長文です。
好きな車、というのは人によってまったく異なるものだが、自分の場合は「ラリーのベース車またはそのイメージを持つ車」である。小さい頃にテレビの中で豪快に走るセリカGr.Aを見た影響が大きく、縁もあってST205のWRC仕様車、GRBスペックCという車を乗り継いできた。
そんなGRBも乗り始めて8年になろうとしていた頃から、乗り換えをなんとなく考え始めていた。
そんな中、最初にその車を認識したのは、WRCの情報を調べていた時だった。
「トヨタがWRカーをイメージしたヤリスを市販する」
これだけを聞いたときは、ヴィッツGRMNのことを考えた。あれもすごくいい車ではあるのだが、4WDではなくFFだし、ターボではなくスーパーチャージャー。WRカーを思わせるスポーティなモデルではあるものの、自分が欲しいものとは方向性がやや異なるように思われたので、手を出すことはなかったのだった。
そして出てきたヤリスのティザー画像。

盛り上がるフェンダー、そして画像に書かれた「4」の文字。間違いなく4WDで太いタイヤも履きこなすボディであり、すぐにその車のことを調べたが、ティザー画像以上の情報はなく、お披露目予定とされていたWRCオーストラリアは中止、車両の発表も延期されてしまった。
そんな中で、12月にFSWで開催されるTGRFでは、タナックのWRCドライバータイトル記念もありヤリスWRCの走行があると聞き、現地に行くことにした。
ここであのヤリスGR4も何かしらの発表があるだろうと踏んでいたのもあった。実車が遠目でもいいから見られたら・・・
その予想は見事に当たった。
FSW内ではカモフラージュされた車が・・・しかもこの距離まで寄ることができた。

ティザー画像ではわからなかった車の全体像がようやくここで見えたのだった。
そして走行シーンも見ることができた。

正式発表は1月のオートサロンという話も出て、期待が高まり・・・
タナックが乗ったヤリスWRCの走りも最高だった。
・・・
2020年1月。オートサロンの金曜開催日。まずはオジェが乗るヤリスWRCの走りを見てから。。
遂にアンベールされたGRヤリス。
しかもGRヤリスは単なるホットなモデルというわけではなく、これでホモロゲを取得してWRカーを作るという。きょうびのWRカーといえば、ベース車が「売れている」市販車であることが求められる。ベースカーの素養も重要であるが、改造範囲が幅広いWRカーはハイエンドのグレードを使うことはまず考えられないことだ。インプレッサWRCにしてもベース車はリトナやGDAやGH7であり、GC8、GDB、GRBはGr.Nでこそ活躍したがWRカーのベースになるものではなかった。
その常識をひっくり返して、カーボンルーフを載せた車両をベースにしようというのだから、トヨタ最高じゃないか。
熱が高まったのもあってすぐにGRヤリスの1stエディションモデルの予約・・・
・・・が、値段を後で見てちょっとびっくりしたのは事実。今まで中古車しか乗って来なかったし、しかも諸費用まで込みで500万円は超えるであろう設定だ。
でもこの車を今買わないと絶対損すると思った。ホモロゲモデルとして買って応援したいのもあるし、今後、純粋なエンジンだけの車でこんなぶっ飛んだモデルは出ないかもしれない・・・
1stエディションはもしキャンセルしてもデポジットの大半が戻るということで、予約期間にじっくり考えることにした。
・・・
予約期間は1月から6月末までという長期で、その間に新型コロナウイルスによる社会的な混乱もあって車の購入も悩むことも・・・しかし、GRヤリスの詳細が明らかになるにつれ、購入意欲は明らかに高まっていった。
そんな中、悩んだのがGRBをどうするか、ということだった。
GRBの車検は6月中旬で、GRヤリスは7月から商談でどう早く見ても納車は9月末。車検を通すべきかどうか。
さまざまな可能性を模索したものの、車検を通すにはおそらく相当額がかかるであろうことを考えて車検切れのタイミングで売却することにした。
結果として、新型コロナウイルスの影響がここにもあり、車検は7/1まで延長されたため、2週間ほど予定よりも長く乗ることができた。とはいえ、感染拡大防止の観点もあり、最後に遠出というわけにはいかなかったのが残念でならない。
そしてGRヤリスの商談が始まった7/1、ちょうどこの日にGRBが引き取られていった。

8年乗っただけあって引き取られていくのはすごく寂しい気分。。今までありがとう。旅行からサーキットまでほんとに楽しい車だった!
・・・
そこから車なし生活を約3カ月。その間に車のお金を支払ったり、書類の手続きをしたり、9月頭にGRヤリスのカタログモデルが正式に発表されたり、メガウェブに試乗しに行ったり。思ったよりあっという間に過ぎた。

試乗して思ったのは、「これは間違いなく買ってよかった」。
軽い車体と3気筒1.6ターボと思えないパワーとそれを支える足回り。これはすごい。。納車はよ!
・・・
そして10/10、ついに納車!!9ヶ月は長かった!
しばらくは慣らしでその本領発揮はまだまだ先だけど・・・とにかくこれからが楽しみです。
装備についてなどはまた追々アップしていきます。
改めて、よろしくお願いします。
・・・
ちなみに納車された話を周囲にすると
「あれ?黄色くないの?」
と言われるけど、それは黄色を設定しなかったトヨタに言って欲しい!!←
Posted at 2020/10/26 22:24:48 | |
トラックバック(0) | クルマ