• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月01日

2018夏旅行記その4 北海道第二章

4日目のつづき

おとんと別れた途端に雨。
時折激しく大地を打ちつけ、排水設備の未熟なカントリーロードはみるみる轍が冠水。
そうなるとハンドル取られて走りづらいし、せっかくの燃費も…。゚(゚´ω`゚)゚。

摩周湖で知られる弟子屈町を経由。

ここから国道243号線を東へ、標茶町との境目付近。
日中はもちろん暗くなろうがほぼ毎回遭遇するポイントで今日も待ち伏せ隊はつけん(σ・∀・)σパッシングゥ〜♪

北海道警名物の取締パトカーはパトランプのとこにレーダーが付いていて、車内で涼んだりぬくぬくしながら計測完了→即追尾で御用が常套手段。
あらぬスピードでレーダーパトカー見た時すでに遅し。潔く諦めましょう(・・;)
釧路空港からドラレコつけ忘れ、つけた1分後にコレ。第六感レー探が作動したかな?w

国道243号線からはバイクの聖地へと一直線に続く道道885号線へ左折!
目的地まで28kmの案内標識。20分で到着かな?(嘘ですw)
駄菓子菓子、今日はそのまま一直線に行かず寄り道♪

北海道通・たけぴーさんご紹介の山本牧場ミルクレームでソフ活です(*´꒳`*)
ひと口舐めて驚きを隠せず。
しゅ、、ごい牛乳でした。ここにはまた来たいですね〜!

そんなこんなでバイクの聖地に来ましたが予想どおり…( ´・з・`)

けど天上界に居るようで、こんな幻想的な景色は通い続けて初めてだよ。

気温は20℃前後を彷徨いはじめ、あったかいカレーに釧路名物のザンギを添えていただきます♪

食後にまたソフ活。ここ来たらシアワセのハチミツソフトは絶対食べなきゃね☆

メッセージカードを書いて、開陽台に再訪を誓いました。

悪天候でふてくされ気分になりながらも軽く緑化とデジタルスタンプラリー巡りw
雨なので前回の写真流用ですが、メロディロードあるんですよ。

曲は加藤登紀子の名曲、知床旅情です♪(*´-`)


そうこうしているうちに気温はみるみる落ちて20℃を下回りました。
やって来たのは北海道最果ての町、羅臼。
道の駅の営業時間に間に合わんからプラプラしてから来たのですが、ここは地元の魚屋さんが複数入って競い合っているので、カニや魚などの海産物や加工品を買うにはオススメです。

道の駅はスルーして町から一歩出たとこにある熊の湯へ。
源泉と水が別々のホースで来ていて湯温は熱々に地元の方が仕切ってるのですが、今日はチビッコが多いからと加水も多めで助かりましたw

ここはいつでも安心の24時間営業。なぜなら、こんな手作り橋を渡ると掘っ建て小屋の脱衣場と露天風呂(女性用は内風呂かな?)があるのみ!

地域の方々が清掃して管理して守ってくださってる秘湯は絶品です(*´-`)
なので無料ですが、ぜひとも募金箱にお気持ちを差し入れましょう。


さて、時はすっかり夜ですが、涼しい空気に当たってから寝たいので、決死の知床峠越え。
エゾシカ2頭、キタキツネ2〜3匹と遭遇しましたw

今夜は知床半島の西側、ウトロの道の駅で一泊。


5日目、8/15(水)

夏休みも折り返し地点となりました。
朝5時前、気温18℃、出発です。
向かい合うは野生のアテンザワゴンさん from 東北ですw

網走で軽油満タ〜ン♪

なんとなく網走駅で一枚。

そのまま北見方面へ向かいたいところですが、デジタルスタンプラリーと後々の線引活動のため阿寒湖経由で足寄町へ。
一昨日に立ち寄ったのは足寄駅跡地の道の駅。
町内にはもう一箇所、足寄湖畔にも道の駅があって、ダム活してみようと思いましたが、、、、


やーめたw

雨が降ってきたので道の駅ではトイレ休憩のみで次へ。



今回の北海道旅行は「本島内未到達の1市5町1村に行って離島を除く35市125町15村を制覇する」のもひとつの目標。

初訪問1町目、日本一寒い町で知られる陸別町。
道の駅に来ました。本物のラリーカーが展示されてました。

ただいまの気温16℃。8月の日中だというのにナニコレ!サブッ!!w

ここは何を隠そう陸別駅の跡地。
足寄は道の駅の建物内にレールが僅かに残されているだけでしたが、ここは、、

んっ!?

はっ!!

じゃん♪
プップー♪(*´-`)

低速かつ短距離でしたが感動のあまり涙が溢れそうでした。
陸別町、次回も必ず立ち寄らせてもらいます!

それまでスルーしてたのが嘘のように北見まで、ちほく高原鉄道の駅跡地を緑にして回ったのは言うまでもありませんw

初訪問の置戸町、訓子府町を通りつつ、北見でお昼どき。
なんとなく北見駅で一枚w

今日はお昼でも17〜18℃しかなく、肌寒いからラーメンにしよう。

ツーリングマップルの情報を頼りに来ましたらお店が移転していて焦りましたが、味噌ホルモン美味しかったなあ〜(*´-`)

北見からは「そだね〜」の地元(旧常呂町)を通ってオホーツク海沿岸を北上。

次に引っかかったのは紋別市。

ここ、地味にハイドラのCPが多いんです。
デジタルスタンプラリーも街中に入らないと押せないのがあったりw

手始めにオホーツクスカイタワーへ行きましたが、、
はい無理!w

道の駅で休憩して再度北上です。

興部町から内陸に入り、初訪問の西興部村や下川町を通過します。

西興部村で気になったのは、外壁が塗りたてみたいにピカピカでオレンジ色の家がそこらじゅうに建っていたこと。

調べたら1999年に制定された「美しい村づくり条例」により、規定の色に塗ると補助金が出るそうで。
マザー2のハッピーハッピー村を思い出しました(マニアネタでスミマセンw)が、冬にこそ一度訪れてみたいですね。
道の駅は素敵そうな雰囲気でしたが営業時間を過ぎてしまったのでスルーしました(/ _ ; )


このあたりで「でっかいどう」にそろそろ気付き始めました。
「日本最北の温泉に1時間浸かれるか否かが迫っていること」


ということで、名寄駅から先の稚内駅までの廃線が囁かれているところですが、構わず一般道ドッキュン!w

こんなソフ活も次回の楽しみにとっとくどー!!

昼間は風光明媚な天塩川渓谷も、クネクネでオレンジセンターラインが続き、法定速度に満たないクルマを先頭にテールランプの大名行列が出来るというトラブルwもありましたが、

景色は矢羽根のピカッ!ピカッ!だけになる夜道。いきなり前方でドーン!ドーン!!

最北端の稚内のひとつ手前、豊富町では花火大会の終盤だったようで、広い夜空に大玉連発!
運転しながら楽しめました♪(*´꒳`*)

そして日本最北の温泉、稚内温泉童夢にとうちゃっく!

1時間ちょいのんびりゆっくり、、出来ん!
合宿の学生で賑やかだこと。芋洗い状態でした…(^^;)

風呂上がりは稚内市内を観光。
途中、丘の上にポツンとCPをはつけんしたので行ってみると、北海道に多い「開基百周年記念塔」でした。

真っ暗でしたが丘の上から見下ろす日本最北の街の夜景はなかなか(*´-`)

北防波堤ドーム行ってみましたらチャリライダーさんのテントで埋め尽くされてました。

日本最北の駅、稚内。綺麗で立派な駅舎ですね〜。

お隣の道の駅は満車なので移動!

日付が変わる寸前。寝そうになりながら、気合で日本最北端!
(択捉島の方が北ですが、実質的には、、ね。)
バッヂり日本国道最北端もGETォ〜!

ここは24時間トイレもあるし、広い駐車場はいつも確実に空いています。快適におやすみなさ〜い!

つづく〜
ブログ一覧 | 旅行記 | 日記
Posted at 2018/09/01 12:14:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

ちょっとした発見…( ´艸`)
スポーツ四駆太郎さん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2018年9月2日 8:24
おはようございます(≧∀≦)/♪

長い直線が多いのはそこはやはり北海道ですね〜(・∀・)ニヤニヤ
でも気をつけてないとパンダ車の餌食になってしまいますからね〜(^-^;
コメントへの返答
2018年9月2日 9:45
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

直線道路、、斜里町にある「天に続く道」が今話題のスポットだそうですね。悪天候で諦めましたが( >_<)
詳しくは次号登場しますが、遂にレー探に反応しない最新兵器が投入されてましたね、、((((;゚Д゚)))))))
次回の更新も30分で済むようにしたいとこですε-(´∀`; )
2018年9月2日 8:32
なんすか、あのソフトクリームの高さは(笑)
何を目指すとあんなのになるんだ(^_^;)
あんなに食べたら、、、お腹壊しちゃうよ!

異国の地でのハイドラ程、楽しそうなもんはありません。

あ~、北海道。
1ヶ月くらい滞在して全部緑にして~。
コメントへの返答
2018年9月2日 9:58
どうです?夢のドリームってやつっすよw
前回のソフ活になりますが、美深町にある井上食堂で食べられます。
あれで5Lサイズ。コーン会社さんの都合で今はありませんが、どんどんエスカレートして昔は6Lまでやってましたw

そんな魅力に取り憑かれてしまったのですが、日本といっても特殊な地ですよね、北海道は。
平地でも↑あんなドロドロダートを行かないと緑にならないダムがデフォですからねー(・・;)

まずはダムニーの新調からですねw
2018年9月4日 2:08
この前もやなぎさんが、ついたとたん、雨が。。。笑
それをしのぐお父様の晴れ男っぷりもすごいですね😁😁

なんやら、懐かしいとこばかりですねぇ!熊の湯くそ暑くてなかなか入れないのは内緒ですが。笑
早朝の知床峠運よければ雲海がひろがるので、よかったら今度は羅臼にとまってみてください😎

興部の牛乳も久しぶりに飲みたいし、置戸クラフトよりたいし、北海道行きたい欲がでてしましたよー!こりゃ危険や😱😱😱


そして、ソフ活しすぎでしょー!!!!!!笑
コメントへの返答
2018年9月4日 8:22
雹が降りそうでしたねw
ほんっと着いた途端に降るし、おとん離陸と同時に降るし(^^;)

ええとこ紹介していただきありがとうね!
定番のソフ活場所が増えましたw

熊の湯は何年ぶりだろう。雪の時期以来ひっさびさでしたよ♪
硫化水素臭が好きでもあの温度は…
地元のおっちゃんもチビッコには優しいようでしたが、シロウト客を遠ざけるには良いのかもしれませんねw

知床峠で雲海ですか。朝も含めていつも国後島がよく見えちゃってるので一度見て見たいですねw

ふふふ。行きたくなっちゃいました?
北海道シンドロームが書くのDokuブログはまだまだ続きますよっ(^^)

プロフィール

「みなさん夏休みですかねぇ〜
相模湖付近、山梨で仕事からの帰り道💦」
何シテル?   07/25 16:53
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37
Aragosta TYPE-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:59:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation