
5月30日に走郎ドラテクTC1000に参加してきました。
私はインプレッサチームで講師は井尻さんでした。
テーマはヒール&トーと荷重移動です。
今回、講習に参加したことで、いろんなことが分かりました。
ヒール&トーに関しては、自分で思っていた以上に出来ていないこと!
原因はなんとなく分かっていたのですが、今回の参加でハッキリしました。
それはドラポジが近いこと。
腕に合わせているので、足が窮屈なのです。
ヒール&トーを行うとき、両方の踵が床から離れると辛いのです。
そのため、どうしてもアクセルの煽りが甘くなります。
ときどき、足の裏つってたし。。。
これで決心が付きました。
エアバックがなくなるので躊躇していましたが、
ドラポジ改善のため、ステアリングを交換します。
タイムが伸び悩んでいたので、これがきっかけで一皮剥ければいいなぁと思います。
荷重移動では、インフィールドの我慢コーナーの走り方を井尻さんに褒められました。
これは嬉しかった。
いつもブレーキングでABSが介入させてしまうことが多かったのですが、
介入させないようにブレーキングを残すことを意識して走りました。
まだまだ、井尻さんのようなあのフロントノーズの入りではないですが、
ドラポジ改善することで、もっと上達したいと思います。
今回の講習は、自分にとって、いろんなことを見直すいい機会になりました。
また、同じチームのメンバーの皆さんともいろいろとお話ができてよかったです。
次回も是非参加したいと思います。
岡田社長以下スタッフの方々、講師をしていただいたプロドライバーの皆さん、
参加された方々、ありがとうございました。
*岡田社長、ステアリングの取り付けお願いします。
ブログ一覧 |
走行会 | 日記
Posted at
2015/06/04 00:23:20