• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすゆき★の"(E)na" [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年11月24日

モニター用スマホ移動

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前、車両情報モニター用のスマホを特等席に設置したのですが、最近どうも存在感ありすぎに感じてきたので、移動するコトニ。

まずはサイドブレーキカバーのチャックとボタンを外してスポッと抜けるようにしておく。
2
センターコンソールの矢印辺りをこじって爪を外す。一箇所外れたらあとは手で持ち上げる感じで他の爪も外していく。
全ての爪を外したらサイドブレーキを意識しながら上に抜く。その際にマツコネのコネクタ抜く。

余談ですが、自分は戻す時にコネクタ入れ忘れました(汗)コマンダーいじっても反応しないから壊れたかと思ったよw
3
シフト部分のパネルを外す。
矢印辺りをこじって爪を外す。
他の爪も外していく。このパネルは若干硬いので力加減に注意。爪を外したら浮かす。
奥のパネルを外す時にシフトノブが邪魔になるのでノブの位置を「N」に移動させる。

※Pの文字の上にあるカバーを外して中に見える板を押せばノブが動かせる様になります。
4
ゴム&樹脂パネルを外す。
ここも爪が硬いので力加減注意。
コツは特にない、ひたすら加減しながら引っこ抜くのみ!

外れた図。
ゴムパネルは赤丸部分で樹脂パネルに引っかかってる。
5
外したゴムパネルをケーブルが通るように加工。
スマホのポートの位置を考えて右寄りに切り欠きをいれました。
相変わらずセンスのない切り欠き形状…もっと小さく切りたかったのに!まぁ見えないからイイや〜

で、写真のようにケーブルを通します(イメージ)
6
裏側はこんなイメージ。
樹脂パネルに丁度イイ〜感じの穴があったので、そこを通して樹脂&ゴムパネルの間を這わせて表に出します。
7
表側。
USBポートは以前使ってたケーブルとバトンタッチ。
今回はケーブルが繋がってるのをなるべく目立たせないようにするためにマグネット接続&ケーブルの根元180度回転式にしました。

鉄板はスマホ取付位置検討用に仮設置したもの。
8
ほぼイメージ通り!
デッドスペースをうまいこと活用できた感アリで満足♪
少しスマホをズラせばDVDプレイヤーも使えます。エアコン吹き出し口周辺もスッキリしました。

あとはこの仮置き状態のスマホをどうやって本固定するか考えないとw

今回もパネル外しはみんカラアクセラ乗りの皆々様の整備手帳を参考にさせて頂きました。
本当に感謝です。

作業は自己責任で!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

子供でも取り付けできる 配線不要のワンタッチドラレコ MF-BDVR003-P ...

難易度:

OBDケーブル手直し

難易度:

電圧計取付(その後)

難易度:

バックカメラ取付

難易度: ★★

アドバンスドキーの電池交換(備忘録)

難易度:

MITSUBA ALPHAⅡホーン COMPACT に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車は好きだが知識はサル並なので みなさまご指導よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インレガ秋オフ参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 21:21:30
MAZDASPEEDリアアンダースカート取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 19:53:48
MAZDASPEEDリアアンダースカート取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 19:53:43

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) (E)na (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2017/7/16、思い出の詰まったレガシィからバトンタッチです。 15XDプロアクテ ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
アトレーの前に乗ってた車です。 親父のおさがりです。 マニア受けしそうな独特の外観と こ ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
最初はノーマルで乗るつもりだったのですが 友達の車に刺激されて アルミ入れたり足入れたり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年7月22日に納車されました!初スバルです!! 見た目ほぼ完成、中身もちょいち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation