• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月28日

フォレスター。

フォレスター。 フォレスターの初代って今、幾らくらいで買えるんでしょーか^^;できればATターボがいいです。どうやら今日のレガシイが自分のスバル魂に火をつけてしまったようです(笑)

フォレスターが良いと思ってるんです。レガシィより腹高いしトランク広いし。雪深いところでも入っていけるなぁと思って。

買うなら自分の気に入ったの買いなさい。そしたら長く乗ってるからと叔母にいわれまして。。。

教えてくださいw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/01/28 19:21:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11/6スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

山形の超ローカルパンを巡る旅
アーモンドカステラさん

小豆島キャンプツーリング🏕️🏍 ...
ボッチninja400さん

なんだか夢がねぇんだな (-_-;)
THE TALLさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

🥢グルメモ-1,141- ねぎし ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2006年1月28日 19:48
フォレは程度の良いのか少ないかもです。
車高が高いゆえに、悪路の走行頻度が高いので下回りが痛んでしまいます。
程度の良い物であれば”買い”ですね^^;
足回りをカチっとしてあげれば、走りも十分楽しめると思いますよ。
コメントへの返答
2006年1月28日 19:51
あー。そうなんだぁ~。あえてノンターボの虐められてないようなクルマの方がいいのかねぇ。

スバルはショックとか弱いって聞くからねー。。。足回りとオイル関係と電気系統が不安。。。
2006年1月28日 19:49
↑誤字です。
程度のいいのが少ないかも。です
コメントへの返答
2006年1月28日 19:51
おkです。
2006年1月28日 19:55
フォレはとゆうかスバルの平成一桁のABSはバカです!!
危ないです・・・
自分はすぐさまカットしました・・・シルバーのときねwww
フォレも乗りましたがやはりバカ・・・

最近のはよさげです♪


フォレは5MTの方が燃費もよく流れにも乗りやすいです。
あと初代ならヘッドカバーパッキンはほぼ確実に漏れてるはずです・・・漏れてなくてもかえてなければ時間の問題www
コメントへの返答
2006年1月28日 19:58
そうなんですか^^;ブレーキが利かないとはよく聞きますが^^;;ABSまでアンポンタンだとは(~_~;)

マニュアルとか札幌の新道とかはしってたら面倒じゃないですかねww オイル・・・だからウチの親父はスバル辞めれって言うんですよねー。。。
2006年1月28日 20:01
上のギアほとんど使わずに2~3速でいけると思いますよ。
あとはスバルのATはパワー上げたら滑りますし・・・
コメントへの返答
2006年1月28日 20:11
基本クラッチとか面倒なこと嫌いなのでww

まぁゆっくり考えますw
2006年1月28日 20:26
回転あわせればクラッチなくてもいけますよwww
自分もやります♪
コメントへの返答
2006年1月28日 20:27
そうですけどぉ^^;
基本マニュアルはいりませんw
2006年1月28日 20:43
30ぐらいでそこそこのが買えるんじゃないですかね。フルノーマルならそこまで程度も心配する必要ないと思うし。ターボじゃなければレガシィの腰高バージョンのアウトバック(旧ランカスター)という選択もありじゃない?
コメントへの返答
2006年1月28日 20:44
振るノーマルで全然OKなんですw

ランカスターっていう選択がありましたねそういえば!!
2006年1月28日 20:53
すばらしい選択です(笑)
上の方々が色々厳しいことを書いていて、もちろん間違いはないと思いますが、ミニドラさんの予算と用途とこだわりを考えると、どの車にしても上コメのような細かな問題はあると思います。
今回のいきさつからしても、ターボモデルにした方が後悔しないと思いますよ。
元オーナーとして、細かな不満はあっても総合的な満足度はすごく高かったです。
ちなみにちょうど1年前に前に乗っていた最上級モデルのT/tbを無料で知り合いにあげちゃいました。
コメントへの返答
2006年1月28日 21:00
ありがとうございます(笑)
確かに恥ずかしいような予算のためどんなのを買ったにしても大なり小なり不具合等は出てきますね^^;

やっぱりターボがいいですよね!
実は元初代フォレオーナーのもーたさんのコメントをお待ちしていたんですw

あー。。。無料・・・_| ̄|○
2006年1月28日 22:24
ミニドラさん、こんばんは~。

おぉぉ?スバルの良さを知って頂けたようで嬉しい限りです♪是非、ミニドラさんが免許を取得したらスグにでもスバルのハンドルをご自身で握ってみてください。スバルの車は100回語る事よりも1回運転してもらう事が一番判りやすいと思います。助手席よりも、後部座席よりも、運転席が一番気持ち良い・・・。それは強烈な加速だけでなく、カーブを曲がる瞬間、荒れた道を運転した時などに何か感ずる物があると思います。是非、次は護身の手でステアリングを握って、心の底からスバルを感じていただければと思います(ディーラーの回し者じゃございません^^;)
コメントへの返答
2006年1月28日 22:38
助手席で十分良さを感じました!!なめらかーな加速♪さすがターボ!って感じでしたね☆★あれで高速走ったら楽しいだろうなーと思いながら横に乗ってましたw
自分でハンドル握ってみたいです!切実にw

仰ってたほど店員さんも悪くなく僕は好きです三輪店(爆)

プロフィール

「新しいデリカとCR-Vが魅力的!」
何シテル?   10/30 22:38
みなさんはじめまして♪ 北の大地でどっこい生きてるMinidoraです!! ドラ!とかドラちゃんとか呼ばれてますw どうぞお気軽にお呼びくださいw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GB5フリード純正ナビのはずし方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 15:53:56

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア ヴェル太郎くん (トヨタ ヴェルファイア)
希少色のステップワゴンから希少色のヴェルファイアに乗り換えました(爆) こだわりの寒冷 ...
ホンダ フリード フリ江 (ホンダ フリード)
2023年9月7日 大安 5ヶ月待ちでようやく納車されました。 嫁号です。 下の子が ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2008/10月、ヤフーオークションにてほぼ車検2年付きを破格にて購入。 お金も無いの ...
ホンダ その他 ホンダ その他
納車されました~♪ 燃料メーターレッドなのに満タンで4リッター弱しか入らないのですwww ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation