• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月01日

スムーズな運転

ユイレーシングスクール主催の筑波ドライビングスクールに参加しました。ユイのスクールに参加するのは2月のオーバルスクール以来です。

これまでパーティレース直前はTC2000を中心に練習していたのですが、TC2000はコーナーにガ~っと突っ込んで、ガン!っとブレーキング、ギャッって感じでハンドルを切ってもカントのおかげでそこそこのタイムが出てしまいます。こうしたタイムばかりを気にした結果、僕の運転もかなり雑になっていたようです。

スクールでのTC1000のタイムは先日の練習よりも更に落ちました。でも、スムーズで安定した走りを心がけたタイムと、「頑張りました!」で走った先日のタイムとそれほど差があるわけではありませんでした。今後もクルマに優しいスムーズな走りを心がけ、結果的に速くなっているといいかなぁ~と思います。
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2006/06/02 22:55:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11/12 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

N-ONE e:の衝撃!
tailslideさん

川瀬巴水さんの新版画
avot-kunさん

ジャパンモビリティショー2025で ...
ND5kenさん

愛車と出会って18年!
LEG5728さん

【 リフレッシュ 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2006年6月2日 23:47
TC1000は荷重移動の練習には良いですよね~(^^
TC2000で伸び悩んだときにTC1000で練習すると効果がありそうですね。
レーシングスクールではどんな事を教わるのですか?
私は我流なので、内容にとっても興味があります
コメントへの返答
2006年6月3日 15:26
オーバルを使ったブレーキング、アクセルワーク等のトレーニングでした。走りながらFMラジオでアドバイスもらえるのでわかりやすかったですよ。

またコースでは自分が走っているときの車の挙動を客観的に見てアドバイス頂けます。自分ではそうなってないと思っていても、はたから見ると全然なってないってことですね。
2006年6月3日 13:59
ブレーキの掛け方はプロドライバーでも人によってアドバイスが様々ですね。自分の車の場合走りこむうちに理想的な足のセットや前後のパッドのセレクトでサーキットごとに、ここはこう、といった具合に決まってくるけど、乗ったことの無い車だとやはり
取りあえずガツンと強く踏んだ後スーッと抜くのがよいのか
最初から最大制動は使わず、余裕を残すブレーキングで丁度良い速度にあわせることを重視するかは迷います。
市販車ベースの車両の場合、最大制動は使わないほうが良い結果が出る場合が多いように感じます。
コメントへの返答
2006年6月3日 15:30
「ガツンと踏めばいい」と固定観念のように思っていてはダメということですね。

いろいろと試しながらいいフィーリングをつかんでいきたいです。

プロフィール

「最近は… http://cvw.jp/7H9mZ
何シテル?   11/07 21:24
神奈川県在住の車好きサラリーマン。普段は愛車のドライブだけではなく、新聞チラシを見ては新車の試乗にも足を運んでいます。でも最近は子供の野球ネタばかり…(仕方ない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

目指せ!ロードスター最速王 
カテゴリ:お友達だと思っている人
2007/01/28 08:23:55
 
(高)さんブログ 
カテゴリ:お友達だと思っている人
2007/01/28 08:19:40
 
箱根ターンパイク 
カテゴリ:スポット
2005/11/23 14:47:39
 

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
A3からステップアップしてA5SB。ほんとは2ドアクーペのほうがカッコイイと思うのだが、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツの基礎を学べたNB6Cを手放し、次のステップに向けて、この新しいパートナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを始めるべく中古で購入しました。NBパーティレースの最終年(2006年) ...
アウディ A3 アウディ A3
コンパクトなボディに3.2Lのパワフルなエンジン、また最新のDSGが気に入って購入しまし ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation