• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月25日

GX61マーク2 20代の仕様への道 公道復帰

今週末、遂にマーク2が公道復帰しました!!



去年5月に買い戻して8ヶ月、思えば長い道程でした。
私が降りた時には8.9万キロだったのが戻って来た時には
20.5万キロという今まで乗って来た車の中でブッチギリの走行距離で内外装もかなり痛んでいました…(T ^ T)
あまりの状態にショックで車検を取らずに手放そうか何度も悩みました…( ´・ω・` )
しかし自分が初めて買った旧車で車のイロハを教わった思い入れのある車でしたので公道復帰を決断しました。

鍵を受け取って試乗した所、思いもよらないトラブルに見舞われました。

『ブレーキがフカフカして全く効かない!!((((;゚Д゚)))))))』

ブレーキペダルが底付きして停止するまで距離が長く
とても乗れたものではありませんでした((((;゚Д゚)))))))
車検時にブレーキホース4本と
リアのブレーキパッドを新品に交換しています。
パッドの当たりが悪いのかなと思いましたが、
車屋さんとGX61クレスタに乗る地元の人に相談した所
『エア抜き忘れてない??』と言われました。
マーク2を作業した整備工場はお休みなので
先週ラメパッソルを買った後輩にアシスタントを頼んで
自力でブレーキのエア抜きを行いました。


エア抜きツールはパッソル用に買った燃料ホースとペットボトルで製作しました。
後輩に合図してペダルを踏んで貰い、ニップルを緩めると
真っ黒なブレーキフルードとエアが出るわ出るわ(≧∇≦)
後輪は比較的綺麗でしたが前輪はビックリする位
黒いフルードと細かいエアが出ました。

ブレーキフルード充填→ペタル踏み踏み→
エア抜き→ブレーキフルード充填を何度も繰り返し
抜けるフルードの色が新品と変わらない位になってきた頃にはペタルのフカフカ具合もかなり改善されて
まともに乗れるまで回復しました。

マーク2復活と入れ代わりでミラジーノを手放しましたので
前オーナーの地を這う様な素敵なシャコタン仕様から 通勤街乗り快適仕様に仕様変更する必要があります。
1.車高を3センチくらい上げる。
2.ヌケヌケなフロントショックを交換する。
3.ホイールを雰囲気の良いアルミに交換する。
4.トランクとフロントエプロンの穴埋め

車屋さんでGX71用純正リアサスを手に入れたので
近々交換しようと思います。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2015/01/25 22:34:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

C32ローレル Z400FX Y30セドリックに乗っています。 全車激渋仕様を目指しています。 レトロ自販機が好きなので 年1で食べに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ローレル レトロ自販機急行 (日産 ローレル)
地元で朽ちかけてたのを救出しました。 関東レトロ自販機制覇の旅の立役者です。 トラック& ...
カワサキ Z400FX 激シブ仕様 (カワサキ Z400FX)
国内E2 近距離晴天専用
日産 セドリック ターボブロアムブイアイピー (日産 セドリック)
理想の激渋仕様 近距離専用
スズキ ワゴンR 初代自販機急行 (スズキ ワゴンR)
3年5万キロを走り抜けてくれました。 今までありがとう!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation