• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SH5と行こうのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

鈴鹿サーキットに行ってきました

鈴鹿サーキットに行ってきました とはいっても、レース観戦でも、走行会でもなく、自転車のイベントです。(鈴鹿エンデューロ春)
 いろんなカテゴリーで、速さや距離を競うのですが、私が出たのは、3時間エンデューロ。
 ロードバイクでサーキットを3時間走り、距離(同一週回ならタイム)を競います。
 別に生粋の自転車乗りではないので、順位はそれなりですが、さわやかに晴れた青空のもと、ここがセナやプロスト(古い?)が走った場所ってかみしめながら走ってきました。

 自動車と違い、走行時爆音は出ませんが、数百人がいっぺんに走るので、その中にいればなかなかの迫力です。
 それに二酸化炭素も出ないのでエコ・・・と言いたいところですが、今回およそ100K走るのに、500mlのスポーツドリンク2本(150円×2)、補給食(200円×2)を消費しましたし、レース前にも当然たくさん食べるわけで、まさに燃費はSH5とそれほど変わらないのかも・・・。

 なお、鈴鹿サーキットまでの往復は、200キロほどでしたが、燃費計の表示は14.4km/リットルでした。
 鳥海さんほどまでは行かないまでも、これくらい走ってくれれば十分ではないかと思います。
Posted at 2013/05/19 23:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月14日 イイね!

志賀高原にスキー

志賀高原にスキー 家族でスキーをしたくて、毎年、2~3回、泊まりがけでスキーに行っています。
 今年も、志賀高原に家族で、車で出かけてきました。

 とても冷え込んだ日で、日中走って17時過ぎに、志賀高原、横手山の宿に到着した時の気温はマイナス13℃、道は真っ白でした。
 朝はさらに冷えてマイナス15℃。
 車は凍りついていましたが、天気はよく、最高の雪面コンディションの下、スキーを楽しめました。






 次の日は一転吹雪。
 独身で、仲間とスキーに行きまくっていたころは、多少の吹雪や雨にもめげず、リフトが止まるまで滑り続けたものですが、家族とならそうもいかず、この日は1本滑って帰途へ。
 早々に帰り支度をしたのでした。

 車の方は、前に北海道に行った際に思ったほど、新しいスタッドレス(ウインターアイスコントロール(ピレリ))はすべることもなく、これならこれまでのタイヤと変わらず走れると思いました(北海道でのコンディションが厳しすぎた)。

 少し焦ったのが、厳寒時の始動性。
 1日目到着し、その次の朝エンジンをかけてみたところ、セルが空回りするばかりで、一向にエンジンがかかりません。
 やりすぎるとバッテリーがあがると思い、気温の上がった午後(といってもマイナス4℃くらい)に再チャレンジ。何とか始動した感じでした。
 連続走行後、いきなり気温の低い場所でエンジンオフしたから余計そうなったのかもしれませんが、本当に焦りました。

 帰りの中央道、姨捨付近で事故、通行止めとのことで、更埴から麻績まで、聖高原を抜ける下道を走りました。
 思わぬ時間ロス、参りました。
 また、山越えなので、志賀草津道路ばりの雪道でしたが、このあたりは難なくクリアです。

 それにしても、スキー場に近づくほど、普通では考えられないくらいフォレスター率が上がるところを見ると、やはりその性能が認められた車なんだなあとつくづく感心していました。
Posted at 2013/02/14 12:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月14日 イイね!

片山津温泉1泊

 新年おめでとうございます。
 とかいうには既に正月休みも終えて、鏡開きまで済んでしまいましたが改めまして。
 「1年の計は元旦にあり」と言いますが、今年も事故なく、楽しい車とのお付き合いをしたいと思います。

 さてさて、1月の連休、例年は家族で信州までスキーをしに足を延ばすところ、実は息子が年末に骨折してしまい、添え木がまだとれないので、泣く泣くキャンセルとなりました。
 とはいえ、せっかくの連休、どこにも行かないのもつまらないので、昨日から1泊で北陸方面に旅行に行きました。
 石川県、片山津温泉に宿をとり、①野鳥観察、②雪の勉強、③飛行機の勉強、④車の勉強、そんなところでした。

 ① 野鳥観察
   加賀市鴨池観察館
   多くの野鳥が羽を休める片野鴨池のほとりにある野鳥観察館。
   ヒシクイ、マガン、カモ等々、たくさんの野鳥を見ることができます。
   な~んて、薄っぺらいレポートをしていたら、野鳥好きの方には怒られそうですが、「野鳥」というテーマは、私のこれまでの人生の中で、クローズアップしたことがなかったので・・・。
   でも、池一面にいる鳥たちが、一斉に飛び立つ様子は、通常見ることができない(見たことのない)ちょっと驚きの光景でした。

 ② 雪の勉強
   中谷宇吉郎 雪の科学館。
   片山津温泉のはずれにある、科学館です。
   雪の研究者であった中谷宇吉郎さんの成果や、当時の研究の様子が多く展示されているほか、職員の方による実演がされます。
   雪の結晶のメカニズムや、ダイヤモンドダストの観察など、子供のみならず大人も(むしろ大人が)楽しめる内容でした。
   できれば、子供抜きでゆっくり展示を見てみたい。

 ③ 石川県立航空プラザ
   実物の飛行機の展示や、飛行機の仕組みの展示、YS-11のフライトシュミレーターのほか、屋内遊具もあり。
   入場無料で天気も良くなかったためか、家族連れでとても賑わっていました。
   大人は、かつての自衛隊機等を間近に見れる展示もあって、こちらも子供抜きでゆっくり見てみたい・・・。

 ④ 車の勉強
   日本自動車博物館
   前田彰三(初代館長)が個人収集した自動車をもとに開設した施設で、入館料は高め(大人1,000円!)
   ただ、館内には、館内で案内もされていたんですが、一部の人しか乗れない珍しい車だけでなく、かつてはだれもが見ることもできた大衆車もたくさん飾ってあって、個人的にはとても懐かしく感じました。
   今の愛車がここに飾られることはないでしょうが、でもそれくらいに愛情を持って乗っていきたいと、改めて思ったのでした。


 いつもはスキー帰り、素通りしてしまう加賀、片山津あたりですが、新たな楽しいスポットを見つけた感じで、とても有意義でした。
 けがの功名ということにしておきたいと思います。
Posted at 2013/01/14 22:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年11月28日 イイね!

SH5との北海道一人旅

SH5との北海道一人旅 私の趣味は、プロフィールにもあるように、一人旅です。
 結婚し、子供が生まれてなかなかそうもいかないのですが、結婚のとき、「1年に1週間程度は一人で旅に出かけさせて」と約束し、それが今でも細々と続いている、そんなところです。

 行き先は様々ですが、独身の頃は車好きということもあって、生まれて初めて買った車、ヴィヴィオで毎年1週間は北海道を走り回っていました。
 今年は、SH5という新しいお相手と出会ったこともあり、久しぶり、この車と北海道に行くことにしました。
 ただ、やはりしがらみが多く、昔のように1週間、10日と家を空けることもできず、何とか確保した休み(社会人としての休み+父親、旦那として)は11月23日から27日の5日間。
 この間、できるだけたくさん車を運転して、温泉に入って、おいしいものを食べて、絶景に出会って・・・。

 その模様は、少しずつフォトギャラリーに上げていくとして概ねこんな行程でした。

 11月22日 仕事終了後、準備。京都から新潟港まで自走(主に北陸道)。
    23日 10時半発小樽行きフェリーに乗船。船中泊
    24日 4時半到着、札幌、夕張、占冠、富良野、滝川、浜益から日本海側を北上、初山別泊
    25日 稚内、宗谷岬、猿払、浜頓別から天北峠を抜け、音威子府泊
    26日 道内寄り道しつつ、23時半小樽発舞鶴行きフェリーに乗船
    27日 舞鶴から自宅まで自走

 4泊5日(うち船中2泊+0から1日目は夜通し運転)という強行軍です。
 ヴィヴィオからすれば、車は格段のグレードアップですが、何しろ自分が年をとってグレードダウンしたため、道中はかなりきついものでした。
 また、ちょうど北海道に着いた日あたりに雪が多く降り、札幌市内を除いては、ほとんどが圧雪アイスバーン、もしくはつるつるアイスバーンで極めて滑りやくす、神経を使いました。
 結局自宅には無事辿り着いたのですが、その間の走行距離は1,827km。
 この車で久しぶりにMT車に乗り、クラッチが重いだの、ガクガクさせてるだの言っていたところですが、このコンディションの中、これだけの距離を乗れば、SH5とはかなり濃密なコミュニケーションがとれて、仲良しになれた気がします。
 そして、この間に気付いた車のこと、いくつか書いておくこととします。

 ■ スピードメーターの読み
   スタッドレスにタイヤを変えて、タイヤの外径がわずかに増えているはずですが、5%ほど速い値を示しているようです(GPSの速度計と比較)。
   クルーズコントロールできる最高スピードは100キロちょっとだとのことですが、このときの速度計は106キロ当たりをさせています。
   こんなもんでしょうか。

 ■ 燃費
   旅を通じての平均燃費は12.4km程度(燃費計の読み。実際は計算中)でした。
   正直、もう少し伸びるかなと思っていました。
   区間によってはもっと高い値でしたが・・・。
   スタッドレスだとか、雪道で勤めてエンジンブレーキを使ったというのも関係しているのかもしれません。

 ■ 雪道の安定性
   轍だけに氷が付いていたり、また解けかけた氷が気温が下がって再び凍ったりしたツルツルの場面では、さすがにどこかに飛んでいきそうな動きをすることがありますが、きちんとハンドルを握って、注意して走っていれば、ちゃんと安定して走ってくれます。
   北海道の車は(もちろん人に寄るとは思いますが)、こちらがびくびく走っている道でもものすごい勢いで抜き去っていきます。
   さすがのSH5でも、私はそんなことはようしませんでしたが、でも平均して70キロ、大丈夫そうなまっすぐな場所では80キロ、カーブでは60キロそこそこで走っていられました。

 ■ スタッドレスタイヤの性能
   今回選んだウインターアイスコントロール(ピレリ)、16インチのホイールにインチダウンし、装着しています。
   わざと速いハンドル操作をすると、タイヤがよれてワンテンポ遅れて車が付いてくるような挙動をしますが、通常の走行をしている限りは何ら違和感はありません。
   また、乾燥路面での静粛性については、良いと思います。スタッドレスに換えたということを忘れるくらいの音ではないかと感じました。
   雪、氷の上での性能は、こちらは、なんとも言えないところです。
   正直今までブリヂストンのスタッドレスなんて、高価すぎてなかなか手が出なかったので、比べようもないところです。
   ただ、前車で同じピレリのウインターストームという銘柄をつけていましたが、それよりはすべる印象です。
   とはいえ、車の性能もありますし、何より無茶をしなければ怖い目にあうことはないといえます。   
Posted at 2012/11/28 23:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年11月07日 イイね!

中古車とディーラーと新型フォレスター

 7月にSHフォレに乗り換えた時、買った先が他県のスバルディーラーの中古車部門だったため、「新車保証がたくさん残る車なので、今つきあいのあるディーラーに、車が入れ替わったこと、新しい車のこと、引き継いでおきますよ」と言われ安心していたのですが、来る日も来る日も付き合いのあるディーラーからの連絡もなく、こちらから連絡することもなく月日がたち、10月のある日、新型の情報もちらほら聞こえ始めたころ、しびれを切らしてこちらから、連絡をしてみたのでした。

 結局、車が入れ替わったことをディーラー担当者は知らないでいて、まあまあ買った先のディーラーと、今世話になっているディーラーとそれぞれ連絡を取ってもらって、引き続きお世話になることになったのですが…。
 でもまあ、向こうにすれば、長年世話になっておきながら、相談もせずに車を入れ替えてなんて思ってるかなあとか、別のところから買ってきた車の面倒なんて見たくないのかなあなどと、こちらも無駄な気を使ってしまいました。

 それにしても現ディーラーの担当者、どうも少し抜けているところがあって、かつての車検の際頼んでおいたオプションの注文が抜けていたり、こちらで自作して付けたスイッチを折ってしまったり、試乗の約束をすっぽかしたり、それに一番大きかったのはSHフォレが早くに生産終了することをきちんと伝えてくれなかったり(それで中古車に手を出すこととなったんですが)・・・。
 奥さん専用車の関係でダイハツのディーラーと付き合いがあるのですが、どうしても向こうのスムーズかつスマートな接客と比べてしまいます。
 担当氏は当初は新人さんだったので大目に見ていたんですが、彼もぼちぼち経験も積んできたので、これを機にシャキッとしてほしいものです。

 さて、ぼやくのはこれくらいにしまして・・・
 その担当氏から私ももれず招待状をいただいておりましたので、かの新型フォレスター、見せてもらいに行きました。
 ディーラーの裏手の車庫に止めてあったのは、ターボモデル(アイサイト付き)でした。
 ただ、既に現行モデルを手にしてしまったので、自分自身に「どうしても手に入れたい」という強い気持ちが少ないためか、目の前にしてもそれほどの驚きはありませんでした。
 先にネット上で写真が公開されていたので、余計かもしれません。
 試乗も始まってないので、見た感じに限ると、現行型より多少武骨さが出た感じ。顔は今のスバルの顔。ボンネット上のエアインテークがなくなったのは、空力を考慮してとの説明でした。
 運転席にも座らせてもらいましたが、ステアリング周りにいろんなスイッチが集約されていて、使いやすくなっているように感じました(これもインプレッサ譲り?)
 担当氏も言っていましたが、まだ見慣れていないせいか、現行型のほうがすっきりした感じかな。
 でも、一度乗ってしまうと、やっぱりとっても魅力的なんでしょうねえ。

 まあまあ私は、新型を横目に見つつ、今の車を大切に乗っていきたいと改めて思ってみたところです。
Posted at 2012/11/07 22:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無事お帰りですね。朝からお疲れさまでした。」
何シテル?   12/09 18:29
ヴィヴィオからSG5、そしてSH5へ。 3台目のスバル車です。 家族で乗れて、どこでも行けて、速くて、MT車を探してこの車に行き着き着きました。 末永く、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Jyaianさんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/06 07:45:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2012年7月24日(火、大安)に納車。 納車時の総走行距離は8,546km。 末永く乗 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
 就職してすぐに遠方赴任、田舎で車がどうしても必要になり、大学の時からあこがれていた車を ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
現有のSH5と交代で、引退しました。 約9年、大切に乗れたとは言いませんが、家族とともに ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation