• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるくんのブログ一覧

2025年09月16日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り2025~下流の河原

レヴォーグで鳥撮り2025~下流の河原今日も午前中だけ野鳥撮影に行ってきました~

行った場所は自宅より下流のミサゴポイント。
昨年、ここでもエゾビタキのポイントがあることを教えていただいたので行ってみました。





ポイントへ向かう途中、サギの集団が~
9月中旬だというのに早朝でも日がさすと暑いようでアオサギも嘴を開いていました。

エゾビタキのポイントは木の実がまだ熟しておらず気配なし・・・
双眼鏡を持ったオバサマ達も様子を観に来たようですが残念がっていました。

代わりに来たのは~



シジュウカラの幼鳥かな?



エナガの群れもやって来ました~
エナガにしては珍しくジッとしていてくれてアップで撮ることが出来ました。

つづいて下流の堰堤へいってみることに~





アオサギが飛んできたので飛び物の練習~
これ位の大きさと速さなら撮れるんですけどねぇ・・・

途中知人のCMさんに遭遇。
この方は近くに住んでいるので毎日朝6時位から来ているとのこと。
で、ミサゴは2週間に一回くらいしか今の所来ていないようです・・・

話をしている途中、ツミが現れましたが背景にピンを持っていかれボツ・・・

その後別れて堰堤へ。

堰堤にはアオサギやチュウサギ、カワウなど
と、イソシギが飛んできたので撮ろうとしたら・・・



イソシギ(左上)の近くに少し小さいシギが~



少しトリミング~
シギチ系は詳しくないので間違っているかもしれませんが、オジロトウネン?

更にトリミング~



現地ではトウネンかと思っていましたが、PCで拡大すると足が黄色いのでオジロトウネン?だと思います。





こちらはイソシギです~

次のシギがまた判らない・・・
多分イソシギだと思うんですが~





イソシギっぽいんですが、足の色が・・・
こういう個体もいるのかな?

暑くなったので帰ることに~





渡りの時期は日替わりで違う野鳥と遭遇することもあるので時間があればまたこようかな!?


Posted at 2025/09/16 21:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味
2025年09月14日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り2025~近所の河原

レヴォーグで鳥撮り2025~近所の河原今朝5時過ぎ、ワンコの散歩に出てみると~



綺麗な朝焼け~~~

今日は少し時間が出来、雨も降りそうにないので近所の河原の公園へ旅鳥など野鳥が来ていないか行ってきました。

現地には8時過ぎに到着。
まだまだ葉が生い茂っていて探すのは難しそう・・・

公園に入って最初に現れたのは~



コジュケイの家族?

そしてシジュウカラなどの混群がやって来たが、茂った葉っぱに邪魔されて撃沈・・・

やっと撮れたのは~



コゲラでした~

つづいて桜の木が多い所へ~
ツツドリがいないか探していると・・・
少し先の樹から1羽飛び去って行ってしまった (T_T)

気を取り直してカワセミがやってくる池に行くが野鳥の気配なし・・・

いたのは~



ハグロトンボ?

ここでは沢山飛び交っていましたが、このトンボ絶滅危惧種だそうで東京都では絶滅危惧Ⅱ塁だそうです。

つづいて河原に出ますが、今日は日曜日なので隣接するキャンプ場は大賑わい。
川はアユ釣りの方が多く野鳥は全くいない・・・

暫く歩いて橋を渡りこれからの時期、渡りのノビタキが来るポイントへ~
気の早いノビタキがいないかと探すが、全然いなかった・・・
同じような考えのCMさんご夫婦に会うも成果なし。
いるのはモズとスズメだけでした・・・

稲刈りが終わればハトの群れが来て、それを狙うハヤブサやオオタカ、ハイタカなどの猛禽も来るんですが・・・

釣り人のいない所にいたのは~



ダイサギ~

他には、コサギ、カルガモ、カワウ、ハクセキレイなど。

そろそろミサゴも来る頃なんですが・・・



ミサゴのダイブのポイントには大勢のアユ釣りの人が入っているので、禁漁になる10月まではダメかな!?

エゾビタキの情報も入ってきているので次回はそちらの方にでも行ってみようかな?

Posted at 2025/09/14 20:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味
2025年09月02日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り2025~久しぶりの野鳥撮影

レヴォーグで鳥撮り2025~久しぶりの野鳥撮影9月になりましたが、日中はまだまだ猛暑が続いていますね。
それでも早朝はずいぶん過ごしやすくなってきました~

今日は7月18日いらい久しぶりに野鳥撮影にいってきました。
当初は海岸でアオバトとハヤブサを撮るつもりでしたが、日陰のない炎天下での撮影は危険と判断し湖畔の公園へ~
狙いはツツドリ!
ここは駐車場からも近く日陰もあるので今の時期には良いのでは?

現地には7時に到着~
すでにCMさんは10人ほどが集まってます。

と、ここで問題が・・・

ここのツツドリポイントは2ヶ所あるんですが、その一つが工事のため通行止めに!
そこが一番現れるポイントなんですけどね・・・





公園内のイチョウは少しだけ色づいてきていました~

お目当てのツツドリは早朝に一回出たそうですが・・・

そこに現れたのは?



もみの木?の天辺にやってきたのはイソヒヨドリでした~

全然出ないので池の方へ水鳥でもいないかと行ってみました~



橋の下のワイヤーにトビが~

池のふちに行くと・・・



カルガモが池に行くため登っていました~

その上に居たのは?



多分イソシギ~
多分としたのはこの個体にはイソシギの特徴である羽の付け根の白い切れ込みが無いんですね。動きはイソシギなので幼鳥?かな??



先ほどのトビが上空に現れ飛んで行ってしまった・・・

ツツドリのポイントに戻って暫くすると~

1羽の野鳥が離れた茂みに飛んで行った。



最初はアオバト?と思ったがツツドリ(証拠写真程度ですが・・・)でした~

でも撮れたのはこのワンカットのみ・・・

その後は一回出たけど一瞬で茂みに消えて時間切れ~
まだ渡って来たばかりのようで警戒心が非常に強いみたい。
少し時間がたてば頻繁に出てくれるかも?

駐車場に向かう途中で~



2羽のイソヒヨドリがバトル中でした~

これから野鳥シーズンが始まりますので状況をみながら撮影に出かけたいと思います~
Posted at 2025/09/02 21:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味
2025年07月19日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り2025~高原ドライブも兼ねて

レヴォーグで鳥撮り2025~高原ドライブも兼ねて久しぶりの野鳥撮影に昨日行ってきました~
毎年この時期は梅雨だったり、暑かったりで鳥撮りに行く回数は減るんですが、今年はそれに加えてギックリ腰(軽度の)になってしまった・・・

今回行ったのはレヴォーグでまだ高原ドライブも楽しんでいないので長野県の高原に野鳥撮影も兼ねて行くことに。

午前4時に自宅を出発~この時間にしたのは野鳥撮影は早朝が基本ってのもあるけど、道が空いているからね。
実際、高速道路も一般道も空いていて最初の目的地には6時半に到着~
外気温17℃、風も吹いているので体感的にもっと涼しく(寒く?)感じる。



さすがに名前に「霧」が付くだけあって一面霧の世界・・・
ココは今回の目的の花がらみの写真は撮れないけど近くで撮れることが多いので寄ってみました。

支度をしてポイントに進むと霧の中に3人ほどCMさんが見えます~
皆さん早いんですね・・・

と、近くに野鳥が飛んできた~



目的の野鳥~ノビタキ
今回も待ち時間ゼロでした~

少し近づいて・・・





バックの霧がいい雰囲気を出してます~

違うポイントに移動。



ノビタキのメス? 幼鳥?・・・



ココでの撮影は30分ほどで一旦終了し、今回の目的地「ニッコウキスゲ」の群生地へ向かいます。

目的地の駐車場は7時過ぎですでに6~7割ほど埋まってました・・・



ニッコウキスゲの群生です~
霧が晴れてきました。
この中から花に留まるノビタキを撮りたいんですが・・・

遠くに野鳥が~



ホオアカかな?
後方はまだ霧ですね。

今度は・・・



ノビタキですが遠い・・・



霧も晴れてきて富士山も見えました~



なかなか
ニッコウキスゲには留まってくれません・・・

奥の方まで行きましたが、奥に行くほど野鳥はいなくて蝶は沢山飛んでいました。

元の場所に戻ると~



近くに飛んできたのはジョウビタキ♂でした。
その後建物の屋根裏に入っていったのでそこで子育てをしているようです。
ジョウビタキはもともと冬鳥だったんですが、最近北に帰らず日本で繁殖する個体が増えているようです。



今度は道路沿いに行ってみると・・・



ホオアカです~
嘴に虫を銜えているので子育て中ですね。



ノビタキがニッコウキスゲの近くに来ましたが、花には留まらなかった・・・





その後も花の近くには留まるんですけどね・・・

観光客も増えてきたので最初のポイントへ戻ることに。



先ほどオスが居た所にメスが飛んできました。

鳥撮りのあるあるなんですが、駐車場の近くが一番野鳥が多い~
今回も駐車場近くが一番多かったです~
9時過ぎですが、駐車場は満車状態。
行かれる方は早朝の到着をお勧めします~
平日でこれですから明日からの連休はどうなるのやら・・・



最初のポイントに戻って来ました。
霧はすっかり晴れました~

目的の花とは違いますが、花がらみのノビタキ~





こちらはホオアカ~



近くで囀っていたホオアカ~



10時近くになり観光客も増え、バイカーも沢山来て騒がしくなり(駐車場で空ぶかしはやめてね!)野鳥の出も悪くなったので野鳥撮影は終了しドライブがてら帰ることに。

途中、群生地の駐車場は駐車場に入れない車が・・・



途中のビューポイントに留まった時居たノビ太君~

帰りも事故も渋滞も無く順調に走って無事帰宅。
高原は涼しかったけど下界は33℃と猛暑でした・・・


Posted at 2025/07/19 11:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味
2025年06月06日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り2025~久々のチョウゲンボウ

レヴォーグで鳥撮り2025~久々のチョウゲンボウ昨日今日とよく晴れていますが、今日は風が強いですね。
昨日、久しぶりに野鳥撮影に行ってきました~。

今回はそろそろ巣立ちの時期になるであろう?チョウゲンボウの里まで。
現地には7時20分に到着。

が、なんと駐車場が・・・・・・有料駐車場になっていた~@@
久しぶりに訪れたのでビックリ~

準備をしていると~



近くのアンテナに~
今回も待ち時間~ゼロ。

ここに留まるという事は・・・畑に降りるのか?



が、飛んだ先は反対側の樹の上・・・
飛び出しを狙いたいところなんですが、露出確認している間に飛ばれた。

そして~飛び出した!



目の前の畑に飛び込んだが・・・
獲物は捕れなかったもよう。
飛び出しも撮れたが、逆光でボツ~

今度は街灯に~
そして飛び出しを狙う。



また畑に降りるかと思ったら~



方向転換して時計台へ~

再び畑に来ると思ったら反対方向へ飛び去った・・・

暫く戻ってこなかったが、雛が鳴きだしたので慌てて巣の方へ~



着いた時は巣から飛び出した後だった・・・

その後も~



何回か巣に入る前の飛翔を狙うが失敗の連続・・・

今度はバッタをくわえて戻って来た~











雛の顔だし~



大分大きくなっているので後1週間~10日位で巣から出てくるのかな?

その後も飛翔写真を撮りたくて狙うが・・・









バックが建物なんかだといいんですが、空抜けだとコントラストが強すぎてボツ連発でした~



巣からの飛び出しも狙っていると違う方向へ飛んでった・・・
駐車料金も気になるので3時間で終了~
駐車料金は~¥300でした。

入庫1時間以内は無料なので常連さんは1時間前に出しては入れることを繰り返していたが・・・



Posted at 2025/06/06 16:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味

プロフィール

「レヴォーグで鳥撮り2025~下流の河原 http://cvw.jp/b/15705/48659338/
何シテル?   09/16 21:47
最近、野鳥撮影にはまってしまい・・・ 車弄り一時中断していましたが、レヴォーグ購入で復活!か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Club Casual 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/11/12 22:58:34
 

愛車一覧

ホンダ N-BOXジョイ ホンダ N-BOXジョイ
N-BOX カスタム・ターボからの乗り換えです。 2024年12月25日に納車しました~ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
コーティングしたので撮り直ししました~
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
無限のマフラーを装着した写真撮影のついでに愛車紹介画像も入れ替えました~ いっしょに写っ ...
日産 オッティ 日産 オッティ
宝くじが当たったら軽を買う予定でしたが・・・。 いつまで経っても当たらないので軽を買った ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation