• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月08日

あぁ恥ずかしい

あぁ恥ずかしい 昨日は子供たちをインフルエンザの予防接種に連れて行く・・・はずだったんですが。









昨日のお昼過ぎ、準備を済ませ子供たちを病院へ連れて行くため、車に乗り込みエンジンをかけようとしたら・・・

キュウン、キュウン、キュゥ・・・ン・・・・・・・・(静寂)

ゲッ!!

と言うわけで、バッテリーがあがってました(T_T)

先週半ばくらいから、エンジンかけるときのセルの回りが悪くなってきていて「こりゃそろそろ来るな」と思っていたので、即バッテリーあがりだと分かりました。

寒さに弱いバッテリー・・・。
今週は夜勤で、夜間や早朝のエンジン始動ばかり。
エンジンがかからなくなるのはマズイので、子供たちを病院へ連れて行った後、バッテリーを買いに行こうと思ってましたが、一歩遅かったみたいです。

で、仕方ないので子供たちには歩いて行ってもらい(嫁さん&子供たちよ、ホントにスマン)、私はJAF出動を要請。
初めは「そちらに伺うまで30分くらいかかります」と言われましたが、10分チョットくらいで来てくれました。

しかしですねぇ、大したことしてないとはいえ、こんな車に乗っててバッテリーの管理が行き届いてないと思われてるんじゃないかと思い、激しく恥ずかしかったです(滝汗)

前々から思ってるんですが、電圧計付けてキチンと管理しないといけませんねぇ(--;
んなワケで、深く反省orz
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2008/12/09 09:59:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の航空祭(2025.10.5)
あきら508さん

群馬へ道の駅めぐり②
R_35さん

天気が悪い週末
バーバンさん

【シェアスタイル】N-BOXのカス ...
株式会社シェアスタイルさん

10/6)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

終活を前に
fuku104さん

この記事へのコメント

2008年12月9日 13:40
バッテリー二個つないでおきましょう~(24V誤爆)


プリゴン時代に、2ヶ月間オーナー自身が入院してたんですが(笑)、退院後にバッテリーが上がり、僕もJAFを呼びました。
マイナスアース外して、週一で家族にエンジンかけてもらうも、ダメでした(^^;;

その時来ていただいたJAF隊員の方がボンネットを開けた瞬間……

『素晴らしいアーシングをされてますね!個人的興味で電流計らせてください』

と言われ、二人してエラく盛り上がったことがあります(笑)
コメントへの返答
2008年12月10日 20:55
24ボルターズでしたっけ?
昔、そんなんで盛り上がった時期ありましたねぇ(^o^)

入院中のバッテリーあがり・・・言われてましたね、そんなこと。
たまにエンジンかけるだけでも違うんでしょうけど、やっぱりたまに走らせてあげないとダメなんでしょうね。

しかし、隊員さんとその場で盛り上がれるなんて面白いですね。
私はただただ恥ずかしくて、早く作業を終えてもらいたい一身でした(^^;
2008年12月9日 13:56
あえてノーコメントで(笑)


確かにマイナートラブルによる救援は恥ずかしいかも…
コメントへの返答
2008年12月10日 20:56
ある意味ノーコメントはつらいよ(^^;

めっちゃ恥ずかしかった(T_T)
次はもっと注意しないといかんねぇ・・・。
2008年12月9日 20:32
自分も以前乗っていた180の時によくバッテリーが上がってしまいました・・・(汗)Σ( ̄∀ ̄;


特に寒い冬に上がるんですよね・・・(´∀`:)
コメントへの返答
2008年12月10日 20:58
「よく」って・・・(汗)
お互い注意したいものですね。

車のバッテリーに限らず、電池に関しては寒さに弱いです。
デジカメの取説に、夏場と冬場の撮れる枚数が違うことが表記されているのはそのためだったりします。
2008年12月9日 22:09
弄ってる車でバッテリ上がりでJAFはハズイです・・・

なにが何でも押しがけします! 

電圧計はね いらないです もったいない 
カッコ悪いのでいいなら家に余ってますよ いる?
コメントへの返答
2008年12月10日 21:01
ハズかったです・・・ホントに。

押しがけできればいいんですが、ウチの駐車場ではちとやりづらい状況なんで、やむを得ず・・・(T_T)

電圧計いらないですかねぇ???
まぁ確かに予兆等で分かりますが・・・。

機会があったら、電圧計1度見せてくださいまし~m(__)m
2008年12月9日 22:21
オーディオやりすぎて信号待ちに11vとかなりますが?www
コメントへの返答
2008年12月10日 21:03
エンジンかかってる状態なら、まぁイイじゃん(ホントか?)

しかし、やってるねぇ(^^;
2008年12月9日 22:58
電圧計、付いてますが

役に立ってるのかな?
コメントへの返答
2008年12月10日 21:05
電圧計が付いてない人間からすると、あった方がイイような気が・・・(謎)

ま、全ては自己管理ですねぇ(^^;
2008年12月9日 23:25
うちもそろそろまずいです。でも限界まで使います。(お金ないので・・・)
最近のMTは押しがけ出来ないのがちょっと辛いです。
なのでバッテリーケーブルつんでます。
コメントへの返答
2008年12月10日 21:08
あげちゃった人間が言うのもなんですが、早め早めが吉ですよ。

MTでも押しがけできないのは、チョットつらいですね。
技術は進んでますが、いざという時に融通が利かない???
微妙ですねぇ(^^;
2008年12月11日 18:01
私も夏にアルティマのバッテリーが突然死して、初めてJAF呼びました。まあ、これは不可抗力!?

絶版になってますが、コンサルト端子が旧コネクターであればMDM-100も良いですよ。コンサルト端子から各種信号を読み取るので、電圧だけでなく、水温や吸気温度、エアフロ電圧等も表示できます。

中古しか入手手段が無いのが難点ですが、ヤフオでも電圧計+αくらいの値段でちらほら出てますよ。
コメントへの返答
2008年12月12日 17:52
夏ですか?
夏にバッテリーあがるのって、ある意味つらそう(汗)

「MDM-100って何だ?」と思い、チョット調べてみました。
これ、モニター1個で色々見れてイイですね!!
接続も簡単ですし~♪
P11は年式によって違うようで、POLY号は新式(?)の端子なので、別途変換ケーブルが必要みたいです(ケーブルに関しては、まだ生産・販売してるみたいです)

参考にさせていただきま~す(^o^)
2008年12月12日 18:24
アルティマのバッテリーは即死でした。それまで兆候もなかったのに、妻が退勤時に買い物に寄ったら突然かからなくなって、まず私が呼ばれました(爆。熱で極板が崩壊したのが原因のようです。だから夏の方がなりやすい・・(>_<)。

MDMはもう少し詳しく書いておけば良かったですね(^_^;。やはりPOLY号はISO対応コネクタだったんですね。
コメントへの返答
2008年12月13日 15:14
後から思い出したんですが、夏にバッテリーがあがった時、ブログにUPされてましたよね。
あの時は、大変だったようで・・・(汗)

お気遣いありがとうごいざいます。
でもあまり詳しく書かれちゃうと、それを読んだだけで「なるほど~」で終わっちゃう(私の悪い癖)んで、自分でテクトムのHP開いて色々知ることができたので良かったですよ(^-^)
P11のコンサルトのコネクタの位置とか今まで知らなかったですし・・・(恥)
それに、ISOコネクタでも変換ケーブルがあればMDMが使えるので、ノープレですしね~♪

プロフィール

「50万km突破しました(メーターは初期不良で1313kmで一度交換してます)」
何シテル?   08/07 19:34
自由気ままに愛車プリメーラを駆る、福岡在住のオッサンです(^^; 鉄道好きというマニア(?)な一面も醸し出しますが、どうかひとつ宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 14:08:23
オフ会しま〜す♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 18:33:35
ALPINE CDA-9815J 調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 08:21:37

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
大したことはしてません(^^; 思いっきりニセモノTe-Vなんで、エンジンはノーマルの ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
プリメーラの前に乗っていた車です。 日産で営業をやっていたこともあって、できるだけノーマ ...
その他 その他 その他 その他
車以外のフォトギャラリーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation