• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月13日

保田海岸に鋸山、そして富士山撮りつつの激走

保田海岸に鋸山、そして富士山撮りつつの激走
[2014/01/12]


三連休の中日は、


妻と軽~いドライブ&軽~い登山


のつもりで内房の保田海岸と鋸山に行ってきました。軽い気持ちでね。


過走行軽減(高速代節約)のために遠回りになる東関道~京葉道を避けて、


R51で京葉道・松ヶ丘ICからのって富津館山道・鋸南保田ICまで快適ドライブ♪


アッという間に保田海岸に到着です。



(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/4000sec:ISO100:67㎜:絞り優先)


ここは上手に撮れば砂浜に乗り入れているように見えるんですが、


停まっている車が多くて停める位置や構図も限られていたので、出来はイマイチ(^^;


期待していた富士山も見えなかったし・・・・



(EF24-105mm F4L IS USM:F4.5:1/4000sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


以外に陽射しが強く、愛車が黒い塊になるか、


水平線が無くなるくらい背景が真っ白になってしまいます。


黒い車は夜も難しいけど、陽射しが強すぎても難しい




他の車が退く様子も無いので、愛車撮りを切り上げて鋸山へ。


東口の無料駐車場に停めて、拝観料を納めて少し上ると


日本寺大仏があります。


(EF24-105mm F4L IS USM:F9:1/500sec:ISO100:28㎜:絞り優先)


案内によると昭和48年に復元された日本最大の大仏さまだそうです。


ちなみに、鎌倉高徳院の大仏は総高13.35m、奈良東大寺の大仏は18.18m


日本寺大仏は31.05mだそうです。





(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/1600sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


大仏広場では余裕で色々撮っていましたが、



こんな階段(下に向けて撮ってますが、上りですよ!)が、


(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/80sec:ISO100:24㎜:絞り優先)


コレでもかッってくらい延々続き


途中に宝筺印塔なるモノや百躰観音、座禅石など見所もあったようですが、


全く観れてませんし、ましてや撮っていません。


何度途中で引き返そうか思った事か・・・




やっとの思いで辿り着いた山頂展望台


かなりの人がいましたが、自信持って言えるのは


一番疲労感たっぷりだったのはワタシ!



でも、ココに行きたかったんですよ。


(EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/1250sec:ISO100:24㎜:絞り優先)


「地獄のぞき」です。


ココからの景観は、



(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/640sec:ISO100:24㎜:絞り優先)


残念ながら富士山は見えませんが、「関東の富士見百景」だそうです。




地獄を覗いてみると



(EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/100sec:ISO100:28㎜:絞り優先)




何やら人がいるので、行ってみると




(EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/30sec:ISO100:24㎜:絞り優先)


昭和41年に完成した比較的新しい?百尺観音でした。



地獄のぞきとの位置関係はこんな感じ



(EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/60sec:ISO100:24㎜:絞り優先)



下りは体も気持ちも余裕があって


途中、枝の隙間から見えた駐車場に停まる愛車を撮ったりもできました。



(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/800sec:ISO100:105㎜:絞り優先:トリミング処理)



駐車場から下山途中、


好きな構図ですが、陽射しが強すぎて難しいです。


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/4000sec:ISO100:96㎜:絞り優先)

フィルターとか使うとキレイに撮れるんですかね(謎)




さて、昼食は高速ヘラ捌きのみん友さん一押しの「さすけ食堂」に行きましたが、


14時過ぎでは長蛇の列(^^;


待っていられるほど気持ちの余裕もないので、今回は他で食べました。










[2014/01/13]


三連休最終日は、大阪に向けての激走です。


この季節は富士山観れれば軽やかに走れますが、


観れないと損した気分で走ってます。


大井松田付近では雲に隠れて見えず・・・


御殿場付近は黒い雲に隠れて見えず・・・


定点観測所の駒門PAにも寄らずに、富士川SAで最初の休憩




(EF24-105mm F4L IS USM:F22:1/125sec:ISO100:95㎜:絞り優先)


頂上付近だけ見えました。


どうせ頂上付近しか見えないのならと遊んでみました。


(EF24-105mm F4L IS USM:F18:1/250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)




すぐお隣の由比PAにも寄って



(EF24-105mm F4L IS USM:F10:1/1250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)




(EF24-105mm F4L IS USM:F10:1/500sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


少しだけ富士山撮りを楽しんでいきました。



この日三度目の休憩は、御在所SA


(EF24-105mm F4L IS USM:F5:1/10sec:ISO800:50㎜:絞り優先)


東名の音羽蒲郡付近はいつもの渋滞でしたが、


他はスムーズに走ることが出来た73回目の激走でした。








おしまいです。






ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2014/01/17 20:36:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲れが…🤕
もへ爺さん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

愛車と出会って7年!
ストンゲーKさん

運試し
ターボ2018さん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年1月17日 20:46
こんばんは。

相変わらず激走してますね(^^)

僕も早く激走したいのですが…(^^;;

いつになる事やら(T_T)

富士山、見たいです!
コメントへの返答
2014年1月17日 22:06
こんばんは~

年末年始の8日間乗れませんでしたからね~

相当堪ってるでしょ!

まだハッキリしないんですか?

GW頃までが富士山の見頃です。
富士山バックに撮りましょう♪
2014年1月17日 21:02
のぞきは大好きですが

地獄のぞきは辿り着けないかも^^;

なかなか良さげな場所ですね!
コメントへの返答
2014年1月17日 22:08
知ってる(笑)

ロープウェイで行けば20分位で辿り着けるんですよ、実は・・・

是非、ロープウェイを使わずに行ってみてください!

好きなだけ覗けますから(笑)
2014年1月17日 21:21
こんばんは。

こんな場所があるんですね!

初めて知りましたし、見れました。

daisan.のブログを見るだけで

日本が広く感じますね。(^O^)
コメントへの返答
2014年1月17日 22:13
こんばんは~

有るんですよ~

ココは桜の季節がお勧めです。
空気が澄んでいれば
富士山も海の向こうに見えるみたいですので、是非行ってみてください。

まだまだ知らない日本がたくさんあります。
どこまで知ることが出来るか(謎)
2014年1月17日 21:24
こんばんは♪

また爆睡してました(笑)(* ̄ー ̄)

富士山好きにはたまらないロケーションだったのに残念でしたね。

さすけも尚更残念!

大して歩かないでしょ(笑)(* ̄ー ̄)
ドンだけ運動不足よ?

しかし呆れるくらい運転は好きやねぇ♪

たまには一緒に走りたいものです!

コメントへの返答
2014年1月17日 22:24
(夜ですが)おはようございます!

近いのでいつでも行けます(ツヨガリ)

金谷から行くと見つけづらいと聞いていたので鋸山方面から行ってみましたが、皆さんのお写真の通りの店構えでした(笑)
駐車場は満車で十数人並んでいたので
諦めましたわ。

iPhoneでは万歩計無いけど、その前のスマホの時は万歩計があって、平均4000~5000歩で最高が25000歩/日位でしたよ。その習慣は今も変わらずですが、少ない?

運転は三度の飯よりは好きです♪
一人ドライブだと昼食は走りながらパンかじってること多いし(^^;

大阪まで一緒に走ろうよ!
こっち方面のみん友さんも多いでしょ。
2014年1月17日 22:27
こんばんは

こんなスポットがあるんですねー
さすが絶景マスター(^^)

しかし車が無事治ってなによりです!
コメントへの返答
2014年1月17日 22:44
こんばんは~

富士山観れなかったのは残念でしたが、
海岸も地獄のぞきもなかなかのスポットですよ。まだまだ千葉県も捨てたモンじゃない!

故障してたことすっかり忘れてます(^^;
6月の定期点検でしっかりと見てもらうつもりです。もう少し頑張ってもらわないと困るので。
2014年1月17日 22:49
鋸山、私も一度行ってみたい場所です!!
でも階段一杯登るんですか?
これ見て少し考えちゃいました…。(汗)

あと、千葉は変わった塔みたいな建物があるとこも行きたいです!
アクアラインが値上がりしない様に知事に働きかけておいてください!(笑)

激走73回目ですか・・・。
恐れ入谷の鬼子母神(^^;
コメントへの返答
2014年1月18日 8:55
東口の無料駐車場に停めると地獄ですが、
ロープウェイの方からですと、百尺観音と展望台まではそれほど登らずに行けます。
是非行ってみて下さい!

富津公園の明治百年記念展望塔ですかね。ここも関東富士見百景のひとつです。

知事は据え置きの考えと聞いていますが、
アクアラインに限らず現行の割引が無くなると辛いです(^^;

73回目、今の愛車での千葉-大阪の片道回数ですが、大阪に赴任して80往復を超えましたので、このペースですと年内に100往復を達成しちゃいそうです・・・

追記、東京湾観音ですね!
2014年1月18日 0:49
こんばんは~。(^-^)ゝ゛

自分のブログさっきまで目をこすりながら書いてました。(笑)

それにしてもイイ所ありますね~。
でも、大学で地獄何度も覗いたんで、もう覗かなくってもいいです。(爆)

で、富士山の遊び撮り、面白いっす。
参考にさせて頂きます。

さて、デジイチでも物色しますか。

(* ̄∇ ̄)ノ
コメントへの返答
2014年1月18日 10:35
おはようございます!
こんにちは か?

ブログは後ほど拝見させて頂きますね~

いい所ですが、いい景色を観るのは楽じゃないと思い知らされました(笑)

ななナンで富士山撮りに来ますか!

もうガマン出来なくなったでしょ~
次のブログはデジイチ購入記♪
2014年1月18日 4:02
73回ですか・・・なんかすごい。

富士山撮りの勝率はいかほどかが気になります(笑)

今回も無事の移動なのが、なによりです。


コメントへの返答
2014年1月18日 10:42
4年近くマイカー帰省を繰り返しているので生活の一部です(笑)
激走が無ければ1000キロ/月の一般的な距離なんですがね~
富士山撮りは確率低いです。
抜けるような青空で、少しだけ雲があるような絶妙な景観のときは、高速下りて寄り道しようと思っていますが、なかなかありません。
ありがとうございます。
これからも激走の度に見かける覆面を追い越さないように気をつけて走ります!
2014年1月18日 10:19
こんにちは^_^♪

ラストから②枚目
富士山と愛車 素敵~*\(^o^)/*

こうした構図 好きです☆
コメントへの返答
2014年1月18日 10:54
こんにちは~

ありがとうございます。

少しハンドルを左にきってあるので、
TTがいじけてる様にも見えて
私も好きな構図です(笑)
2014年1月18日 10:56
山頂展望台、凄い形状ですねf^ ^;

黒ボディは難しいですね。陽射しのキツい昼は原則撮らないようにしようかと思うくらいです...
雨ならOK♪

早朝か夕方ならいい感じになるんですが。
さすが富士山マイスターw
コメントへの返答
2014年1月18日 12:24
自然の造形ですかね~
もう2メートルほど柵が先まであったら
まさに地獄のぞきです(^^;

やっぱり難しいよね(涙)
車だけなら撮れるけど、
冠雪した富士さんや海と空を
観たとおりに表現するのは至難の業です。

早朝と夕方って時間短いから
チャンスなかなかありません。

ありがとうございます!
まだマイスターの称号には早いけど
好きな事は確かです♪

プロフィール

「@oga-kenさん、ご無沙汰です。
明け方、東関道で並走してた黒TTです。」
何シテル?   11/06 08:10
大阪に単身赴任してましたが 単身赴任終了で自宅に戻りました。 【カメラ】  Canon EOS 5D MarkⅢ (2014/09/27)  C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カメラをフルサイズへ! D750に箱変え(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 21:16:03
富士山と忍野の雪景色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 16:30:00
ギャラクシーナイト@三浦半島 ~ α7IIで星撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 12:07:48

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
中古のTTを買うつもりでディーラーに行ったら、思わぬ展開で新車購入に。エントリーモデルを ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
人生初の軽カー といっても息子(長男)用です。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
画像保管用です
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2011年8月~ 奥さんのメインカー 『家族所有』にすると『過去所有』より下になっちゃ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation