルが一番いいですよ。
ノーマルでもシルビアはいい車ですよ。

と言ったら、

はははっ、ノーマルのシルビアがいい車?フッ(笑)

走りが好きで、面白いと思ったのだろう。

ちょっと笑われたあと、

そんな君にはシルビアなんかより
ピッタリないい車があるよ。

俺も前、初代ロードスター10年ぐらい乗り継いでたけど、

この車に一度乗ったらロードスターなんてダルく感じたよ。

それこそ、シルビアのダルダルステアで
中途半端な車なんかもうダメに思うよ。

そうだな。この車でドリフトが出来るようになったら
どんな車でも出来るようになるし。

ドラテクマニアの君はすぐに気に入ると思うよ。

いっそ、シルビアやめて乗り換えてみない?

つづく

Posted at 2016/10/06 12:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・シルビア | クルマ

プロフィール

「シンエヴァ、場面ごとの感想と考察(ネタバレあり) http://cvw.jp/b/1544504/44971654/
何シテル?   03/28 22:41
AVENTAです。 子供の頃、 頭文字Dや湾岸ミッドナイトのドライブゲームから 車の運転の面白さを 仮想と妄想で覚え(笑) 漫画で鍛え、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

①エアロパーツウレタン塗装(素人なりに解説) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:30:18
WORK vs-xx 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/17 15:00:00
中古のプラモを買ったら。‏  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 12:20:50

愛車一覧

トヨタ MR-S ドラテク・セッティングver.up号 (トヨタ MR-S)
新しい車ならまた探してやるからよぉ。 せっかくだから全損させたヤツより距離数少なくて程 ...
トヨタ MR-S 事故って身代わりサヨナラありがとう号 (トヨタ MR-S)
いっそ乗り換えない?君にはこの車がピッタリだよ。 ドラテク磨くんならコッチの車が最高。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
うーん。こんな今さら時代錯誤の2000cc4発ターボのスタイリッシュなFR車なんて買う気 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
高校卒業とほぼ同時に中古でダイハツ コペンを購入。 当時、手元に届いた時には それなり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation