• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foxxのブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

イグニッションコイル交換と12ヶ月点検

イグニッションコイル交換と12ヶ月点検9月末、高速に乗り本線に合流しようとしたところ、突然エンジンが吹け上がらなくなり警告等が点灯。全然加速しないので路肩に止めてエンジン再始動。警告等は消えて問題ないかと思われたが、加速したところで症状が再発。

一旦高速から降り、市街地を走るがそこでは一見問題がないように感じる。
色々試すと下記のような状態。

・静止からスタートし2速4,000回転まで上げたところで、エンジン息継ぎ
・グオングオンという感じで回転が上がらず、車体が上下に振動
・エンジン警告等とスタート&ストップ警告等が点滅

ところが、市街地では通常3,000回転くらいでシフトアップするためにこの症状に気づかなかったと思われ、いつから不調になっていたかは不明。

燃料か電気かのどちらかだと思うが、そもそも7月からスタート&ストップが動いていないこともあり、電気関係が疑わしい。
ググったらさすがみんカラ、先輩に同じような症状の方がいらっしゃる。


6輪車さんの記事
フィアット500 エンジン不調

あー、イグニッションコイルか。なるほどなあ。

ディーラーへ行き、症状とイグニッションコイルがおかしいと思うと伝え車を預ける。
半日後、ディーラーから「サービスが試乗したところ症状は確認できたが部品の在庫がなく取り寄せになりますが、とりあえず今回はプラグを交換して様子を見ましょう。今月の12ヶ月点検と同時にイグニッションコイルも交換しませんか?」と。
同時にスタート&ストップが作動しないのでそこも見て欲しいと伝えた。


プラグ交換


プラグ交換でも症状は治らずに翌週、12ヶ月点検で入庫。

イグニッションコイル交換

今度はちゃんと治ったのだが、スタート&ストップに関して聞くと
・よく動かなくなるんですよ
・バッテリーの充電が90%以上じゃないと動かなかったりするのですが、87%くらいしか充電されてませんでした
との返答。

え、ログとか見てエラーありませんでした?と聞くと、特にサービスから報告がないので大丈夫だと思います、と。

あー、FIATのディーラーは壊れるまで直す気がないのだと納得。
予防的な部品交換を客に提案したりすると、それはメーカーのせいだろうタダで治せと言う客がほとんどだろうし。

7月に新品にしたバッテリーがちゃんと充電されてないってことはオルタネーターとかの問題になるのでは?
ってか、電気トラブルってエンジン掛からなくなるし最悪じゃね?

とはいえ、アルファに乗っていた頃からイタ車が電装系に弱いことは体験済みだし、そもそもそんな事に対してクレームいれる気もない。

12ヶ月点検 + イグニッションコイル交換 で8万円ほど掛かったが、スタート&ストップ以外は正常に動いているし、ディアロジックがリセットされたためか普通に走っていても2速で4,500回転くらいまで引っ張ってからシフトアップするようになったし、これはこれで良いかと。

で、先日下記のサイトのやり方を試してみたところ、スタート&ストップも復活してしまった。

500ツインエア スタート&ストップ 思わぬ伏兵

作業はこんな感じ

色々と参考にさせて頂いたので、ブログにまとめておく。

ところで、走行32,00kmで買った中古の500だが、1年立って40,000kmを超え、この先消耗品の交換も増えると思われる。

だいたい5万km程度で交換推奨となるのが下記

・スパークプラグ(交換済み)
・イグニッションコイル(交換済み)
・プラグコード(ディーラーに頼むのを忘れてしまった)

下記は次回車検時に
・ブレーキパッド
・ブレーキパッドセンサー
・ブレーキディスク

・ウォーターポンプ
・ブローバイホース
・ヘッドカバーガスケット
・フューエルフィルター
・エアフィルター
・クランクシャフトセンサー
・カムシャフトセンサー
・アッパーマウント
・フロントショックアブソーバー

廃車まで乗るつもりなので、まだまだかかりそう。
Posted at 2019/12/14 16:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2019年07月30日 イイね!

メンテ

昨年の11月に購入した2012年型 FIAT 500 TWIN AIR LOUNGE (ブルーヴォラーレ)。
中古なのでデュアルロジックのメンテは必要だと思い、ガレージ ドッコさんにて「デュアロジック メンテナンスパック」をお願いした。

ま、デュアロジック自体に問題はなかったのだが、オイルタンクのネジがナナメに入っていてどうやってもタンクが外れず、しかも走行中にガタガタしてしまうとか。

さすがイタリア車。

いつかタンク外して取り付け直しましょうねと言われて、そうですねと。

もう少しで走行40,000kmなので、そのタイミングで色々手を加えねばなるまい。
おそらくゴム系は限界だろうし、ダンパーもそろそろ。

そういえば、バッテリー交換したら復活した「スタート&ストップ」も、翌日には見事に仕事しなくなっていた。アラートも出ないので仕様だとは思うが。

とはいえ、運転は楽しいのでこれでまだまだ走るつもり。
Posted at 2019/07/30 00:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2019年01月22日 イイね!

代車

新年早々に追突され玉突き事故になり、代車生活を続けている。
FIAT PANDA、扱いやすいし5ドアだし便利な良いクルマなんで、コレはコレで助かってたりするのだが、早く500帰ってこんかなあ。
Posted at 2019/01/22 14:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月20日 イイね!

さようならアルファ147

交差点で発進して2速にシフトアップしようとした時に、異音とともにミッションが入らなくなってしまった。
ディーラーが近かったので保険屋に電話してレッカー移動を頼み故障の原因をみてもらったら、マスターシリンダーがダメだとか。
修理にはミッションを降ろさねばならず、どうしますか?と。
ちょうど車検の時期で、ロアアームから交換しなければならず少なくとも100万円コースになりそうなので廃車に。

2.0ツインスパークをMTで操るのは本当に快感だった。








Posted at 2018/12/20 22:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2007年05月12日 イイね!

別れ

かなり長い間放置したままになっていたこのブログ。
普段はmixiで書いたり個人のブログをやっていたりという理由もあるのですが、それよりもここ一年は全くクルマをいじる余裕もなかったというのが本当のところ。

ただ、カリブを手放してしまったので、流石にこれは書いておいた方がいいだろうと思い、久々にログインしました。

きっかけは昨年末、ディーラーの「あんしん10検」を受けたとき。
「クラッチの減りが激しいので、そろそろ交換してください、5,000km以内には交換しないと危険です」
と言われ、見積りをもらったところ5万円程。
まあ、あと5,000kmは走れるという意味に受け取り、税金の還付金で修理しようと考えてました。
個人事業主なのでボーナスはないけど還付金は結構あります。
ま、そんで今年の正月にはまたもや東京<->青森をカリブで往復していたのですが。

で、先月の中ほどに父が亡くなり、葬儀のためしばらく田舎に滞在していたのですが、仕事の関係で1週間程東京に戻らなければならず、面倒なので父のクルマで上京しました。
その間駐車場に余裕がないので、良い機会なのでカリブのクラッチを修理してもらおうと思い、ディーラーに預けました。

その時あらたに見積りをお願いしたのですが、今度は8万円程かかると言われました。
なんでも前回のはFF車の見積りで、ウチのカリブは4WDなので工賃がかなり割り増しになるとか。
まあそう言われたら仕方がない。ついでにオイル交換が無料になる「あんしん10検」をまたお願いしてカリブを預けました。もちろん連休明けまでかけてゆっくり作業して下さい、と。

その後、ディーラーから連絡が入り、事態は急展開。
オイル漏れがあちこち酷く、このままでは車検も難しいだろうと。年式も古いので作業を全てストップして判断してもらわないといけないので、連休明けまでに返事が欲しい、という内容でした。そろそろ10万kmに達するので覚悟はしていましたが、いきなりの連絡なのでその場では返答できず、連休明けまでに決めるという事にしまして、連休中ずっと考えてました。

オイル漏れは
・ガスケット
・ディストリビューター
・タイミングローターの根元部分
・前輪シャフトブーツ破損
その他
・ブレーキホース 右リア部分傷アリ、前後左右交換を推奨
・タイミングベルト交換
・バッテリー(昨年交換したばかりなので、何か他に原因があるかもしれない)
・前輪 ロアアーム・ブッシュの劣化 4輪とも交換を推奨
・左前ウィンカーレンズステー破損
・ラジエーターのリザーバータンクの水が漏れている

少なくともこれだけで30万円はかかるだろうという内容。

悩みました。まだまだエンジンは元気だけど、車体はこれからヤレる一方でしょう。
今修理しても、いつまで乗り続けるかどうかは判らない。
だいたい、子供が4人に増えているので、5人定員のクルマでいいのか、という大問題があるワケです。

と、連休中に悩んでいたのですが、実家の母親が親父の車を引き取って貰えないかと。
親父が退職金で買ったR34のスカイラインのセダンですが、母親が買い物に行くにはちょっと大きくて不便。自分はスイフトに乗るのでスカイラインはいらなくなるが、処分するのはもったいないからアンタ乗りなさい、と。

まあ、税金や維持費はかかりますが、取り立ててカネをかける必要は無いクルマをくれるというので、結局有り難くいただくことに。

カリブは廃車にする事に決めたのですが、トヨタのディーラーでは引き受けて貰えず、逆に日産のディーラーに相談したところ「いいですよ、ウチでなんとかしますよ」と快諾してもらい、先週引き取られていきました。

さようなら、カリブ。
まだまだ走れるから、きっと大陸にでも渡って活躍することでしょう。
Posted at 2007/05/12 21:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリブ紀行 | 日記

プロフィール

「[整備] #207SWワゴン パワーウィンドウスイッチ 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/15782/car/2935428/5857104/note.aspx
何シテル?   06/06 17:52
FIAT 500 になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 15:47:10
インチダウン化(17→16&15) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/12 22:31:19
フィアット500 エンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/13 13:19:17

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
5MTのZツーリングです。 別れは突然にやってくるものですね。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
息子の車
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父の形見です。 大事に乗ろうかと思う反面、いじりたい衝動が...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
5MT、1.6Lターボ。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1972年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation