• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

choccoのブログ一覧

2021年09月28日 イイね!

バッテリーの寿命って・・・。(輸入車あるある?)

バッテリーの寿命って・・・。(輸入車あるある?)

輸入車で4台目が現在のMINI(F56JCW)です。


欧米の車を所有していらっしゃるオーナーさんが 「みんカラ」でよく呟いていらしゃるのが

「バッテリー」の話だと思います。


私はMINIclassicの時とBMW1シリーズ)の時は突然お亡くなりになる事はありませんでした。

今思えば、Classicの時はショップによく行っていましたので 車検のタイミングで

OPTIMAに乗せ換えていたからなのでしょうか・・・。


バッテリーOUTになったのはABARTHを所有している時でした。

確かディーラーの定期点検をした後で あまり月をあけずに・・・。

alt


いつもの休日でした。

洗車をしようと駐車場へ・・・。

ABARTHはKEYを入れて回す昔からのエンジンスタートです。

サクッと乗り込みKEYを回しても まったく始動しませんでした。

「これがあの先輩方が言っている・・・・。」

気持ちがいっきょに落ちた事を覚えています。


速攻でABARTHのサービスに電話して来てもらい、なんとか始動です。

「このままディーラーに行ってバッテリー交換した方が良いですよ!」

弱ったバッテリーを見てくれた エンジニアの方のアドバイス通りにABARTHディーラーへ。

ABARTH購入当時は都内にしかABARTHディーラーはありませんでしたが、

この時は割と近いところに FIAT/ABARTH/AlfaRomeoを扱うディーラーができていました。

ディーラーに行きましたが、ちょっとお高い。いったん購入をやめてカー用品店へ行くことに。

これが甘い判断でした。

カー用品店には輸入車用っておいている数が非常に少ないと思います。

実際に店頭にあるかは電話で確認するべきでしょう。

結局諦めて、ディーラーに戻ることに・・・・。

その時です。帰路の途中の上り坂で

 まさかのエンジン停止。


直ぐに車を脇に寄せたくても押せるのは私と補助の妻だけです。

ABARTHが小さくて本当に良かった。

何とか脇道へ逃げることができました。

結局、再度ローダーを呼んで、雨の降る中で傘1つで夫婦二人で立ちんぼでした。

妻は悪くないです。私がバカでした。(ホントに反省しました。)

alt


alt

その時に戻った一日2回目のディーラーで購入して変えてもらったのが純正バッテリーです。


私は車で音楽を聴くのが大好きで、この時のカーステもcarrozzeriaのDEH-P730。

スピーカーは自分でデッドニングして組み込んだALPINEでした。

Panasonicのバッテリーcaosはカーステレオの音質を良くするのが現在もメリットとされています。

caosに変えてみたかったんです。


ABARTHに9年乗りました。 それから数年後、さすがにこの純正バッテリーから早めに

交換する機会がありました。

「今回は雨の中、傘で2人で待ちたくない。」(笑)


カーショップでcaosを注文。

alt

取り寄せで載せ替えてもらいました。




当然LifeWINKも購入です。


1台まえのABARTHでの経験が 私の個人的に心配につながっています。

輸入車は(現在のMINIもそうです。)イギリスから船に乗って私のところまで来ています。

その間のバッテリーって弱くならないのでしょうかね?

1年点検の時にディーラー営業に聞いてみましたが、

「日本に来た時に専門工場で確り点検していますから、大丈夫です!」

とのことでした。


それよりもやっぱり通常乗るときに アイドリングストップはOFFにする人が多いようです。

あくまでセールスの人の意見でしたが。

その話を聞いて、今は私もMINIに乗るときアイドリングストップはOFFにしています。

確かにエンジン始動の時が電力を消費しそうです。


もうすぐ冬です。

「エアコン使わないから大丈夫!」ではなくバッテリー上がりって冬が多いと

WEBニュースにも出ていますね。

まだ2022年の1月で2年目の点検ですが、経験から特に注意しようと意識しています。

多くの方が バッテリーで痛い思いを経験していらっしゃるのでしょうね。

アイドリングストップはONですかOFFでしょうか?

正解はないのでしょうね。


Posted at 2021/09/28 13:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 相棒の備忘録 | クルマ
2021年09月19日 イイね!

運転する楽しさを教えてくれます。

運転する楽しさを教えてくれます。イギリスの工場から海を渡って2020年2月に納車。その2月でMTの販売が終わりました。
絶対に乗りたかったMTにギリギリ間に合いました。
納車後にGPへの乗り換えも薦められましたが、ヤッパリMT意外は購入の意味が違います。
classicこの時程の機敏さは持ってませんが運転の楽しさを満喫しています。
Posted at 2021/09/19 00:31:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2012年10月15日 イイね!

初めてのお預け修理・・・・。

初めてのお預け修理・・・・。choccoです。

気候もよくなりエアコンのスイッチをOFFする事も多くなりました。

私、こんな時代に喫煙者なので通常は窓を少し開けて走ります。





2週間程前の街中での信号待ち。

エアコンをOFFして窓を開けようかと思っていると、何やら効き慣れない音が・・・・。

う~ん。これは言葉で言うなら「キュルキュル」?「ピュルピュル」?(・・?

所謂「異音」としか表現できません。

 この辺の奥から・・・。

何か共振と共に室内でも鳴ったり止まったりを繰り返します。

納車の時に営業の方に「この車は色々音の鳴る車ですから」と言われてますが。(笑)

まあ、音から察するにタイミングベルト或いはA/Cのベルト?

とにかくベルト系の滑りの音かとも思いましたが、そんなに乗ってないし。

奥さんの表現は「洗濯機の脱水の止まる時の音だあ!」と・・・・。

「確かに・・・・。」回転系の場所が悪い音です。プーリー側の問題か?

気になってしょうがないので、クーラントもなぜかだいぶ減ったし先週の水曜日にDにいきました。

Dのお話では「ベルト外して様子を見たが音が止まらない」

音は認識してくれて良かった。(^_^;)

以前のBMWの時は「仕様です。」的な説明が多かったので。

「もし宜しければお預かりして調べます。」

えっ!?そうですか・・・。電車で帰らなきゃダメか・・・・。(+_+)

結局、預ける事にして その日は電車で帰りました。
(タダでは転ばない主義なので、帰りに初イタ雑訪問を達成しました。\(^o^)/)

昨日の夜、修理が完了して引き取りにDへ行きました。

帰りの首都高は空いていて、気のせいか車も絶好調!!

Dの帰りっていつも絶好調に感じませんか?「プラシーボ効果」でしょうか?

さて、音の原因ですがウォーターポンプのベアリングが原因でした。

回転系の音という予想は素人としてはBESTな予想ではと我ながら感心します。

結局、ウォーターポンプ自体を交換していただいたとのことでした。(無償修理です。)

音は止まり快適、車も絶好調ですし 何か気になったらヤッパリ聞いてみるものですね。

正直、面倒だからこのまま乗ってようかとも思いましたが「初のお預け修理」は大正解でした。

ウォーターポンプ交換なので当然クーラントも満タンになったし。

ディーラー様有難うございました。<(_ _)>

おかげで・・・・・。

 TABがABARTH仕様に(笑)

choccoでした。
Posted at 2012/10/16 11:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

紅葉には ちと早い・・・。

紅葉には ちと早い・・・。choccoです。

このところ高速使ってロングドライブ行ってませんでした。

「折角の3連休なので明日は何処かに行こう!」と昨日考えました。

ABARTH購入して約半年ですが、まだ聖地「ターンパイク」には行けて無かったのでそろそろ決行しようか?

それとも秩父を抜けて、荒川ダム越えのフルーツ王国「山梨県」入りか?

出した答えは・・・・。



そうです。

小学校の時からお世話になっている「日光 華厳の滝」(^_^;)

高速道路は禁断のスロコンをRに設定し[SPORTS]ボタンをON!!

esseじゃないけどスロットル開くと限界無く、太い加速です。

実はターボ車初めてで、巡航速度からでも軽くアクセル踏むとまだまだ腰から引っ張られる加速が・・・。

この際、贅沢に「燃費は気にしない」事にしました。(^_^;)

ワインディングも良いですがABARTHは高速も単純に楽しい~~~\(^o^)/

ちょこちょこ続く有料道路を抜け、「いろは坂」に入ります。

「いろは坂」は上り2車線なのでマイペースな方々をチョット失礼して


  明智平に到着です。


 もうチョット寒いですね。

明智平までは上り一方通行ですが、ここからは通常の対面通行の道をもう少し登ると・・・。

 中禅寺湖に到着。


ちなみに男体山はご覧のとおりでした。

 なにも見えん。

勿論、まだ紅葉には早いと思っていましたが湖畔の木々は多少色付き始めたところでしょうか?


 

湖畔の展望台へと登ります。



もう少し足を延ばして戦場ヶ原へ。(すいません写真撮り忘れました。)

そして目的地「華厳の滝」

 今日は水量多めですね。

家を出発したのもユックリだったので時間も時間になり、今日はここで帰路につきます。

またまた「いろは坂」下りVerです。

あんまりINコース取るとお腹すりそうで怖いですね。

「いろは坂」は久しぶりですが、峠というには急すぎるので「走り」というよりはジェットコースターに乗ってる様な感じです。

以前Miniの時は4速だったので、結構エンジンブレーキ効きました。

5速になると思ったより効かずにフットブレーキを踏む機会が多い気がします。

考える事は、「ああ、またホイール洗うの大変だな・・。」

前車のBMWの時も交換時期になったらと躊躇し結局は換える事はありませんでしたが、今回はお金が貯まったらブレーキパット交換したいです。(+_+)

帰りの東北道はクルージング気味に「のんびり運転」。
でもスロコン「R」+「SPORTS」です。(*^_^*)

特に渋滞にハマる事もなく帰宅です。

紅葉の見ごろは10月下旬頃かな?

でも車好きはONシーズンは恐らくフルストレス状態でしょう。以前行ったときは渋滞で「走る」状態ではなかったです。

まして渋滞のいろは坂をマニュアルは いくら坂道発進のサポート機能があっても疲れること間違いなし。

そう考えると今の時期が私のBESTシーズンでしょう。(^o^)/

この日帰りドライブでやっと5,000km。走ってないなあ・・・・。

さて「自分土産」のこいつで〆です。

 ん・・・「那須の森」・・・・・。(--〆)
 

choccoでした。



Posted at 2012/10/16 09:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月25日 イイね!

これはケーキではありません・・・。

これはケーキではありません・・・。

choccoです。

火曜日は会社は休みなんですが、どうしても昨日は仕事が終わらず午前中会社へ行かなければならず、今日も遠出できませんでした。(+_+)

夕方から奥さんと買い物に出かけて夕食の材料購入。


2人とも「餃子」が食べたいと思っている事が珍しく一致してその買い出しです。

今時、餃子なんて店で安く食べられるのに態々手作りしなくても・・・。という声が聞こえてきそうですが、我が家はいつも手作りです。

私も休みの日に夕方キッチンに立って、気まぐれ料理人になります。(ほとんど御手伝いですが・・・。)

さて下ごしらえです。

まずは豚肉(餃子は合挽より豚の方が好きです。)とキャベツとネギとニンニク。




それと今回はこれを入れます。



そう!干し椎茸です。(これをビニール袋いれて適当に潰して粉にします。)
上のボールの中にかかっているの分かりますか?

コネコネして。



干し椎茸入れるのはテレビの受け売りですが、やって見ると結構おいしいんです。

タネができたらいよいよ包みです。(御手伝いポイント!!)


 

なんでこんなに形が違うんだろう。(^-^)


上が奥さん。下が私。 ちょっと頑張りすぎてますか?



しかも、破けてるし!!(-.-)

準備完了です。今日は20個ほど作りました。



焼きに入りますが、ポイントがあります。皆さんお好みと思いますが私達の好きなのはパリパリの羽付き!。しかも中は熱々のシットリがベストです。

その為に水解きの小麦粉を用意します。



羽にも味をつけるのでチョットお塩を入れて。最初は水少量で溶かしてからお湯を入れます。(最初からお湯だとダマになっちゃうんです。)

フライパンを火にかけて油を少々。餃子を並べたら最初から一気に用意した水解き小麦粉投入!!



後は蓋をして蒸し焼きにします。

ころ合いを見て鍋肌から油をチョット垂らして・・・・。



 このころには私のハイボールも・・・・。

  大丈夫、ちゃんと後ろで応援してます。(^_^;)

焦げ目を確り付けて、出来上がり!!



まん丸く焼きあがりました。私の好みは酢醤油にラー油をチョット垂らして・・・。

狙い通り、パリパリの羽付きで中は熱々シットリ。この時点でBEERに切り替え。(*^_^*)


ホントに美味しかったです。1人10個のはずがだいたい私が2/3食べます。(^_^;)

皆さんは餃子作りますか?


次回は車ネタを絶対に乗せるぞ!と意気込む、

choccoでした。

Posted at 2012/09/26 19:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #MINI ★RaceChip XLR (スロットルコントローラー) https://minkara.carview.co.jp/userid/1624883/car/3169350/6803117/note.aspx
何シテル?   03/21 17:59
choccoです。よろしくお願いします。 当時Mini(classic)の生産終了のNEWSにたまらず輸入車デビュー。 その後諸所の事情で乗換ましたが、やは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW MINI(純正) JCWミラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/08 19:45:41
ブラインドリング(やっぱりJCW) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 20:17:41

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
私の所有車6台目がMINI(F56)JCWです。 以前MINI(classic)に乗って ...
三菱 RVR 三菱 RVR
人生で初めて購入した高額商品。 MITUBISHIの「RVR SPORTSGEAR」です ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
私の2台目の愛車です。やっぱり写真がフィルム写真です。(笑) 当時は初のMycarである ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
MINI(Classic)の後に今度はMINIよりチョット大きくてATに乗りたいと思い。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation