• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いばさの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年7月18日

バッテリー及びバッテリーボックス交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
i-Stopからの復帰後のバッテリー条件成立までの時間が掛かることや、電動ステアやパワーウインドウなどの電装品が弱々しくなったため、夏本番になるまえに交換を行いました~

ついでに、バッテリーボックスの右側にある蓋を止めるための爪が、洗車の時に毎回バッテリー上部を拭くために開けるせいか折れてしまってました
折れたときにアロンアルフアをつかってもくっつかなかったので、放置していました(^^ゞ
万が一おっこちて紛失するリスクはないとは言えないため今回はついでに交換します!

交換前に下記の手順を踏んでから作業に入りました。
バッテリー交換後の作業だったかもしれないので順番間違えたかもしれませんが(;゚ロ゚)
-端子外して5分以上待機してからの項目もあるのでまあいいやという感じに進めました笑

まず行ったのは、バッテリー充放電の積算量リセットです。
1. ING ONにする。(エンジンは始動させいない。)
2. 左足でブレーキペダルを踏み込んでおく。
3. セレクトレバーをNレンジにする。
続いて、5秒以上右足でアクセルペダルを踏み込む。
4. 充電警告灯が点滅することを確認する。(ブレーキペダルは踏んだまま)
5. アクセルペダルのオン、オフを3回行う。
6. 充電警告灯が点滅から点灯に変ることを確認する。
7. セレクトレバーをPレンジにしてブレーキペダルを離し、キーをオフにする。
※上記は関連HPから調べ引用してます。

この手順を踏んでからバッテリーの取り外しにかかりました。
2
つづいて、バッテリーケースを外します。
車体側には3点のボルトで留まっています。

その際に、ECU本体の取り外し(金具に4点止め)と太いケーブルケースみたいなのも外します。(ECU取付金具に1点ボルト止めと、バッテリーケースの斜め下に2点のボルト止め)
基本的にM10で止まっております。
M12だったのは太いケースのECU取付金具についているボルトでした。
同時に、フロント側についているバッテリーケースの壁は分離できるので、それについているケーブル類も外します。

バッテリーケース自体は、知恵の輪みたいに外します。
結構これが苦労しました…
3
これが新しいケースです。
今回の交換箇所はこの部分です。
ディーラーで直ぐに取り寄せられましたが、この部品が思ったより高い。。。
\7,898もしました。。。
車検通す前はパックでメンテの特典で値引が効いたのですが、今はお値段そのままです、そもそも壊れないように丁重に扱えということですかね笑
4
余談はさておき、外すとこんな感じです。
思ったよりばっちぃのは置いといてさっさと戻しちゃいます。
5
戻す前に、ECUの取付金具は取り付けます。
取付の際には、コの字のあいている部分が前にくるので、そっちから入れてあげると比較的入りやすかったです。
6
ケースを車体に戻しましたら、バッテリーの交換に戻ります。
今回のバッテリーも、古河のエクノIS ウルトラバッテリーにしました!
やっぱ、3年と8万キロでしたが不満は無く充電からの復帰も早いし、なんせ高性能バッテリーなのに液面が見える!
これは私的には安心です
ただ、カオスとかよりはお値段が高いのはちょっと痛いデメリットです( ̄0 ̄)

3年前のデザインと変わり、標準的な古河のバッテリーデザインをちょっと足した感じと、EN規格のトヨタの新車バッテリーの注意喚起ステッカーがついた感じのステッカーになっていていました!(ある意味マニアック…)
7
車体側に戻し、ここから長いリセット作業が続きます。。。
※この時に、-端子にあるカプラーみたいなのが電流センサーへのカプラーなので、バッテリーと接続する前に切り離しておきます。(詳細は下記を参照ください)

残りは、書くと長いので関連URLを載せてますのでそこのサイトと、下記のサイトを参考にしてみてください~

エネオスのサイトはISC学習について最後記載があります。
https://eneos.cla-ss.com/Construction/mazda

関連HPと似ていますが下記のサイトも参考にしてます。(PDF注意)
https://www.kaise.com/maintenance/j_maintenance_sk8535_0003.pdf
8
作業中に、下記作業を行っております。
バッテリー外したことによりリセットされるいつもながらの項目ですがね、、、
1.MID(マルチインフォメーションディスプレイ)
 ・時計の調整
 ・画面の明るさコントラスト
2.楽ナビの設定
  ・音響設定(SDカードより復元)
  ・ソースレベルアジャスターの設定
  ・案内音声出力スピーカーの設定

下記設定については残っていました(*^O^*)
・MIDのメンテナンスリマインダー設定

これらを終わらせ、ひとっ走りしたところi-Stopの動作も正常に行われ、AFS(アダプティブフロントライティングシステム)も正常動作でしたので作業完了です!

バッテリーは新しいに限るっ!

バッテリーの取説に、交換時の記入するシールがついてたため、ケース上部に貼りました~
内容はバッテリー本体に記入欄があるのと同じでしたが、、、

なんかエンジン周りがちょっとダサくなった感じですがヨシとします笑

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

☆バッテリー×【2】60943

難易度:

補充電 2年半

難易度:

BMアクセラ バッテリー交換 DSCシステム異常 SCBSシステム異常

難易度:

バッテリー充電🔋🔌

難易度:

バッテリー交換

難易度:

☆バッテリー補充電60873

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-5 エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1624635/car/3251100/8322792/note.aspx
何シテル?   08/06 20:21
いなさかと読みます。とりあえず登録はしてたものの放置してましたが、相棒を迎えることになりゆるーくやっていきたいと思います。 ゆるーく弄りながらね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TANABE DEVIDE UP210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:38:07
Kaddis マッドフラップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:06:15
JAOSマッドガードⅢ KE用をKFへ取り付ける(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 12:29:32

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
アクセラスポーツから乗り換えました! 休日のボランティア活動や撮影で荷物を積む事が多くな ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ号 (スズキ エブリイワゴン)
会社の自分専用車です。 ハイドラ用に登録してます。 乗りやすくて重宝してます。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
相棒を迎えました。 個人的にBLアクセラの方が内装とかが好みであり、20S スカイアクテ ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
共有車ですが、我が家に来てから気付いたら12年目が経ってました。 今でも元気に走ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation