[2014/01/12]
三連休の中日は、
妻と軽~いドライブ&軽~い登山
のつもりで内房の保田海岸と鋸山に行ってきました。軽い気持ちでね。
過走行軽減(高速代節約)のために遠回りになる東関道~京葉道を避けて、
R51で京葉道・松ヶ丘ICからのって富津館山道・鋸南保田ICまで快適ドライブ♪
アッという間に保田海岸に到着です。

(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/4000sec:ISO100:67㎜:絞り優先)
ここは上手に撮れば砂浜に乗り入れているように見えるんですが、
停まっている車が多くて停める位置や構図も限られていたので、出来はイマイチ(^^;
期待していた富士山も見えなかったし・・・・

(EF24-105mm F4L IS USM:F4.5:1/4000sec:ISO100:105㎜:絞り優先)
以外に陽射しが強く、愛車が黒い塊になるか、
水平線が無くなるくらい背景が真っ白になってしまいます。
黒い車は夜も難しいけど、陽射しが強すぎても難しい
他の車が退く様子も無いので、愛車撮りを切り上げて鋸山へ。
東口の無料駐車場に停めて、拝観料を納めて少し上ると
日本寺大仏があります。

(EF24-105mm F4L IS USM:F9:1/500sec:ISO100:28㎜:絞り優先)
案内によると昭和48年に復元された日本最大の大仏さまだそうです。
ちなみに、鎌倉高徳院の大仏は総高13.35m、奈良東大寺の大仏は18.18m
日本寺大仏は31.05mだそうです。

(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/1600sec:ISO100:105㎜:絞り優先)
大仏広場では余裕で色々撮っていましたが、
こんな階段(下に向けて撮ってますが、上りですよ!)が、

(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/80sec:ISO100:24㎜:絞り優先)
コレでもかッってくらい延々続き
途中に宝筺印塔なるモノや百躰観音、座禅石など見所もあったようですが、
全く観れてませんし、ましてや撮っていません。
何度途中で引き返そうか思った事か・・・
やっとの思いで辿り着いた山頂展望台
かなりの人がいましたが、自信持って言えるのは
一番疲労感たっぷりだったのはワタシ!
でも、ココに行きたかったんですよ。

(EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/1250sec:ISO100:24㎜:絞り優先)
「地獄のぞき」です。
ココからの景観は、

(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/640sec:ISO100:24㎜:絞り優先)
残念ながら富士山は見えませんが、「関東の富士見百景」だそうです。
地獄を覗いてみると

(EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/100sec:ISO100:28㎜:絞り優先)
何やら人がいるので、行ってみると

(EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/30sec:ISO100:24㎜:絞り優先)
昭和41年に完成した比較的新しい?百尺観音でした。
地獄のぞきとの位置関係はこんな感じ

(EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/60sec:ISO100:24㎜:絞り優先)
下りは体も気持ちも余裕があって
途中、枝の隙間から見えた駐車場に停まる愛車を撮ったりもできました。

(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/800sec:ISO100:105㎜:絞り優先:トリミング処理)
駐車場から下山途中、
好きな構図ですが、陽射しが強すぎて難しいです。

(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/4000sec:ISO100:96㎜:絞り優先)
フィルターとか使うとキレイに撮れるんですかね(謎)
さて、昼食は高速ヘラ捌きのみん友さん一押しの「さすけ食堂」に行きましたが、
14時過ぎでは長蛇の列(^^;
待っていられるほど気持ちの余裕もないので、今回は他で食べました。
[2014/01/13]
三連休最終日は、大阪に向けての激走です。
この季節は富士山観れれば軽やかに走れますが、
観れないと損した気分で走ってます。
大井松田付近では雲に隠れて見えず・・・
御殿場付近は黒い雲に隠れて見えず・・・
定点観測所の駒門PAにも寄らずに、富士川SAで最初の休憩

(EF24-105mm F4L IS USM:F22:1/125sec:ISO100:95㎜:絞り優先)
頂上付近だけ見えました。
どうせ頂上付近しか見えないのならと遊んでみました。

(EF24-105mm F4L IS USM:F18:1/250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)
すぐお隣の由比PAにも寄って

(EF24-105mm F4L IS USM:F10:1/1250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)

(EF24-105mm F4L IS USM:F10:1/500sec:ISO100:105㎜:絞り優先)
少しだけ富士山撮りを楽しんでいきました。
この日三度目の休憩は、御在所SA

(EF24-105mm F4L IS USM:F5:1/10sec:ISO800:50㎜:絞り優先)
東名の音羽蒲郡付近はいつもの渋滞でしたが、
他はスムーズに走ることが出来た73回目の激走でした。
おしまいです。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2014/01/17 20:36:08