
2022年〜2023年冬
タイムアタックシーズンが
無事に終了致しました。
走行順にタイムと感想を記していきます。
☆TC1000
シーズンインは毎度恒例になりつつある
インプWRXエボ走行会のTC1000から
始まります。
タイムは去年から1.101アップの
39.383から38.373でした
この時期は11月初旬で気温も低くなく
タイムを狙うなら1枠目ですが
大幅仕様変更後のシェイクダウンで
一発目から合わせるのは難しかったです。
苦手意識のあるコースなので
もう少し出せた筈です笑
☆オートランド作手
去年正月遠征旅行で走りましたが
積雪があり塩カルがコースに巻かれ
ハーフウェットコンディションでの走行でした
去年が30.906から28.656で2.250タイムアップ
初ドライでしたが思うよう走れず
ミニコースでリアの発熱が追いつかず
フロントの美味しいところを過ぎてからの
リアの適正温度付近に来ます。
コース形態も好みでは無く
今後走るか未定のコースです笑
☆スパ西浦モーターパーク
東海遠征二日目で走行
初めてのコースでした
この日は気温が高くアタックには不向き
ただコースや施設は綺麗で
とても好みのコースです。
VABくらいの車格ですと
このくらいのコースの方が走りやすく
気持ちがよかったです
タイムは57.529でした
ミスも多くABSの介入や走りがまとめられなかったりで56秒には届きませんでしたが
コンディション次第で56秒入る感触でした
☆つくるまサーキット那須
この日は前日に降雪があり
一か八かで向かったところ快晴でドライ路面
そしてももみうちさんの旦那さんの
ホームコースなので一緒に走りました
タイムの方は38.891
コース攻略はできたが合わせ切る事ができなかったので38.5はいけたと思うが
ツルツルの050だったので新品なら、、、笑
ただ減ってもグリップしてくれるのがA050GS
コースレイアウトは基礎的なドライビングが
要求されるので自分の力量が測れる
そしてギアは3.4速オンリーで
とても気持ちよく走れた
☆本庄サーキット
タイムは41.778で去年比1.085と大幅更新
課題であったピッチングの解消と
去年はデフブローで不完全燃焼だった
それにしても本庄はいつもポンっとタイムはでない
今回は2ヒート目でコツが分かりはじめた
ストップアンドゴーでヘアピンばかり
簡単に見えるがコーナー一つ
全て同じ回り方では無いのが深い所
特にここは進入に向けてのブレーキが大事で
毎年来るたびにブレーキングは勉強させられる
課題は明確で1コーナー、1ヘアが下手
もう1ヒート走れば41.5は見えたかも
ただタイヤはツルッツルのA050なので退散
☆TC2000
大本命のコース
分きりすると声を高らかに上げていた
現実は甘く無い
タイムは1.1.358と撃沈
今シーズン2セット目の新品も入れて
望んだアタック
コース上はお祭り騒ぎ
土日の東名高速とでも言おうか
コンディションも悪くタラレバでも0秒8
とにかくメンタルがえぐられるタイム
今となっては原因は明確で
突っ込み過ぎの運転で旋回立ち上がりは窮屈
ラインも理想では無い
筑波ライン?いいや、物理に勝るものは無い
スローインファーストアウト
コース幅は最大限に
車が言うことを聞かないと思い込んでいたが
自分の運転がイケてなかった
来シーズンは、、、
☆幸田サーキットYRP桐山
こちらは初めてのコース
山の谷間に位置する、入り口から急勾配を降り
コースに到着東海地方は開場時間がゆったり
関東の暗闇から車をセットし始めるのとは
大違いで朝イチの走行時間には
準備が間に合わない笑
コンディションは抜群
タイムは45.334
正直44後半は入れれたなーと
ギア選択と最終の我慢対決に負けてしまった
コースはヘアピンや振り返し
とにかくコーナーだらけのテクニカルコース
またリベンジしたいと思う。
☆日光サーキット
この日はコンディション抜群で
ガラスにはポツリと雪が降るシーンも
走行には問題無かった
去年は9コーナーからコースアウト
リップも破壊してメンタルが笑
このコースは早めのアクセルオフから
ワイドなラインで丁寧に
縁石は使える方が早い
そしてあとは踏み抜くこと笑
タイムは2本目で37.924
37の大台には乗りました
正直これ以上大幅更新は難しいかも笑
縁石でホイール心配なので気持ちよく無い笑
☆美浜サーキット
東海人なのか?と思われるくらい
東海地方に走りにいき、遊んだり笑
タイムは42.925と大幅更新
それも頷ける
低速のヘアピンが苦手で課題としていた
今年は弱点をとにかく磨いた
まだまだ完璧にはほぼ遠いが
いい方向には来ている
ここまでボトムが落ちるコースは珍しい
そして路面も悪くピッチングは今年で
解消出来たので足のセットは間違っていない
正直まだ伸びるのでいつかリベンジしたい
☆茂原ツインサーキット
タイムは46.164
こちらも大幅タイム更新で
要因は大きく2つ
4コーナーのショートカットが大きい
そして縁石の着地が大分収まり良くなって
加速できるようになった
これだけで大分違う
あとは突っ込み番長な運転だったのを
改善したので全体的に早くなった印象
どのコースでもそうだが突っ込み過ぎはよく無い
タラレバで45は出てたので
四駆レコードは近い存在に
☆2度目のTC2000
2回目が来るとは思ってなかったTC2000
巡り合わせがあり走らせていただけることに
自分なりに前回の整理をしてリベンジ
結果は1秒214とこれまた撃沈笑
コンディションはまたしても悪かった
タラレバでも当日は0秒ギリギリ
減衰調整もどんどん悪い方にセットしてしまい
ここまで思い通りに車を操れなかったのは
初めてかもしれない
気持ちの焦りもあり
プレッシャーとも戦っていた、、、
こんなにもサーキットが嫌いと思ったことはない笑
乗れてる時って気持ちいいし
リズムも凄く良い
車載を見ても分かるように速い時は
攻めてる感が全く無い様に映る
タイヤを無駄に鳴らしたり
ステア修正が多かったり
それらはとても遅いです笑
☆富士ショート
初めてのシーズン走行
前回はシーズン前のシェイクダウンで走行
ただ、気温は決して低くなく微妙でした笑
タイムは32.101とシーズンオフから
コンマ4短縮
タラレバでは31秒9出てただけにとても悔しい
最終コーナーが難しい
そして長い右コーナーもとても重要
慣れてくると1コーナーを突っ込みすぎに
なってしまったり
冷静にならないとタイム出せなかった
そして数少ない左回りのコースで
タイヤの減りを考えるととても良い
そしてシェイクダウンやプラクティスには
もってこいのコース
平日は空いてるし気に入りました。
☆エビス東
もうシーズン終盤
でも東北はまだ寒いんです笑
でもこの日は結構気温上がりました笑
初めてでしたがタイムは1分1秒741
TC2000の2秒落ちと言われているので
本当か知らんけどwww
あれ?俺ってTC2000分切りしてたっけ?w
いや、多分このコースはバイクで2年合計2回ほど走っているのでコース形態は肌で感じています
あとは自分の車で合わせられるかだけの問題
ドンピシャで会うところもあれば
まだまだなところもあり
コンディションも重なれば1秒前半は出せるかな
マンデーチャレンジでの走行で
ほぼ貸切w
ただ、かなりスリリングなコースで
攻め甲斐と共にリスクが隣り合わせなので
気をつけた方がいいです笑
☆FSW レーシングコース
ついにやってきました富士の本コース
シーズン走行は初で関東では
一番走った回数が少ないコースです
それでも夏にFuji1GPで耐久車両A1で
4時間耐久して
僕は1時間以上の最終スティントを走行
周回数で行ったら一番アタックしているかもしれないw
そんなコースで仕上げてきたVABで
アタック
1本目のアタックから1分55秒564と
まさかの6本?アタックの内の最初の
アタックがベストに、、、笑
54秒台ペースでその後走れていたが
シフトミスやら操作ミス
気温上昇やタイヤのタレでまとめ切ることはできずに悔しい結果にはなりました
タイヤももうワイヤー見えそうなくらい
ツルツルで限界でした笑
前回真夏に走行時は
ABS誤作動というか
リアタイヤがノーズダイブにより
浮いてしまって作動するというのが
ありましたが足回りのセットと減衰調整で
対策しておりますので大分良くなりました
この車はエンジンブレーキをしっかり
使ってあげるといい減速ができる気がします。
その様な感じでまだ細かい事は沢山思う事はありますが一応総括ということなので
この程度にしておきます。
来シーズンは1箇所ずつブログにしていこうかな
とりあえず故障もなく
このシーズン無事に終えることができました
タイムはまだ伸び代があり
満足していないコースもありますので
来シーズンまた縮めたいと思います。
https://youtu.be/xVs-m47WAOw
Posted at 2023/05/08 14:34:37 | |
トラックバック(0)