• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

穴掘り士の愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2013年6月28日

3Q自動車 スーパーPBケーブル取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
プラスバッテリーケーブルをスーパーレアに交換です。

純正のエアクリを付けていると、中々お目に掛かる事の無いケーブルですが、プラスターミナルからスターターへ電気を供給しているケーブルです。

ココにはプラスの12Vの電気が流れている事を忘れず、まずはバッテリーからの電気の流れを止める為、マイナスターミナルからアースケーブルを外した後、作業を行って下さい。
2
プラスケーブルを取り外す作業を行う為、エアクリの固定を解除します。
まずはエアインテークを外します、赤丸のクリップを外し、その後ボックスの付け根ににある、バンドのネジを廻して緩め、ボックスからエアインテークを外します、エアインテークにはレゾネーターチャンバーが付いていますが、ジョイント外すのが面倒なので、この状態で作業していきます(^^ゞ
3
次はボックスの固定を解除します、ボックスは2ヶ所のボルトで固定されているので、この2点のボルトを外します。

以上でボックスが左右上下に動く様になるので、ケーブル交換が出来る様になります。
4
次はターミナル固定部を固定ナットと固定ボルトを外し、ターミナルとトリプルヒューズからPBケーブルを外します。
5
ケーブルは途中2ヶ所爪で固定されているので、この爪を外します。
6
次はPBケーブルのスターター側を外します。

先ず保護用のゴムキャップを外します、これはキャップの頭を摘むと簡単に外れます、その後M8のナットへアクセスします。

ラチェットに12mmのソケットを付けて緩めたら、その後ソケットだけを手回しで廻してナットを外します。
7
ナットを外し元のPBケーブルを外したら、スーパーPBケーブルに変えます。後は取り外しの逆順でケーブルを取り付けていきます。
8
ゴムキャップを戻し、トリプルとバッテリーターミナルに固定し直したら完了です。

今回の取付で一番苦労したのは、ケーブルの脱着ではなく、モリコケーブルを+端子に戻す事でした(^^ゞ

ケーブルの脱着は、バッテリーの電流を止める事(マイナス側外し)と端子接触部の作業を確実に実施すれば、非常に簡単です。この交換で得られる効果は大きいので、お勧めのパーツだと思います(^^♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

楽しい電子工作

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

IPU冷却ファン交換

難易度:

スカッフプレート青色LED交換

難易度:

ドラレコ交換

難易度:

ブリッツスロコン取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「洗車日和♪ http://cvw.jp/b/1597692/41529224/
何シテル?   05/27 01:43
ホンダ好きで青好き!働き盛りの40代です、車弄りと音楽(20世紀の・・)競馬、他諸々・・・が少ない余暇の過ごし方で、あまり深い趣味はありませんが、80年代のポピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパー外し(BP5D-GT)前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/25 22:49:56
Panasonic Strada Fクラス CN-HDS915TD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 00:05:01
NEOPLOT バッテリーホルダーNEO (ブルー) Bサイズバッテリー搭載車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/11 22:57:16

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
これまで封印し続けて来たS2000欲しい病が再々発・・・勢いで買いました!色は当然青、そ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
次男の車として購入。 一年は我が家の車として活用させてもらいます! S♯モードでの胸の ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
我が家のもう一台の愛車です、わがままなクーペの分まで使い勝手の良さをフルに発揮し、何でも ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
車歴はCIVIC SIR、プレリュードSI-VTEC、96インテ TYPE R、RB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation