今日はマーク2の作業をしました。
まずはマーク2購入時にオマケで付いて来た部品取り車の確認です。
前

後ろ

エンジン、ミッション、マスターバックは居ません。
サイドブレーキも居なかったので、車屋さんまで運ぶのに走るシケインになりながら積載車を運転しました…(^_^;)
そして、先週GX61の大先輩のJ氏とV氏よりアドバイスを頂きチンスポとリアスポを外しました。
先週のマーク2
前から

後ろから
今週のマーク2
前から

後ろから

スッキリしてマーク2独特のラインが強調されました(≧∇≦)
穴埋め方法は、錆び取り→POR15→ファイバーパテとポリパテ→サフ仕上げまで自分で行い、塗装は車屋さんにお願いしようと思います。
あと、ブリッツらしき社外エアクリーナーと流用タワーバーを外しました。

ノーマルらしさが戻って来ました(≧∇≦)
実はこのマーク2は車検が今年の11月まであったので重整備は必要無い感じです。
ですが私が手放した時に9万キロ弱だった走行距離が20万キロを超えているので何箇所かリフレッシュする必要が有りそうです。
今後、行いたい作業を覚え書きも兼ねて書きたいと思います。
1.マフラーを静かにする。
スピリットコブラ製のマフラーが付いていますが、
かなり爆音なので純正マフラーに交換しようと部品を探し中です。
2.タペットカバーのオイル漏れ修理
プラグコードを外すとプラグがオイルの海に埋れていました…。早速、タペットカバーパッキンを発注します。
3.タイミングベルト、ウォーターポンプ交換
前々オーナーに聞いた所、10万キロチョットの時にタイミングベルトとウォーターポンプは交換したと聞いたので、交換の必要がありそうです。
4.ホイール探し
F7J/R8J位のホイールを装着したいです。
やる事は多いですが、焦らずノンビリ作業したいと思います(≧∇≦)
ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2014/06/01 17:27:31