• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

proteusのブログ一覧

2023年02月07日 イイね!

EV充電シフト実証試験の協力金が振り込まれました!

実証試験に参加するために、電力会社を大手から対応してる会社に切り替えて、実証試験に参加。うちは1/13-31が参加期間だったのですが、アンケート回答して、本日協力金が振り込まれてました!
EV補助金に比べて圧倒的に速い!(まぁ事業終了の年度末が近いから早く支払わないといけない、ということがあるのでしょうが)
Posted at 2023/02/07 15:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月25日 イイね!

MAXWIN MDR-A200シリーズ用オープニング画面作成

MAXWIN MDR-A200シリーズ用オープニング画面作成MAXWINのデジタルミラー、MDR-A200Bを取り付けましたが、マニュアルにオープニング画面は自分で作れると書いてあったので、Photoshopでちょいちょいと作ったのですが、これがどうにも表示されない。色深度24bitのpngということで、そんなに難しい話ではないはずなのに、どうやっても表示されない。
それでメーカに問い合わせをしたところ、うまく表示できるようになりました。ただこのファイル、確かに拡張子はpngなのですが、ファイルの中身をのぞいてみると、どうもjpgのようなのです。ひょっとしてメーカーも画像形式をよくわかっていない?


まぁそれはさておき、せっかく作ったのでもしご入用の方あれば、自由にお使いください。ただ、オープニング画面、時によっては一瞬しか表示されないので、なんだかなという感じではありますけれども。
Posted at 2022/12/25 15:30:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2022年12月12日 イイね!

補助金きました!

7月末に納車、8月はいってすぐに補助金申請して、本日12月12日に無事補助金の振込が完了してました!ちょうど5ヶ月かかった計算です。他の方々の報告をみていると、まぁ平均的なところではないかと思います。
Posted at 2022/12/12 22:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2022年11月13日 イイね!

デジタルミラー兼ドラレコ(MDR-A200B)取り付け

購入後、のびのびになっていたデジタルミラー兼ドラレコの取り付けがようやく終わりました。当初、半日程度を予想していましたが、結局、土日まるまる2日かかりました。一番時間がかかったのが、あちこちの取り外しの手順をみんカラやYouTubeで探しまわり、いざ見つけてから実際に作業をはじめるまでの躊躇と試行錯誤です。勝手がわかっていれば半日あれば十分と思いますが、おそるおそるやってましたから、結局日曜日の夜までかかってしまいました。やっぱり事前準備が大事ですね。

一応完了しましたが、同梱されていたmicroSDカードの書き込みスピードが遅いとかでエラーが出て、ドラレコとしてはまだ機能しません。ひとまず、Amazonで、microSDXC, class 10, 128GB (MAXWIN MDR-002A,Bは、microSDXCの場合、256GB以上は未対応とのこと)をさがし、高耐久をうたっていて、同じ程度のもののなかでおてごろなSundiskのものを追加購入しました。

もう二度とやりたくない作業のひとつです。
Posted at 2022/11/14 15:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2022年10月06日 イイね!

(修正) 中華製、高輝度LEDバルブでハイフラ?

(修正) 中華製、高輝度LEDバルブでハイフラ?最近、某サイトが話題なので、安いウィンカーバルブを買ってみました。だいたい1000円くらい?Amazonでも楽天でも、同じものをちょっと高いくらいで売っているので、配送までの数週間という待ち時間を考えると、Amazonとかで買ってもいいのかなと思うわけですが。

それで某サイトに納車前に注文して、約2週間。
届いたものを、納車後すぐに入れ替えて使って約2ヶ月。

明るさは十分だし、ハイフラにもならないのでよかったのですが、なぜかしら納入がおくれていたフロントのイルミがあとから納品されて取り付けた後くらいから調子がおかしい。車がかえってきてすぐに、ハイフラ状態。

後ろから見ると、たしかに点灯しないか、あるいは純正のフィラメントバルブとおなじくらいしか光ってない。これはきっとバルブがおかしくなったのだろうと、予備として買っていた別のものをいれたら、今度は反対側がハイフラ。

入れ替えて2ヶ月何の問題もなかったのに、直接関係なさそうな、ダイナミックシールドイルミをいれてからどうもおかしい。しかし回路的には関係がないから、なおさらよくわからない。

で、中華製ウィンカーバルブが、純正に比べてどのくらいのワット数なのかを計測してみました。

結果、
純正:21W(1.75A)
中華:17.4W (1.45A)

で、消費電力が純正の約83%くらいで、ほとんど変わらない。
(まぁその分たくさんLEDが入ってて明るくて熱いわけですが。)

仮にこの電流の差分、0.3Aを商品するのに必要な抵抗をいれるとすると、0.3Ωで、Amazonでみると、メタルクラッド抵抗0.3Ωが、1,300円くらいで売ってる。これをいれるべきなのか。。。

いまのところ、なぜかハイフラ現象もでずちゃんと動作してますが、またいつはいふらになるかわからん。
===
10/10 修正
このあと、つらつら、0.3Ωの抵抗を探してたわけですが、なんか感覚が合わない感じがして、あらためて計算しなおしたら、間違っておりました!
12Vで0.3Aなので、0.3Ωではなく40Ωです。
単純な掛け算割り算ですが、ひさびさ計算して、間違いました。

E=IR
I=E/R … ①
W=EI … ②
①、②から
W=EI=E2/R
R=E2/W=(12v)2/3.6W=144/3.6=40 Ω
です。

アウトランダーPHEV(GN0W)のウィンカーは、21W,
購入した中華製ウィンカーは、実測で17.4W。
不足分の3.6Wを補うのに必要な抵抗は、40Ωで25Wタイプか、50Wタイプで十分という感じです。もちろん、3.6Wなので、5Wとか10Wタイプがあればそれでも十分です。

----
10/22 追記
結局問題はバルブそのものだったようです。
スペアパーツとして購入していた新しいものと交換しましたら、うそのように症状が出なくなりました。最初はそうだったんですが、たまたまダイナミックシールドの装着タイミングとあってしまっていたようで、これらの作業は全く関係ありませんでしたし、電流値も計算通りで、特に問題なく、この1ヶ月くらいは一度も症状が出てませんので、バルブそのものの不具合で間違い無いでしょう。
Posted at 2022/10/06 18:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV 2色切り替えタイプのフォグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1623364/car/1206298/7224550/note.aspx
何シテル?   02/11 19:47
proteusです。よろしくお願いします。 新型アウトランダーPHEV(GN0W), Pグレードに乗り換えました。 2022/1/27にディーラーで試乗した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

補機用バッテリーをボッシュ製へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 12:50:16
フロントグリル・ステルス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 08:15:26
[三菱 アウトランダーPHEV] ハンドル右下のスイッチパネルへのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 13:22:04

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年以上にわたって乗ってきた三菱 デリカD:5を2022/1に売却し、1/29にアウト ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation