ドライビングシューズしか勝たん!!うーんん、今はリペアしよっと!!で、語る、語る
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
運転で必要な3大箇所といえば、
手、足、腰だと思っています。
手は、やはり合皮のスルスルするけどグリップのある手袋が好きです。
ワークマンで買ってきたものを愛用してます。
普段の運転でも使ってます。
腰は、ホールドしてくれるのがいいので、自分はかれこれ20年以上ブリッドのフルバケ一択です。
※若い頃金銭的に選んだブリッドですが、今も他のを試座してもブリッドが好きです。
じゃあ足はというと、プーマのドライビングシューズです。
操作感が全然違います。
レーシングシューズには操作感では劣るかもしれませんが、普段使いも考えると最高です。
今、現在、自分の地域で買えそうなドライビングシューズが近所のアウトレット、近場の靴流通センターにありません。
ネットでこれが良さげですが如何せん値段が。。。
過去に買ってきたドライビングシューズは5000エソ代以下で買ったものたちです。
・黒オーソドックスなやつ
・スエード茶
・フェラーリ赤(ソール少し厚い)
・紐が少し横で結ぶやつ
・黒オーソドックス←現在これです
これら以外にもローファータイプのもの、踵は丸みあるけど底が厚いもの、試しましたがどれもしっくりこなくて、
『プーマ一択』です。
履いたことないのは人生損してるので絶対に履いたほうがいいです。
↑
保証はありません。笑
※裸足もありだけど怪我や激しいペダルワークの時、難アリだと思ってます。
※他のパーツとか買うより感動した。
まあファッションが、、、という難点はありますが、最悪2足体制(トランクに置いておく)で対応できると思います。
2
こないだ茂原サーキットに行く前にふと靴裏を見てみると、、、
踵部分がすり減って穴があいてるじゃありませんかー
これでは雨の日、水吸い込むの確定になりそうなので、アレ使っちゃいます!!
3
『シューグー』
実店舗で1500、ネットで1200エソくらいで買えるリペア商品です。
優秀な商品ですが、過度の摩耗してる状態だと、靴修理に出すか、買い替えを検討したほうが無難です。
今回、ぎりぎり出来ると信じて購入。
ヤっちゃいます。
ヤっちゃえ!!MASASAN!!
4
先ずは靴裏の汚れを落とします。
ついでに表面も磨きます。
5
たまたま?家にある靴たちは黒が多いので便乗作戦決行します。
写真の中にスポーツ靴がありますが、主な用途はウォーキングです。
激しく運動する靴は、正直向かないと思います。
硬化具合が既存のゴムより硬い場合がほとんどなので、フィーリングが変わります。
今朝のウォーキングでは問題ありませんでした。
6
ゴムにクリーナー大丈夫かー?と思いながらも、より硬化させたい思いで吹き付けます。
まあ靴裏なのでなんとかなる!
7
鈴鹿の飲み会で、帰り2時間近く歩いたおかげで減った?踵にはマスキングテープ使います。
マスキングテープを駆使するとある程度綺麗に仕上がりました。
8
肝心のドライビングシューズは丸みを作らないといけないので、フリーハンドで作ってます。
9
後ろからみると少し目立ちますが、本日試走した感じだと汚れのおかげでわからなくなります。
※そういうデザインかな?くらいに。
まあ人の靴をまじまじとみる人はなかなかいないと思われます。
10
横はぜんぜん変わり映えありません。
11
踵以外にも土踏まず前にも施行しましたので、ペダルタッチの雰囲気が変わりました。
良い感じです。
踵が若干硬くなったので、長時間運転は大変かもです。
もともと長時間運転は大変です。
少し滑る感じはあるので、あとは雨の日は注意ですね!
※劣化したら多少良くなると思うけど。
新品時に施行して硬さ調整と摩耗の予防なんてのも良いかもしれません。
長々と語りにお付き合いいただきありがとうございます。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ペダルワーク の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク