親子旅篇の続きです。
平成31年4月30日・4日目
今日は平成最後の日。
だからといってなんというワケでもありませんが、しゅっぱーつ!
日田市内のホテルにゾロリ集結。
列をなしてGO!!
ワインディングを流しつつ、少しずつレベルを上げていきます。
直進・オートポリス。目的地・阿蘇は…左折!!
杖立温泉街へ入っていきます。
峠でもない温泉街に大分⇔熊本県境。
阿蘇は「九州の水がめ」と言われるそうですが、熊本・福岡・大分・宮崎、、流れ出る周辺の水源を掌握していた阿蘇国のパワーを感じますw
そんな温泉街を流れる川に渡された無数の鯉のぼりが泳いで…いません(^^;)
濡れてるけど「干物」だって。うまいこと言う人が居るもんだ(=^▽^)σアハハ
一行はさらにディープな阿蘇へ。
続いてやって参りましたのは、生茶色の滝。
ぢゃなくて鍋ヶ滝(・・;)ヒッツレーイ
松嶋菜々子出演のCMで有名になったとこですね。
滝の裏に回れるんですよ〜。
ここは曇ってる方が良い写真が撮れますね。
連休の日中は表の国道に「待ち○時間」なんて立て看板が出されることもあるほど。
スムーズに見て回るなら朝早く来るのがオススメですよ〜。
阿蘇の外輪山に差し掛かりました。さあ、登るよー!
ビッグトルク気持ちえーっす!!(*´-`)
登りきると、空がだんだん広くなり
大地の鼓動を感じる阿蘇らしい地形に
外輪山の大平原に至り
大観峰へやって来るも…
なんも見えんやい!
阿蘇はまだまだ5回目ですが、何度も来ているキングさんの言うとおり、こんなガスってるのは初めてです(T ^ T)
ということで昼食。
ライダーの聖地らしい「レストラン北山」へ。
この日は観光客が多く、視線が気持ち良いww
倍喰丼と書いて“バイク丼”と読ませる“阿蘇び心”のあるお店。
わたくしはスーパー倍丼にしました。赤牛肉ウマウマ♪
みんなでワイワイいただきます
そうしているうちに、たけぴーご一家も合流。
前日のTPF BBQオフには参加出来なかったので、ようやく九州で会えました。
東京でしょっちゅう会ってるんだけどねw
大好きな“親戚のおじちゃん”に連れられて嬉しそうな侑くん(*^^*)
到着した晴れ男が雲を退け始めましたヽ(´▽`)/
よし、行ってみよう!
おお〜。
こういう撮り方をすると、熊本地震で壊滅的な被害を受けた「ラピュタの道」を思い出します。。
北阿蘇の平野が一望できました。
それもほんの一瞬。ラッキーでしたv(°▽°)
阿蘇山はお隠れになったまま。
外輪山を少し降りればこのとおり。景色良いのですが。
ということで山によじ登り、草千里までやってきましたが。
もう笑うしかない(^^;)
石油ストーブの焚かれた店内、熊本名物・いきなり団子でホッとします(*´-`)
目の前でおばあちゃん手作り。
晴れる様子が少しも感じられないので下山!
リアフォグ付きの2台。こんな時に役立ちますね♪
続いては阿蘇神社へ平成最後のお参り。
平成を生き抜けたこと、無事に令和を迎えられること、感謝を込めました。
朝から天気に恵まれませんでしたが、阿蘇から最終目的地の久住高原へと進みます。
さあ、外輪山を再び登るよー!!
天気が悔やまれます。
「阿蘇くじゅう国立公園」と一括りにされますが、久住高原は大分県です。
お宿に行く前に、ガンジー牧場へ。
ここまでソフトクリーム我慢してました。
その甲斐あって、特別オイシイのいただき♪ヽ(´▽`)/
実家向けにめっちゃ買い込みましたw
大地に突っ込んで行きそうな坂を下って下って
お宿に到着♪
早速露天風呂に向かいましたが、景色は真っ白。。星なんて。。
夕飯からのDokuの祭典に全力を注ぎます!w
かぼすの食前酒でかんぱ〜い♪(=´∀`)/酒☆酒ヽ(´∀`=)
特別なラベル。イイじゃんb(°▽°)
まるで夫婦漫才ですww
豊後牛のステーキはセルフでジュージュー!
ああ、シアワセ(*´꒳`*)
食後、Dokuの祭典はまだまだこれから!
平成もラストスパート!かんぱ〜い♪(=´∀`)/酒☆酒ヽ(´∀`=)
平成のシメはキングさんとたけぴーさん。
ゆず・栄光の架け橋(*´-`)
令和を迎え、のっけから昭和にタイムスリーップヽ(´▽`)/ハイハイハイハイ!
歌って歌って歌いました♪
令和元年5月1日・5日目
天気は最後まで回復しませんでしたが、エエとこ、エエ料理でした(*´-`)
たんたんさんとはここでお別れとなりますが、平戸島組と再会を誓い、水汲みマニア仲間のたけぴーさんとツルリングゥ〜♪
やまなみハイウェーは今日も濃霧
リアフォグの威力発揮ですねー!
このくらいまで見えましたよー
緑化のためだけに池山水源をわざわざ通ってもらいw
たけぴー氏オススメの水源へ。
おいしい水は日本各地にあるけれど、汲んで持ち帰り・長期保存に適しているのって意外と無いんですよね。
非常にまろやかで、岩の裂け目から湧いてるのをダイレクトに汲めるここは格別に良いと思いました。
ということで、たけぴーご一家ともここでお別れ。
また東京で会いましょうヽ(^o^)
つづく…
ブログ一覧 |
旅行記 | 日記
Posted at
2019/05/18 15:38:03