• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるくんのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り2025~高原ドライブも兼ねて

レヴォーグで鳥撮り2025~高原ドライブも兼ねて久しぶりの野鳥撮影に昨日行ってきました~
毎年この時期は梅雨だったり、暑かったりで鳥撮りに行く回数は減るんですが、今年はそれに加えてギックリ腰(軽度の)になってしまった・・・

今回行ったのはレヴォーグでまだ高原ドライブも楽しんでいないので長野県の高原に野鳥撮影も兼ねて行くことに。

午前4時に自宅を出発~この時間にしたのは野鳥撮影は早朝が基本ってのもあるけど、道が空いているからね。
実際、高速道路も一般道も空いていて最初の目的地には6時半に到着~
外気温17℃、風も吹いているので体感的にもっと涼しく(寒く?)感じる。



さすがに名前に「霧」が付くだけあって一面霧の世界・・・
ココは今回の目的の花がらみの写真は撮れないけど近くで撮れることが多いので寄ってみました。

支度をしてポイントに進むと霧の中に3人ほどCMさんが見えます~
皆さん早いんですね・・・

と、近くに野鳥が飛んできた~



目的の野鳥~ノビタキ
今回も待ち時間ゼロでした~

少し近づいて・・・





バックの霧がいい雰囲気を出してます~

違うポイントに移動。



ノビタキのメス? 幼鳥?・・・



ココでの撮影は30分ほどで一旦終了し、今回の目的地「ニッコウキスゲ」の群生地へ向かいます。

目的地の駐車場は7時過ぎですでに6~7割ほど埋まってました・・・



ニッコウキスゲの群生です~
霧が晴れてきました。
この中から花に留まるノビタキを撮りたいんですが・・・

遠くに野鳥が~



ホオアカかな?
後方はまだ霧ですね。

今度は・・・



ノビタキですが遠い・・・



霧も晴れてきて富士山も見えました~



なかなか
ニッコウキスゲには留まってくれません・・・

奥の方まで行きましたが、奥に行くほど野鳥はいなくて蝶は沢山飛んでいました。

元の場所に戻ると~



近くに飛んできたのはジョウビタキ♂でした。
その後建物の屋根裏に入っていったのでそこで子育てをしているようです。
ジョウビタキはもともと冬鳥だったんですが、最近北に帰らず日本で繁殖する個体が増えているようです。



今度は道路沿いに行ってみると・・・



ホオアカです~
嘴に虫を銜えているので子育て中ですね。



ノビタキがニッコウキスゲの近くに来ましたが、花には留まらなかった・・・





その後も花の近くには留まるんですけどね・・・

観光客も増えてきたので最初のポイントへ戻ることに。



先ほどオスが居た所にメスが飛んできました。

鳥撮りのあるあるなんですが、駐車場の近くが一番野鳥が多い~
今回も駐車場近くが一番多かったです~
9時過ぎですが、駐車場は満車状態。
行かれる方は早朝の到着をお勧めします~
平日でこれですから明日からの連休はどうなるのやら・・・



最初のポイントに戻って来ました。
霧はすっかり晴れました~

目的の花とは違いますが、花がらみのノビタキ~





こちらはホオアカ~



近くで囀っていたホオアカ~



10時近くになり観光客も増え、バイカーも沢山来て騒がしくなり(駐車場で空ぶかしはやめてね!)野鳥の出も悪くなったので野鳥撮影は終了しドライブがてら帰ることに。

途中、群生地の駐車場は駐車場に入れない車が・・・



途中のビューポイントに留まった時居たノビ太君~

帰りも事故も渋滞も無く順調に走って無事帰宅。
高原は涼しかったけど下界は33℃と猛暑でした・・・


Posted at 2025/07/19 11:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味
2025年06月06日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り2025~久々のチョウゲンボウ

レヴォーグで鳥撮り2025~久々のチョウゲンボウ昨日今日とよく晴れていますが、今日は風が強いですね。
昨日、久しぶりに野鳥撮影に行ってきました~。

今回はそろそろ巣立ちの時期になるであろう?チョウゲンボウの里まで。
現地には7時20分に到着。

が、なんと駐車場が・・・・・・有料駐車場になっていた~@@
久しぶりに訪れたのでビックリ~

準備をしていると~



近くのアンテナに~
今回も待ち時間~ゼロ。

ここに留まるという事は・・・畑に降りるのか?



が、飛んだ先は反対側の樹の上・・・
飛び出しを狙いたいところなんですが、露出確認している間に飛ばれた。

そして~飛び出した!



目の前の畑に飛び込んだが・・・
獲物は捕れなかったもよう。
飛び出しも撮れたが、逆光でボツ~

今度は街灯に~
そして飛び出しを狙う。



また畑に降りるかと思ったら~



方向転換して時計台へ~

再び畑に来ると思ったら反対方向へ飛び去った・・・

暫く戻ってこなかったが、雛が鳴きだしたので慌てて巣の方へ~



着いた時は巣から飛び出した後だった・・・

その後も~



何回か巣に入る前の飛翔を狙うが失敗の連続・・・

今度はバッタをくわえて戻って来た~











雛の顔だし~



大分大きくなっているので後1週間~10日位で巣から出てくるのかな?

その後も飛翔写真を撮りたくて狙うが・・・









バックが建物なんかだといいんですが、空抜けだとコントラストが強すぎてボツ連発でした~



巣からの飛び出しも狙っていると違う方向へ飛んでった・・・
駐車料金も気になるので3時間で終了~
駐車料金は~¥300でした。

入庫1時間以内は無料なので常連さんは1時間前に出しては入れることを繰り返していたが・・・



Posted at 2025/06/06 16:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味
2025年05月22日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り2025~日本一のお山へ

レヴォーグで鳥撮り2025~日本一のお山へいよいよ梅雨入りが近づいてきました・・・

これから鳥撮りには厳しい季節に。
地元では葉も生い茂り暑さも加わって涼しい所で野鳥撮影したくなってきます~

そこで

昨日、日本で一番高いお山へ行けば涼しいだろうと行ってきました~

ワンコの散歩もあるので自宅を出たのは6時前。
途中コンビニに寄ったりもしましたが、高速道路は事故も渋滞も無く順調に進み7時に有料道路入り口に到着~
入り口手前ではシカの群れと遭遇、リスや野鳥の飛び出しもあったので運転にはより慎重に走らないとね。

有料道路はこの時間だと貸し切り状態~
観光バスもまだ走っていないのでストレスなしで登っていきます。

途中で~



ちょっと曇っていますが、アルプスなど抜群の眺望~

目的地駐車場には7時半に到着。

涼しいと思ってこの場所を選んだんですが・・・・・・・・・

車外温度計は19℃と・・・

10~12℃くらいと思って冬物を用意したんですけどね。
準備をして急な坂道を下り水場へ~
先客は3人でした。



曇りから徐々に晴れてきました~

ここで撮りたい野鳥はホシガラスとキクイタダキ。

着いた時には水場にウソが水浴び中。

待ち時間ゼロで撮影開始。

ウソ♂~





ウソ♀~



ウソはうそみたいに頻繁にやって来ました。

続いては・・・

ヒガラ~



水浴び後。



こんどは・・・

ルリビタキ♂~





ルリビタキはこの一回しかやって来ませんでした・・・
周りでは結構囀っているんですけどね。

ウソ以外で頻繁にやって来たのは・・・

メボソムシクイ~





待望のキクイタダキは9時過ぎにやってきた~







日本でミソサザイと並んで最小の野鳥で動きも素早く撮るのは大変。
今回の目標のひとつを達成できた~

キクイタダキはかなり以前に撮ったことはあるんですが、その時は証拠写真程度だったので今回はキチンと撮れて良かった~

10時を過ぎ、日差しも強く野鳥の出も悪くなったのでここでの鳥撮りは終了。
ホシガラスは時間内には出てくれなかった・・・
遠くで鳴いているのは聞いたんだけどねぇ。

時間もあったのでもう一つの水場に行ってみることに。
他のCMさんに挨拶し、お店でお土産を買って駐車場へ~

急坂を休み休みしながら登ります・・・
この坂が無ければねぇ~

今度の水場での目標はノジコ。
現地にはCMさんが5人ほど。
ノジコは自分が着く5分くらい前に出たそうで・・・

暫くすると・・・

コムクドリ~





野鳥までの距離があり、お昼近い時間なので日差しが強く写りも今一つかな・・・

暫くすると・・・

キビタキのオスもやって来た~



そして待望のノジコが~



キビタキとの共演?



何とか証拠写真にはなった~

と、近くを歩く野鳥は?

キジ♂~



そしてキジ♀~



正午になり、あまりの暑さで今日は撤収~

体力があれば更にもう一つの水場へと思ったんですけどね・・・
帰りの運転を考えるとさすがにこの年齢ではきついよねぇ~!?





Posted at 2025/05/22 12:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味
2025年05月13日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り2025~セッカ

レヴォーグで鳥撮り2025~セッカ今日早朝は曇っていましたが、のちに晴れてきて暑くなりました~
このまま夏になってしまうのかな?

今回の野鳥撮影は、先日のキビタキが不完全燃焼だったので再びキビタキのいる公園へ行ってきました。
結果は・・・惨敗。
囀りは2ヶ所でするものの近くに来ることは無かった・・・・・・・・

まだ時間もあったので川沿いの田んぼへ行ってみることに。
田んぼは一部に水が張られており、ひょっとしたらシギチがいるのかな?と期待したがいたのはカラスだけだった・・・

が、土手を歩いているとセッカが鳴きながら飛んできて比較的近くに降りた~

半逆光だったが~













半逆光だったが、柔らかい光でセッカには合っているような写真になったとは自分的には思ってますが!?

セッカは長く留まってはくれず飛び去った・・・

と、少し先からオオヨシキリのギョッギョッという声が。
オオヨシキリってよく穂先で鳴いてるんですけどねぇ・・・

結局飛び去って行くのを見ただけだった。

田んぼでの探鳥は日陰が無く、暑くなったので今日は撤収~

そろそろ高原に行って野鳥撮影したいな!

Posted at 2025/05/13 18:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味
2025年05月11日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り2025~河原のチョウゲンボウ

レヴォーグで鳥撮り2025~河原のチョウゲンボウ今日の野鳥撮影は、河原のチョウゲンボウです~

本当はサクランボを食べにくるコムクドリを撮りに行ったんですが、ここ2~3日出ていないようでやって来るのはムクドリだけ・・・

CMさんも6~7人くらいで、暫く待ってみましたが飛んでは来なかった。
多分、抜けちゃったんでしょうねぇ~。

ならばと川にかかる橋に営巣中のチョウゲンボウの所へ。



佇んでいたのはオスでした~

メスは見当たらないので巣の中か?

飛び出しを撮りたいが、なかなか飛ばない。
が、いつものようによそ見したら飛ばれた・・・



飛んだといっても直ぐ上なんですねどね。

と・・・









巣の上に移動~





羽繕いが始まったところで知り合いのCMさんが来たので話していると~



飛んで行った・・・・・・・・・・・・・・・


Posted at 2025/05/11 14:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味

プロフィール

「レヴォーグで鳥撮り2025~高原ドライブも兼ねて http://cvw.jp/b/15705/48550112/
何シテル?   07/19 11:02
最近、野鳥撮影にはまってしまい・・・ 車弄り一時中断していましたが、レヴォーグ購入で復活!か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Club Casual 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/11/12 22:58:34
 

愛車一覧

ホンダ N-BOXジョイ ホンダ N-BOXジョイ
N-BOX カスタム・ターボからの乗り換えです。 2024年12月25日に納車しました~ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
コーティングしたので撮り直ししました~
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
無限のマフラーを装着した写真撮影のついでに愛車紹介画像も入れ替えました~ いっしょに写っ ...
日産 オッティ 日産 オッティ
宝くじが当たったら軽を買う予定でしたが・・・。 いつまで経っても当たらないので軽を買った ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation