• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月28日

シルビアヴァリエッタ欲しい^^

シルビアヴァリエッタ欲しい^^ 今日会社で車の話になりまして。

あれほしいよねー。いや、おれはこっちが。
みたいなよくある話ですな。

んで、俺シルビアヴァリエッタが欲しいなーって思って調べたら結構中古で数出てるのね。

軽く説明すると、日産シルビア最終モデルS15のオープン版。全国で1千台くらいしか出荷されてないレア車。初めて東京モーターショーで見て、「うおー!すげー!」ってなった車が市販されてびっくりしたのを今でも覚えてる。

調べたら平成12年とか13年で80万~200万。
10年近く前の車でこれだからかなり高いよね^^;

それでもノンターボ2000しかないから維持費もそんなにかからなそうな。電動オープントップにしては故障が少ないらしいし(サンルーフよりは格段に多いみたいですけどw)。マニュアルの青ボディがいいな。

まー来年とか買えるように目標にしてがんばります。


※写真は某中古車屋さんのを拝借。
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2009/03/28 23:11:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

道の駅 関宿
けんこまstiさん

皇居ランなどなど(東京への帰省4日 ...
JUN1970さん

【240日連】200万円以下な20 ...
ひで777 B5さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻、今日 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年3月28日 23:29
そんなあなたにマイクラC+C。(´∀`)

マニュアルもあるし。(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2009年3月29日 0:31
マイクラはマーチじゃんwww
今のってるのとあんま変わんないのもなー。

あ、でもクーペスタイルでもガラスルーフなんだね。初めて知った!
2009年3月29日 2:01
こんばんは。

実は前々車(K11カブリオレ)の後継車種としてヴァリエッタを検討していた時期がありました。競合車種はセリカのコンバーチブル。

どちらも試乗してみましたが,ヴァリエッタは「意外に(というかクーペカブリオタイプなので当然なのかもしれませんが)車内が狭い」「オープンにすると積載性が大幅に低下」「クローズドにした時のリアの部分が若干間延びしている感じが個人的には『?』」。対するセリカは「余裕で4人乗車が出来る」「意外に幌が丈夫」「でも最終年式がヴァリエッタよりも古いわりに中古の価格が高い」という事でどちらもそれぞれ一長一短があり,「やっぱりこのままK11カブリオレでいこう」となった事がありました。

そう考えるとK11カブリオレっていいクルマだったなぁと今でも時々思います。マイクラC+Cよりも遥かに車内は広かったですしね。N-CVTがおかしくなって,修理するのに40万近く掛かると言われた際に「オーテックチューンの魅力」にひかれて15SR-Aに乗り換え。今では12SRに乗っているのですが,もしミッションがN-CVTじゃなくてMTだったら今でも乗っていただろうと思います(間違いなく)。

以上,個人的な感想を含めて勝手な事をコメントしてしまいましたが,当方の「戯言」として流していただければ幸いです。
コメントへの返答
2009年3月29日 18:33
コメントありがとうございます☆

シルビアって全長がだいたい同じでトランクがなが~くなってますからやっぱり狭いですよね^^; でも4人乗れる電動ハードトップのオープンってあんまりないんですよね。マイクラも条件としては合うんですがかなり狭そうな気がします。

K11カブってあまり見たことはないんですが広いんですね。そういえ幌をしまう部分がそんなに場所とってないですもんね。

あー、いろいろ見比べたくなってきた!すぐに買うお金はないけど(笑
2009年3月29日 11:17
どーも、お久しぶりです。
シルビアヴァリエッタは、オープンカー好きな自分も気になる1台ですねぇ。
市内で、赤のシルビアヴァリエッタが走っているを見ることがありますよ。しかも女性の運転で!
ハッ、と目を奪われる瞬間ですねぇ。
コメントへの返答
2009年3月29日 18:35
かっこいいですよね!
もともとS15はデビューしたときからスタイルが好きで、今でも乗りたい車筆頭なんですが、やっぱりそのオープン版ともなればとってもスタイリッシュな車ですよね。キレイな女の人が運転してたらホント目を奪われちゃいそう(笑
2009年3月30日 0:44
こんばんは。

国産にこだわらず「4座オープン」という点に重点を置くのであれば,年式はやや古くなってしまいますが,プジョーの306カブリオレやサーブ900や9-3のカブリオレという手もありますよ。どちらも最近は中古車の価格が下がってきていますし。ただサーブは事実上日本から撤退してしまったので,アフターサービスという点では不安は残りますが…。

プジョーはフランス車独特の乗り味(それでも306はかなり硬質な方だとは思いますが)と内装のちぐはぐさ(ウッド部分の高級さに対して樹脂部分のプラスチッキーさがやや目立ちます)が気にならなければ狙いかもしれません。幌は国産車よりも遥かに質が高いですしね。おまけにピニンファリーナデザインですし。
デザインでいくならば,これまた年式が古くなってしまいますがオペルのアストラもありかもしれません。こちらはベルトーネデザインです。

排気量にこだわらず,デザインも「まぁよし」というのであれば,三菱のエクリプススパイダーは「大穴」かもしれません。ただ,このクルマに関しては乗った事がないので乗り味や操作感に関しては分かりません。(上記のプジョー,サーブ,オペルは乗った事があるので多少は分かるのですが…)
コメントへの返答
2009年3月31日 14:10
プジョーもいいですよね。昔からデザインが好きな車です。306CCが出たときは「おー!」と思ったもんです。今でもエーゲブルーのCCを見るとつい目で追っちゃいます。

サーブはすっかり忘れてました^^;。サーブは去年まであったんですよね。乗ったことがありますがいい車でした。やっぱり故障が多かったですが(笑

エクリプススパイダーもいい車ですよね!先代のやつは電動シートベルトがまた特撮物の乗り物みたいで(笑)。一昨年辺り逆輸入されたタイプもなかなかよかったです。乗ったら大人しいツーリングカーというようなイメージでした。重いボディに馬力の少ない3000ccエンジンなのでゆったり走るのがいいみたいです。ワイルドスピードの映画効果もあってあれは欲しかったなー^^

そうそう、幌オープンであればMINIもなかなかよかったですよ。
2009年3月30日 0:56
連投で失礼いたします。

なおき様が所望しているのは「電動ハードトップ」でしたね。失礼いたしました。
上記のコメで紹介した車種はすべて幌車でした。(^^ゞ

「電動ハードトップ」でしたらルノーの「メガーヌグラスルーフカブリオレ」という手もありますよ。メガーヌ兄弟の中ではデザインもオーソドックスで飽きは来ないと思います。これはショールームでちょっといたずらさせてもらっただけなので実際の乗り味はちょっとわかりませんが…。ただリアシートはマイクラC+C並み(もしくはそれ以下)の狭さなのでちょっと厳しいですよね。

コメントへの返答
2009年3月31日 14:17
様はやめてください~。恥ずかしいんで(^^ゞ

屋根なし駐車場なのでハードトップを選ぶ必要があるんですよ。まあどっちにしても普通の車に比べたら雨漏りの率はかなり高くなりますけども(笑

メガーヌも写真見たらかなりかっこいいですね!クローズ時の屋根がガラスなのがいいですよね♪
結局電動ハードトップ+4人乗りに絞ると、現行の国産はマイクラC+Cとレクサスソアラだけっっぽいですね。。。輸入車はかなりあるようですが^^

メンテナンスのことも考えるとやっぱり輸入車は不安だなあということもあって、実際に買うときは国産を選ぶと思います。その前にちゃんと買えるように稼がないと^^;
2009年3月31日 15:18
こんにちは。

当方も「屋根なし駐車」ですが,K11カブリオレに乗ってましたよ。それと過去の車歴から漏れてしまっているのですが,ジムニーの幌(JA11C)にも乗っていた事があります。お陰様でこれまでイタズラされた事はありませんが,防犯上の点から考えれば確かにハードトップの方が安全ですよね。

雨漏りに関しては,幌よりもハードトップの方が格段に少ないはずですが,定期的なメンテは欠かせないですね。稼動部の注油やウェザーストリップやパッキン等のゴム系パーツの劣化防止は必要だと思います。

それと,タワーバー等のボディ補強パーツの装着については,車種や年式にもよりますが装着を止めておいた方が「吉」となる場合もあります。

ロードスターやS2000,コペンなど2座オープンについては開口部が小さいのであまり影響が出ませんが,当方が乗っていたK11カブリオレやセリカのコンバチなどの4座オープンではボディの軋みで幌とボディの接合部をアジャストしているケースもありますので,ボディを固めてしまうと逆にダダ漏れになってしまう事もあります。

ちなみに当方はフロントタワーバー,シートレール左右を繋ぐフロア補強バー等で補強していたのですが,結果的には「大失敗」でした。補強パーツを外して,幌の可動部を一応増し締めしたら,嘘のように雨洩りがなくなり,前述の事を痛感した次第です。

でもハアードトップだったらそこまで気にする必要もないですかね。機構的にもしっかりしていますしね。

クルマ選びと資金捻出,ゆっくりじっくり取り組んで下さいね。価格の多少の変動はあるでしょうが,「いいクルマ」は必ず残りますし,探せば必ず見つけられると思いますので…。

プロフィール

「納車は9月1週目かそこらかな http://cvw.jp/b/157051/48608817/
何シテル?   08/19 00:41
パジェロイオ、アウトランダー、マーチ、エアトレック、デリカD:5前期ガソリン、デリカD:5後期になりました。 以前はなおきというハンドルネームで活動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAXWIN デジタルルームミラー MR-C001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 02:53:47
DeseartWest マグネット スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 03:49:39
JOYROOM JOYROOM magsafe 車載 スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 03:45:13

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2015年7月4日納車
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2025年6月1日契約、8月納車予定 CV5WガソリンデリカD:5から乗り換えました。 ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
マーチが16万キロで車検間近ということもあり乗換え決定。 以前から乗りたいと思っていたの ...
日産 マーチ 日産 マーチ
初期型マーチ。グレード14eなので1400ccの2WDです。 アウトランダーからマーチ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation