• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月23日

日帰り帰省

日帰り帰省 昨日の事になりますが日帰りで帰省してきました。
連休2日目という事もあり、行きも帰りも渋滞ゼロ。
久々に気持ちよく高速を疾走できました。

1ヶ月ぶりに再会した甥っ子も元気いっぱい。
元気すぎておじさん、ちょっと疲れてしまいました(苦笑)
関連情報URL : http://volvy.exblog.jp/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/23 23:36:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

200万円弱なカババ アウディ A ...
ひで777 B5さん

祝・みんカラ歴14年!
シェリーナさん

大阪・関西万博(2回目)
ターボ2018さん

テニス団体戦&応援BGM 8/24
kurajiさん

青森の温泉旅その6山形県
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2009年11月24日 0:01
こんばんは。
やっぱり綺麗に撮れていますね~(加工できていますね~??)。
甥っ子さん、車好きのようでなによりです。お父さんの影響ですかね??
親子で趣味が同じっていいですよね。

また第2回の撮影講習会、開いてください!!(^^;
コメントへの返答
2009年11月24日 0:28
頑張って綺麗に加工しました(笑)
甥っ子はホントにクルマが好きで・・・
かなり付き合わされてホントに疲れました(苦笑)
私の弟はそれほどクルマに夢中じゃないんですけどね。。。

2回目の撮影会、極寒になる前にしないといけませんね。
ちょっと考えときます。


2009年11月24日 0:38
ん〜元気いっぱい!な感じが伝わってきます(^^)
そういえばきっくすさん撮影の時RAWで撮られて
たりするんですか?
コメントへの返答
2009年11月24日 0:50
ホント元気いっぱいで疲れてしまいました(苦笑)

昨年の秋にRAWを味を知ってからは常にRAWですよ。撮影時、全然楽ですし。
マックさんもそうですよね?


2009年11月24日 1:18
連コメすみません(^^;)
やっぱRAWですか〜いやぁ
実はまだJpegで撮ってるんですよ・・。
RAWに興味があるんですけど
現像ソフトは何がいいのかなとか
RAWデータと現像済み画像と
どうやって管理していったらスマート
なのかなぁなんてモヤモヤ考えて
手が出せてません(^^;)
今度どうんな風にされてるか
ご教授ください(^^ゞ
コメントへの返答
2009年11月24日 21:35
こんばんは。
現像ソフトはデジカメに同梱されてるソフトが一番簡単なのでそれを使ってます。
今の機種はsRAWを使えるのでもっぱらsRAWのみです。
それでまあまあだなぁ~って思ったものだけjpg変換してます。
RAWがネガやリバーサルで、jpgがプリントする写真みたいな感覚です。

私もRAWって最初難しそうだなぁ・・・って思ってたのですが全然簡単ですよ。
(説明書なんて読まなくても分かりますし、とにかく同梱ソフトをインストールして触れてみるのが大事です)
撮影時にホワイトバランスとか弄らなくても、とにかく撮って、PCでもろもろ調整できるのも便利ですし、楽しいです。
自然に画像修正ができるので是非チャレンジしてみてください。
2009年11月24日 9:30
確か、室内用の愛車がBMWの甥っ子さんですよね?(^^)
お召し物からしても、かなりのお洒落さんと拝見しました♪
コメントへの返答
2009年11月24日 21:36
そうです(笑)
生意気なあの坊ちゃんです(笑)

ホントいいの着てますよね。
お母さんがオシャレなんですよ。

モンクレールなんて私は一生着れません。。。
2009年11月24日 10:10
わたしも連休中、さくっと実家に行ってきました。
私の場合はジジババに孫を見せにいくという使命があります。

短い時間でも、リフレッシュできますよね。
コメントへの返答
2009年11月24日 21:39
お互いちょっと遠出するにはちょうどいい距離なんですよね。
宿泊費もかかりませんし。

我が家は子供はいないですが、実家に帰って顔を見せることが親孝行だと思ってるのでなるべく帰るようにしてます。
それに田舎はやっぱり落ち着きます。
2009年11月24日 21:12
甥っ子さん、何気にモンクレですが。。。
すぐに、着れなくなっちゃうのに・・・(汗)

↑マックさんのコメの便乗なんですが、実は私もJpeg派なんですが、RAWの場合は、RAWのみですか?それとも、RAWとJpegのダブル撮りですか?どうも、変換するのが面倒でして・・・。横着は駄目すか?(笑)
コメントへの返答
2009年11月24日 21:46
私もモンクレにはビックリしました。
まあ、すぐに着れなくなりますが、我が家に男の子ができたら絶対にもらうつもりなので心の中では少しだけラッキーかも・・なんて思ったりしました(笑)

写真ですがRAWはいいですよ。
私はダブル撮りは重くなるのでRAWのみです。
しかもほとんどsRAWです。
変換するのは面倒どころか全然難しくないですよ。
是非、試してみてください。
病み付きになりますから。
2009年11月24日 21:13
こんばんは。
子供、犬にはほんと迷いなく癒されますよね。
ペットショップに行けば、デカイ図体をよそにいつもパグとかブル系とにらめっこしてしてる自分が子供なのかもしれませんが@@
綺麗なRに続き、いつもきれいなTTSの写真にホッコリしております。

コメントへの返答
2009年11月24日 23:06
こんばんは。
子供と犬を見てると日々悩んでるのが小さな事のように思えてきます。
どちらも我が家にはいないのでなんとかしないと・・・(苦笑)

写真は暖色系のクルマは撮り甲斐があります。
そういう意味ではオレンジにして良かったなぁ〜って思います。

プロフィール

「EVカーライフとなりました。 http://cvw.jp/b/154911/48555432/
何シテル?   07/21 15:03
メインブログ。 http://finekicks.exblog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 22:19:24
エクセルフィルム ドアディフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/17 12:25:46
VOLVO C30 T5 R-Design / B.STYLE MinKara Ver. 025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 20:23:00

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE_SUV メルセデス・ベンツ EQE_SUV
もちろん初EV。 いろいろ不安はあるけれどその一足が道となる。
ボルボ V70 ボルボ V70
Rの前のV70エントリーです。 タイヤを17インチに履き替えてました。 今頃どうしてるの ...
ボルボ V70 ボルボ V70
凄くいいクルマでした。 いつか買い戻したい・・・
メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
久し振りにメーカー変えずに乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation