セドリックは冷間時のアイドリングが不調で、最近は10分以上暖気しないとアクセルに回転が付いて来ず、ギクシャクした走りになっていました。
Y30ミーティングの時に参加者の方々に相談した所、
『エアレギュレーターが怪しい』とアドバイスを頂きました。
エアレギュレーターのカプラーはエンジンの熱でバラバラになっていたので、セドリックが納車されてスグに新品カプラーに交換しましたが、やっと本体を交換しました。

エアレギュレーターを注文するついでにデスキャップとデスローターも注文しました。取り付けのネジやホースも注文しました。
部品はセドリックを買った車屋さんにまとめて注文しました。車屋の社長と話し込んでしまい、作業は夜になりました。

ゴムホースがカッチカチになっていましたのでホースも交換しました。買っておいて正解でした。
デスキャップ、デスローターも交換しました。
エンジンをスタートさせると、
アイドリングが一気に1500回転までスムーズに上がり、900回転で落ち着きました。
アイドリング不良が直った!!
とアクセルを少しずつ煽っていくと…。
何か1発死んでるみたいにバルンバルンとエンジンが震えてる…。
コンピューターが補正しないのかと思い、バッテリー端子外して2時間放置(仮眠してました)してもダメ…。
( ´・ω・`)
何を思ったのか、ガソリン満タンにして高速道路に行きました。クルーズコントロールを駆使し、パワーシフトONしたまま3000回転キープでひたすら走りました…。25キロ位走ってSAで休憩した所…。
アイドリングが静かになりました!!
一応、アイドリングが今まで通りになりました。

気が付くと25時過ぎに…。帰宅し仮眠を取り、起きてスグにエンジンを掛けると、若干不調気味ですが、今までよりは劇的に改善されました。
地元のチューニングショップに相談した所、
インジェクターも怪しいとの事でしたので、いつかは交換の時がやって来るなと覚悟しました。
次はプラグとプラグコードを交換したいと思います。
ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2012/12/03 01:04:31