
今日は朝から事務所でPHS工事の
下準備をしてます。
これらのPHSは構内PHSと
呼ばれるもので、一般に市販されて
いるPHSとはちょっと違います。
通話エリアは会社内に設置する
アンテナの電波が届く範囲に限られます。
あと、070-9876-****みたいな電話番号は
ありません。かわりに内線番号を付与します。
構内PHSは、工場などの広い社内で
相手をいつでも呼び出せる点が非常に
便利ですね~。
ってな訳で、客先に納品する前に朝から
充電して納品後すぐに使える状態にしてます。
この他にもPHSの内線番号を設定するデータを
作らなきゃいけません(汗)しかもPHSは
50台あります。
ちなみに、そのデータとは・・・
CM E53+000+1を0
CM AD00+000+00000を31000
CM E53+000+0を1
CM 1C+3桁+*PS内線番号
CM 1D21+*PS内線番号+PSのID
CM 1D15+*PS内線番号+01を02
CM 10+LEN番号+PS内線番号
CM 5A00+3桁+PS内線番号
PSをSOモード→□→6→1→保留/転送
CM 1D20+*PS内線番号+0を1
同時に保留/転送
10秒~15秒後に「ピー」と鳴れば登録OK
CM E53+000+1を0
CM AD00+000+31000を00000
CM E53+000+0を1
以上がPHSを設定するデータです。
これを50台分繰り返しです。納品後も
水没や落下などで壊したら、上記の
データを、その都度入れ直しです。
PHSの取扱は丁寧にお願いしたいものです。
しかし、まっこてげよだき~が(ーー;)
ブログ一覧 |
仕事関係 | 日記
Posted at
2007/01/16 12:28:41