• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月20日

3/20TC1000走行会。

今日はTC1000走行会に参加してきた。


先月のTC2000でお世話になったのと同じ、走郎のイベントで、インプレッサで走るのは昨年11月以来2回目だ。
そのときのタイム(43.959)を考慮した上で、今回は42秒台達成が目標。この短いコースで0.9秒縮めるのは結構大変なのは分かってますが・・・!

しかし!現地に到着して受付をすると、驚愕の事実が判明!
自分の走行クラスは「Eクラス」・・・
(※走郎は現地でクラス分けが発表される)

ええっ!これって最速クラスじゃないですか・・・43秒台がやっとのワタクシがそんなクラス走って良いの?と走行前からガクブルです((((;゚Д゚))))

・・・

■1本目
せっかくだから、上手い人の走りを参考にしよう・・・!と気持ちを切り替えて、スタート。朝イチなので感触を確かめようとリラックスして走ったつもりだったけど、43.794でベスト更新。
自分の場合、あんまり気負わない方が良いのね・・・でも、当然の如くクラス最下位でした。


■2本目
今回の目的のひとつ、プロ同乗の時間だ!
指名させていただいたのは、番場琢選手。1本目の走行を見ていただいたようで、最終コーナーのワンポイントを中心に講習を受けることに。

いや、しかし・・・インストラクターによる同乗は久々で、インプレッサになってからは初めてだったのだが、ウチのインプレッサってこんなに速かったの!?と驚きっぱなし。助手席にバラスト(つまり俺)を載せて、講習をしながら42.5って・・・操作も丁寧スムーズで無駄がない。やっぱり凄いです!

その後、残り数周分は自分で教わったことの実践をしてみる。タイムは43.727とやや更新w
最終の周り方がきつくなくなって、いい走りのイメージが出来てきたかも・・・!?


■3本目
昼で気温も高くなってきたので、無理せずクーリングも意識しつつ、メリハリを付けて走ることにしてみる。
そのおかげか、43.618でこれまたベスト更新。
アタックした周は、このベスト近い数字を並べられたし、安定してタイムが出せるようになってきたようだ。


■4本目
3本目同様に落ち着いて走ってみたら、43.394でこの日ベストタイムをマーク!


■5本目
目標の42秒台行けるか?と攻め込んでみたけど、かえっていい走りが出来ない。
がむしゃらに走ってもタイムって出ないものですねw

それどころか、クーリング中の車両をかわそうとして、最終を膨らみ気味に回ったら、脱輪した!クラッシュするようなスピードでもなかったし、いたって安全な状態だったけど「あ、出ちゃうかも」と思ったときには左側がダートに落ちていた。
(観客も多いスポットで恥ずかしい・・・^^;;;;)

泥も付いちゃったし、ラインを外しつつピットに戻ってこの日は終了~

前回のTC2000もそうだったけど、最終ヒートで泥遊びをするここのところの傾向はもはや絶ちたい流れでありますwww


■まとめ
というわけで、掲げていた42秒台の目標は達成出来なかった。この目標は次回に持ち越し!
それでも走行自体は楽しかったし、仕様変更もなくベストタイム自体の更新ができた。いろいろと収穫もあった走行会だった。
番場選手の講習はわかりやすい上に親切・丁寧で良かったし、自分のタイムにもそれが表れている。今日教わったことは大事に覚えておきたい。本当にありがとうございました!
※番場選手運転時の動画撮影をミスって後悔しているのはココだけの話 ←


今回は参加者全体にアクシデントもなく、無事終われたのがよかったです。
慣れない上位クラスで邪魔にならないようにしていたつもりですが、もし迷惑かけていたらスミマセンでした。
見学の方も含め、参加された皆さんお疲れ様でした~


・・・

■抽選会の結果
今回はコンデジが当たった!

サイバーショットの安い方のモデルだけど、60fpsのフルハイビジョン動画が撮れるそうな。写真の広角側も35mm換算で25mmからだそうな。これが1万もしないで買えちゃうなんて。いくら去年のモデルとはいえ、コンデジって安くなりましたね~
次回の走行会はこれで動画撮ってみようかな。

ただし!↑の箱に書いて有る通り、色はとっても愛らしいピンクだがなッ!w


■課題・検討事項
操作技術の課題はいくらでもあるんで置いておくとして・・・

タイヤが終了。

写真では分かりづらいが、センターリブ部分が偏摩耗している。このタイヤに付いている摩耗状態を示す溝やタイヤの外側の溝はまだ残っているのに、センターリブの左側(筑波では負担が大きくなる方)はスリップサインと同レベルになってしまった。

これって、タイヤがきちんと接地できてないってことですかねえ?足回りの問題?(ダウンサスでキャンバーが付いてないから、など)
あるいは自分の走りの問題?

うーむ。この状態で今後も走ると、ちゃんとタイヤが使えてない、あるいは極端な偏摩耗をしてしまう、などでタイヤが勿体ない状態になってしまうような・・・どうしたものか。


■次回走行予定
7月のインプレッササーキットミーティングが今年もあるなら、タイム云々の時期ではないけど、参加したいところ・・・暑さやタイヤの問題はあるけどw


■余談
今回は(も?)いろんな方々から、「珍しい色ですね!」と「リアスポイラー凄いですね」と言われたw
ブログ一覧 | 走行会 | 日記
Posted at 2013/03/20 21:38:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2013年3月20日 21:55
ベスト更新おめでとうございます☆

プロの同乗走行って物凄く参考になりますよね!!!
コメントへの返答
2013年3月21日 6:43
ありがとうございます。
久々の同乗でしたが、やはり迷った時は効きますね〜すごく良かったです。
動画撮影失敗もさることながら、デジスパイス借りて比較してもらえば良かったとさらに後悔ですw
あ、31日の参加迷ってましたが・・・本文に書いたようにタイヤ無くなっちゃったんで、やはりギャラリーとして参加しますね〜
2013年3月20日 22:32
お疲れ様でした(*^.^*)

やっぱり黄色いボディが目立ってましたよヽ( ̄▽ ̄)ノ
コメントへの返答
2013年3月21日 6:46
見学もお疲れ様でした〜来月は走行頑張ってください!

黄色・・・他のクルマ含めても、私だけでしたねw
インプレッサ乗りの以外の方からも、何度か声を掛けられましたよ。
2013年3月20日 23:00
ん? RQの写真は?
コメントへの返答
2013年3月21日 6:47
あっ、忘れてましたm(_ _)m
クルマと一緒に撮影もできたのに・・・
2013年3月20日 23:00
初コメ失礼しますm(_ _)m

純正形状の脚だとやっぱり限界があると思います。

自分も純正形状のビル脚で外側の偏摩耗が激しく、コーナーでタイヤの接地面積の約半分しか使えないので、乗り方を変えたりしてタイヤの縦方向のグリップを使うようにしたり色々やってみたりしました。

乗り方を変えるか車高調を入れてキャンバー角を付けないとフロントタイヤの偏摩耗の症状はおさまらないと自分は言われましたので、解決策として車高調入れました。
コメントへの返答
2013年3月21日 6:51
コメントありがとうございます。ブログの内容が興味深く、拝見しております。

今までのクルマも含めて、純正形状の足回りでサーキット走行するのは初めてなのですが、やはり厳しい部分があるようですね。こんな状態でもプロがきっちりタイムを出してくれたので、この仕様でもそのタイムを目標にしたいとは思いますが、このままじゃタイヤが勿体無いですね・・・

足回りの交換、検討してみたいと思います。
2013年3月20日 23:04
いいですね!
今までセリカでしか走ったことなかったんですけど、プロの同乗指導は受けたことないんです。
なぜか教習所の怖い教官を思い出してしまってコワイというかなんというか。。。。

抽選会のカメラも凄いですね。
安いモデルとは言え機能は十分ですよね。
こういうの欲しいな~
コメントへの返答
2013年3月21日 6:53
同乗イイですよ!知りたい部分にきちんと答えてくれますし、怖くはないので、大丈夫ですw

デジカメは予想以上の内容でした。今度試してみます。
2013年3月21日 6:51
更新おめでとうございます
どんどん速くなりますね!!
空気圧が高すぎて磨耗したとか?
コメントへの返答
2013年3月21日 7:40
ありがとうございます。
確かに空気圧も予想以上に上がってました。
気温の変化に合わせてこまめに調整した方がいいかもしれません。
2013年3月21日 10:35
お疲れ様でした。
番場は、F3出身のドライバーですので、基本は丁寧な運転をするタイプですね。
またお待ちしております!
コメントへの返答
2013年3月21日 12:28
主催お疲れ様でした。
今回も楽しめました!ありがとうございました。
また機会があれば参加させていただきます。

それと、前回のも含めて走行画像をいただきたいので、近々お店に伺いたいと思います。
2013年3月21日 19:25
こんばんは。一緒のクラスにいたR205です。
お声かけられずすいませんでした。。
無事に終われて何よりです。

皆さん、速かったのでクールダウンの間合いが
とれず正直自分は怖かった(汗)

タイヤの摩耗状態みて、おそらく空気が張りすぎて
いた傾向?だと思います。
コメントへの返答
2013年3月21日 21:59
コメントありがとうございます!
こちらこそお話できず・・・すみません。
あんな速いクラスに入ったのは初めてで、後ろにクルマが見えたら譲るようにしてましたw
自分もあんな走りができたらな〜と思えた意味ではいい経験になりました。

タイヤは空気圧ですか。ご指摘ありがとうございます。
今回は低めに設定したつもりでしたが、気温も高めだったのでもっとこまめに調整すべきでしたかね・・・あるいは気づいてなかっただけで、前回までの蓄積されたダメージがあるかもしれませんが。
次回はニュータイヤの投入になると思いますが、もっと空気圧を意識してみたいと思います。
2013年3月22日 0:00
お初失礼します。
珍しい色ですね!リアスポイラー凄いですね!とか言いつつ写真撮らせてもらったwaku_wakuと申します。笑

しかしタイヤは私のキャンバーが付いてないフロントと同じような減り方してますね。
なので、私もキャンバー付けたくて仕方ありません。笑
ZⅡ良いタイヤだとは思うんですが、減り方激しいのが難点ですよね。。

まあなんにしろお疲れ様でした!
コメントへの返答
2013年3月22日 1:14
先日はお疲れ様でした!
ウチのインプレッサは色だけでも注目してもらえる、幸せなヤツですw

タイヤの減り方から、足回りとか、空気圧という指摘はいただいてるので今後検討したいですね〜
ZIIイイですよね。自分に合ってる気がします。次もきっと同じタイヤかな・・・?と。ただ、減りは確かに早いのは同感ですw

プロフィール

「日曜日は黄色い車MTです」
何シテル?   08/25 00:37
無類のカレー好きと言われていてクルマも黄色が好きですが諸般の事情で白くなってしまいました。 お友達はお気軽にどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプユニット交換・3000K化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 04:59:27

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
1stエディションを2020/1/10昼に予約して、2020/10/10に納車されました。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
以前乗っていた、ST205 WRC仕様車。 限定車という付加価値以上に、サーキットから雪 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サンライズイエローのGRB spec Cです。 8年強乗りましたが、2020年7月に退役 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation