
久しぶりの関越スポーツランド!
全面使ってちゃんと走るのは実に3年以上ぶりで今回が2回目です。
タイヤは地区戦の開幕まではこれで行けるかなと4輪G/2Sでした。
新品コンパウンドでグリップ力文句なし!
浅間台より有利といわれるシティでめいっぱい早く走る!
…はずだった。
寒ければ寒い程有利といわれるWS3やG/2Sといわれるようなコンパウンド
去年使ってた時は今ほども車に対する理解が無く、タイヤに対しての理解は
「ある一定以上の温度からグリップが落ちるだろう。なのでその温度域までいかない範囲なら、同等の性能が得られるのではないか」
等と考えており、柔らかさとかの要素はありませんでした。
動きは既に前日ぐらいから起こっており、ブレーキを治すのにショップに持ってくさなかも
両窓全開。日差しが暑い!
去年は5月の第3戦まで4輪G/2Sでそんなに悪かった印象はない。
さすがに今年は色々変わってるんで、持って開幕までかなとは思いつつ、未だGSは用意して
いなかった。
もしかしたら、いや、確実にこの路温だったらG2Sは一瞬で溶けてしまうだろう…
完全に O U T だ
明日は曇ってほしい!気温さがれ!!
一抹の期待を持って夜を明かした午前6時30分未だ外は結構寒い!
家でる時には毛布いらないと思って持ってかなかった事を後悔した寒さだった事はあるぞ!
しかし~…
ゲートオープン、車両をパドックに持ち込んだあたりからヤツ(熱量を持った光)が照りつけ始める!
タイヤを交換し終わるころには慣熟歩行の為に上着を脱ぐ判断をする。
S2クラスの相手はB規定の225をフロント二履くEKとDC2。
勝負は1本目か…!?
しかしスタートから最初の侵入でブレーキを軽く踏みこんだらもうフロントが「ギャース!!」
とか言ってそうな動き! 思わずそれ以上ブレーキを踏むのをためらう。
ステアリングも切り込みから踏むまでの時間を相当待たないと進んでくれない。
更に今回からオイルをワコーズトリプルRから4CRに変えて、トルクレスポンスが
増し増しになってた為、パワーオンでいつもの踏み方だと2速でもパワーかけすぎ。
結果としては意識的にうまく走ってた時の倍ぐらいの制動距離で、コーナースピードも
下手すりゃ10km近く落として曲がるハメに。
それでもオーバーオールタイムだったのはG/2Sの最後の頑張りだったのかもしれない。
そこからさらにカンカン照りで路面は去年の5月相当ぐらいの浅間台に匹敵するあったかさに。
もう無理だコレ…
結局本番1本目は炎のEF乗り様からのアドバイス空しくミスコース、2本目は他のS2の両者ともに
タイヤ変更するほど路温はアップし、最初の侵入からデロデロタイヤになっており逆転は
不可能となった…
更に頭に来るのが走行終わってすぐ表彰式でいきなり日は雲間に入り、体感気温10度以上は
確実に違う風が強烈に吹き付けてくる。せっかく表彰されてる人がいるのにみんな上着とその場
で取りに行かなければ耐えれないほどのものだった。
何 故 今 ま で こ う じ ゃ な か っ た し ! ! (怒
この日は午後が練習走行になっていて、エントラントは2000円でできるという事で、考えていた
のですが、絶対無理と思ってたところに軽く雨&超寒い風。更に何やら午前中の時点でちょっと
見えていましたが、関東最強パイロンスラローマーといいCGが出るたびに右クリック保存させていただいている某シビックのオーナー様が午後走るという! これはもう走るしかない。
防音柵のように折れたテンションを再燃させ、防音柵以上に折れた自信を更にへし曲げるべく
走行するのであった。
…夜勤バイトが始まってしまうのでもうちょっと続きはまたあとで…
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/03/11 20:32:20