• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いそーろう@TRのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

2020年度 初投稿

久々のブログです。
だいぶ年月が流れてしまいました…
実は去年の春にチョイと当ててしまい乗り換えております。

チョイではないな…
もう既に一年経過してますね…

次の車も悩む事なく、やっぱエキシージ!
懲りないですねー
運転が楽しい!、奇抜なクーペスタイル、サイズ感、軽さ、孤高感、全てを達成している車はなかなかありません。

今回はスーチャ付きグレードで探しました。色は青!
色を指定すると殆どありません。

候補に上がった2台から装備が多い方を選びました。
オーナーと面識があり、綺麗に維持していたことがポイントです。

もう一方は全体的にサビが多く、ボデーに亀裂が沢山入っており、そのままにしてあったことがマイナスポイントになりました。

グレードはS PPになります。
色々豪華装備が付いてます〜



色はペルシアンブルーです。
前車のマグネティックブルーよりメタリック感は少なく青々としています。
似てはいるんですけどね。
現在、前車のパーツを付け替えていってますが、まだ完了しておりません。(^^;
実は去年末に息子ちゃんが産まれまして、趣味の時間を作れていないってところです。
奥さんの目がつき刺さるので…

先日、信じられない訃報がありましたが、譲り受けた羽根は無傷だったので色を塗り替えて移植してます。
楽しかった記憶は忘れないし、いつかどこかで会えるだろうと信じてます。



また少しづつアップしていきます。

Posted at 2020/06/27 23:24:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月10日 イイね!

黒ダイヤの内装について

ブログを書いてたこと忘れていました…

ギャ異国の軽量なブツを手に入れたけど、
眺めるだけの時がだいぶ流れまして、取り付ける事を考えるのが苦痛になって来てました。
しかし…なかった事にはできないので顔面引きつりながら取付る事にしました。

いきなり車体には取り付かないと思うので
まず、屋内でパーツの粗調整です。
パーツ同士が重なるところを合わせてみて分かったのですが、カーボンパーツが歪んでいて取り付かない…というわけではなさそうです。
パーツの裏が分厚く、製造時のバリをかなり残してあったのでお互いがハマらない感じです。
そういうわけで…

足すことは必要ないようで、削ればなんとかなりそうです。
しかし…その調整たるや、ドライカーボン…とてつもなく大変そうです。

ハンドリューターを使えば疲れないかもしれませんが、カーボン粉が静電気でモーターのブラシに集まり、ブラシを傷めるようでおススメではないらしい。
肺に粉が入るのも怖いので水研ぎでチビチビやっていく事にしました。
試しに普通の板ヤスリでやってみると全然削れません…
さすがドライカーボン…

仕方なく安価なダイヤモンドヤスリをネットでポチリました。
サクサクとまでは行きませんが、普通に削れます。さすが〜!

とにかくパーツというパーツ削りまくりです。削っては合わせての繰り返し…
物によっては位置決めの爪が合わなさ過ぎて削りまくった挙句欠損したり、バリなのか必要な部位なのか曖昧な所もあり、削るのにとても神経を使いました。
今回爪を欠損したときに大変役に立ったケミカルを紹介しておきます。
ドライ製品の接着にはエポキシが良いと思っていたのですが、そうでもなさそうです。



この接着剤は凄い!カーボン製品も、金属もガッチリと食いつきます。そして弾性が少しあるので、しなって剥がれません。0.3ミリ厚のステンプレートを接着して力をかけると金属の方が曲がります。
これのおかげで欠損した爪を新造する事が出来ました。
購入したパーツも裏面にステーが後付けで接着されていますが、多分同じ接着剤と思われます。

で…ひと通りのパーツに手を加えたので車体取り付けに入ります。





後はまあ、サクサクっとまでは行きませんが、何とかなりました。











防振、カーボン同士の擦れを防ぐのにテサテープは抜群の効力を発揮しますよ〜

苦労しただけあって、大変満足できました!(^^)
Posted at 2021/01/07 22:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月01日 イイね!

ふゅ〜じょん

前回のつづき
カウルは無事に移動出来たので、一件落着っ!

喜びも束の間、ここは自分の家ではないのでサッサと場所を譲らないといけません。
通常はディーラーとかにカウルと車両を運んで後はお願いします〜と言いたいところですが、
今回は色々苦労したし、納得行くまで自分で段取りします。

とりあえず取付、塗装のための手順を考えねばなりません。

ザックリした計画ですが、

ブツが取付けられるかチェック

候補の板金屋の空きスペースで脱着の作業をさせてもらえるか交渉

その中から板金屋を決定

板金屋に車を運び、カウル取外し作業

塗装

カウル取付作業

完成
といった流れです。

早速取付チェック作業です。



作業前から調べていたので知ってたのですが、新旧でオイルクーラーの上に付いている樹脂のカバー形状が違います。これが加工で対処できるのか気になってました。
試しにそのまま取り付けてみると旧のカバーがつっかえてカウルが奥までハマりません。
仕方ないので潔く邪魔な部分をノコで切断しました。
今度は奥まではまってくれました。



とりあえずつく事は確認できたのでOK。
チリ合わせは塗装完了後でいいです。

少し前、バイクでこんなスポンサーカラーのマシンがありました。
CBR600F スモーキングジョーカラーや
GSX-R SBKのコロナエクストラカラー


















コレはこれでいい感じなんかもしれん…
いやっ!違うな…

早く何とかしなければ…(-_-)
次は板金屋の選定です。候補は3店あり、2店は空きスペースで作業OKでした。
その中でもせっちゃんさんオススメの板金屋にしました。良心的な価格、色合わせも良く、掃除、整頓されているところがとても良いです。

板金屋に向かうまでは自走…
このカラーリングで昼間走るのは結構度胸が要ります…
節約のため仕方なしです。_| ̄|○

さて、板金屋でカウルを外して塗装開始です〜



ここで別プランも進めていたのでそれの取付です。



カーボンラジエターシュラウドを作成していたのでこの機会に交換です。

塗装が上がってきました。
さて取付です。



せっちゃんさんがお手伝いに来てくれましたので大変助かりました〜



相変わらずの取付工程は面倒ですが、テキパキこなし完成です。
う〜ん満足!
S2エキシージ後期顔になりました。✌︎('ω'✌︎ )

Posted at 2021/02/11 00:54:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月12日 イイね!

軽量だけどライトではない…

前回足回りをイジイジしたことにより、
少しづつですが、愛着が湧いてきました。
それに伴い…物欲も発生〜い、しますよね??

といってもイジるところはあまりない。

いや、、、沢山あるけど、ライトに出来ない物ばかり…

でも何かとりあえず、付け替えたりしたいよな〜


そういう時はやはり、海外通販!
豊富なパーツ群は見てるだけでも飽きません。

よく見るサイトはやはり、エリパ!
足回りやボディパーツを見ながら円に換算し、妄想するのが楽しいのです。

そう…
今まで妄想だけでした。
お買い得だろうけど、手続き大変そうなので…

海外通販は送料が高いので一度にまとめて沢山買わないと損だし、そうなると一回の出費が大きいのでなかなか手を出さなかったのです。
だから皆さん、共同購入するのだろうけど。

しかし〜
そんな事でいいのか、
親になったのに海外通販も出来ないなんて恥ずかしい!
(かなりこじつけ)
いっちょ真剣にやることにしました。✌︎('ω'✌︎ )

そんなこんなでかなり悩みまくりました。
1ヶ月くらい…

エリパでチョイスに悩んだパーツ群↓
フロントキャンバーが沢山つくバー、
エキシージSのデカール、
七宝焼きのエンブレム、
GTハブ、
フローティングディスクローター、
カーボンサイドエアスクープ、
足回り一台分ブッシュセット、
フロントフォグランプ、
S2後期型フロントカウル、

後期型カウルがカッコエェーと思っているので安価で売ってるのはめちゃ嬉しいのですが、送料入れるとエグい値段に…
そして着けてる人の情報が見つからない…
海外の外装は歪みや亀裂があるかもしれないので
さすがに人柱にはなれない…却下!

で吟味に吟味を重ね、ポチりました。





??











ポチったのにエラーが出ます。


何度やっても結果は同じ……


タコメン海外通販プロに聞いてみると、海外通販はカード会社がブロックをかけるので解除の連絡が必要だよ〜と…
そんな事は知るはずがないです。
勉強になりますよね 〜
_:(´ཀ`」 ∠):

この障害により、清水の舞台から飛び降りるような
”確定”というクリックを何度も味わうことになりまちた…
(>_<)

カード会社に連絡を済ませるとあっけなく扉は開きました。
こんな簡単でイイのだろうか…
というくらい海外は近かったです。

そうこうしてたらショップから在庫切れで発送が遅れるというメールが…
純正部品も注文していたのでかなり遅くなるかもしれないなーと覚悟はしていました。
何せロータス、1年くらい遅れるだろうかと思っていましたが、1ヶ月もかからなかったです。ついてますね!

で、
来ましたよ〜























で、

さっき書いてたパーツと違うんかーいといったところですよね…✌︎('ω'✌︎ )

ハイ、
エリパでなく、エリショで購入しました。

コレらのパーツは海外しか売っていなくて、しかも国内より遥かに安いっ!
ドライカーボン製!
見た目のインパクト大ということで決定しました。
海外の外装パーツを買うなど危険極まりないと思う方もいると思いますが、身近につけてる人がいたのが決定打でした。

しかし…あくまで国内と比較して安いというだけでここまで揃えると恐ろしい価格です…
見ているとウットリするのですが…更にしばらくするとウットリがゲッソリになり…やり過ぎたなと後悔が湧いてきました。
そもそもライトでは全然ない…
暫く海外通販は控えます…

部品を手に取りパーツ同士を合わせてみると。

全く合いません…(-.-;)y-~~~





ドライカーボンなのでほぼ歪むことはないから安心と思っていたのですが、型自体があまり良くないようです。
パーツ同士がうまく付くように加工出来たとしても車体に取り付ける時に更に加工が必要という事も何となく分かります…
何せロータスですから、そしてそれのアフターパーツ!

しかし、キチンと付けている人がいる!
(ショップ依頼ですが)出来ないはずはないっ!
時間をかけてつけてやるのだっ
と意気込むのでした。

もう、それから見てるだけ〜で
2ヶ月はすぎていますが…

つづく…
Posted at 2020/07/12 00:25:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月01日 イイね!

激レアさんを連れてきました

2020年、3月某日。
ピカピカ神のせっちゃん氏からメール。お望みのブツが某オクで出品されている!とのこと。
サイトを確認すると、確かに喉から手が出るほど欲しいヤツです。
このブツはたまーにしか出てこない激レアさん!

出現頻度は年に1回もないでしょう。
しかも説明が正しいのであれば、極上モノ…
アバズレてるのはよく見かけますがね…
何のこっちゃかもしれないのでコレです。



























エキシージ後期型のカウル。
基本的にはほぼ同じですが、フロントオーバーハングを延長しながらファニーフェイスを抑えてエッジを効かせたお口周りの処理がカッコ良いのであります…
いつかは替えたいと思ってましたが、次はいつになるか分かりませんので行っとく事にしました。

こりゃ闘技場は荒れそうな気配。
最終日はハードな闘いになりそうだぜっ!

なんて厨二なセリフを吐いてますが、
結構大変な事になりそうな予感…

とりあえず落札する事が大事で、後は何とかなるだろうという甘い発想でした。
ある程度の値が張るので、まだ誰も入札していません。
ここで先にツバをつけておく事はとても大事だと思い開始価格で入りました。

で、終了日当日〜

この日はちょうど飲み会が重なっていました。
頻繁にチェックも出来ないのでトイレに行った時に他に入札者が… いない事を確認し、入札金額を多めに上げておきました。酒が入っているので気が大きくなっております…
もぅ後は結果オーライで行きます。
酔いも回り、気がついたらとっくにオークションは終了して落札メールが来てました。
とても嬉しいですが、肝心なのは落札金額です…



まさかの

1人戦。

誰も興味なかったのですかね〜??('ω')


何はともあれ、落とせて良かった…
そのまま寝落ちしてしまいます。

翌日、酔いも覚め正気に戻りましたが、
さて、どうやってブツを輸送するかです。
とりあえず、出品者にメールをし、返事待ちです。
ほどなくして電話がきましたが、梱包や発送も出来ないわけではないが、ある程度の金額がかかるので出来れば取りに来てほしいとのこと…
出品者の場所は埼玉、こちら兵庫…
普通に高速走って7時間です。往復時間+梱包時間諸々で合計16時間…

悩みましたが、自分で行くしかないだろうと決断しました。
ま〜色々初体験です。
トラックの運転した事なし、
ロープの縛り方分からない、
埼玉まで1人で運転した事なし、

色々大変ですが、趣味の事なのでやる気は出てきました。(^^)

とりあえず、必要な物を準備して、レンタカー屋にゴーです。
軽トラは不安なので普通免許で乗れるATのトラック、マツダボンゴを借りました。
新車らしくメチャ綺麗です。傷つけたらすぐバレそうです…
梱包材と車に被せていたカバーを載せて出発です。
道路に出て即わかったことは
ブレーキの効きがむちゃくちゃ甘いのと
振動やガタピシが凄い、
高い車高。バス運転してる感じです。

数キロ走ってから忘れ物発生…
トラロープ、ナビとして使う携帯のUSBシガーソケットを持ってきていませんでした…
家に帰る時間はないのでホームセンターに直行です。
というわけで、いきなり駐車の試練がやってきました。
これは慣れないと難しい…後輪より荷台は結構伸びているので、下手したら後ろの車に当ててしまいます。何度も切り返して何とか枠内に収まりましたが難しい…
ホムセンで準備を済ませ、名神高速道路から長旅が始まりました〜

あとはボッチの戦いです。

トラックは1日しか借りていないので行きはとにかく急ぐしかありません。
速度を上げると空荷のトラックは結構跳ねて怖いです。

こんな所で事故死したら、嫁は幼い息子に
「おとーちゃんは自分の欲望を満たす為にトラックまで借りて勝手にあの世に逝ったのよ」とか言うんだろな〜
など、想像してしまい…
気を引き締めて走りました…

途中で大渋滞があり、高速降りて峠超えしたり、ナビを間違えて河川敷走ったりなかなか色々ありましたが、13時に出発して着いたのが21時前なので初めてにしては健闘したと思います。

出品者さんは気さくな方で共通ロータスネタや沼にハマった人など沢山の話題があり、コーヒーもご馳走していただき盛り上がりました。
カウルもよく確認しましたが、説明通り極上品です。
さて、肝心のブツの積み込みですが…
出品者さんの知人の方が数人おりまして皆で積載からロープの固定まで色々やっていただけました。
メチャありがたかったです。車のカバーは用意してきましたが、布団、毛布も提供されてまさしく至れり尽くせりでした。





皆さんに見送られながら22時頃に出発!
後は慎重にこのブツを持って帰るだけです。
ナビを設定し、制限速度内で安全運転です。
途中、ロープのチェックと給油、トイレで足柄SAに立ち寄りましたが、多分その後はノンストップだったと思います。しかし、常に眠いのでミンティアとコーヒーを絶えず食べ、窓も開けたままで走り、何とか無事に地元に帰ってきました。




長距離ドライバーの方はタフですね…
なかなか辛かったです。
着いたのはいいが早朝だし、
1人で降ろせるかな〜と不安でしたが、
ここで落として割ったら笑いだな…とか思いながらメチャクチャ慎重に手順を踏まえ、
何とかカウルは降ろせました。




ホッとしたらドッと疲れがやってきたので、さっさと仮眠を取り、この日はトラックを返却して終了〜

レンタカー屋も1日で1300キロくらい走ってるので驚いている事でしょう。
これでカウル購入ミッションは終了です。
次は取り付け編になりますよね〜(´・_・`)

Posted at 2021/02/07 22:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エキシージ スタビリンクの清掃、給脂 https://minkara.carview.co.jp/userid/1572719/car/1167420/4766946/note.aspx
何シテル?   05/03 14:05
いそーろうと申します。 自分で動かす乗り物が大好きです。 あと、登山、スノボー、お酒も好きです。 バイク馬鹿だったのですが、 たまたま冷やかしで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

価格据え置き!新車エリーゼ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 06:55:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エキシージS PPです。 納車時はラインが入っていました〜 嫁さんからの苦情でその日中に ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
R1000 K5型です。 懐の広いバイクです。 0-100 まで3秒と少しの恐ろしく速 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エキシージ、楽しい車ですね。全てが純粋で。 今までの車は何だったのかと思うほどです。 パ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
テンハチの改良前で不人気だった仕様。でも楽しい車だった。座席替えたり、足廻り交換したり、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation