• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu111のブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

トランクオーディオ作製振り返り

トランクオーディオ作製振り返り雨も降ってきたし暇なのでトランクオーディオ作製を振り返りブログアップ。




冬の弄りネタとしてトランクオーディオ作製を検討したのが昨年末。

きっかけはポン付けのアンプ内蔵のウーファーの音に物足りなさを感じた事と、冬仕様時には外装弄りに向いていないので何か内装を弄りたかったから。




当初の構想はフラット仕様。

目指したのは


パンチが欲しくて機器はロックフォード製で統一。



しかし購入したウーファーの高さとスペアタイヤの凹みの深さの関係でかさ上げする事に。

イメージ画
もちろん内装カラー赤・黒で。



まずはMDFでボックス作製。
ここから週末毎にともはるっぴ邸に入り浸り。

一番深い中央部にウーファー・右側にアンプ・左にキャパとフューズブロックを配置する事に決定。
キャバを収める奥行きが足りず、タイヤハウス部と階段式の段差で逃がす事に。


ウーファー部は制振処理を



ベースとなるボックス組みが形になった所で赤のレザー張り。
アールのキツイ前面の窓部分はかなり苦労した。


前面窓部分アクリルを挟んでのボックス内部部分も作製



配線をボックスに引き込み
2ゲージのケーブルをバッテリーからトランクまでの引き込みに悪戦苦闘。



ヒューズブロック・アンプ・ウーファー配線も設置予定位置に合わせて引き込み。



アンプを設置。



デッキ・ハイ/ローコンバータからアンプまでの配線処理。



どうも私には綺麗に配線を通すセンスが無いようで内張りが浮きまくり苦戦。



キャパ・ウーファーを設置



ケーブルをバッテリーに接続
ここでもケーブルが太く悪戦苦闘。
バッテリーターミナルに端子アダブターが必要で買いに走ったりもした。


これでウーファーを鳴らせる事が可能に。
150Wのアンプ内蔵品とは桁違いのいい音に感動。


ベースのボックスにLEDを仕込んでベースボックス完成。



続いて外装パネルの作製
天板加工


わずかなすきまもにもパテ修正



削りが完成したら黒レザー張り



前面パネルも作成


ロックフォードプレート箇所はパテ形成




削りが終わればレザー張り



天板に5mm厚のアクリル敷


黒色の外装パネルを組み込み完成。




ホワイトLEDでイルミ

ウーファー周りのイルミは天板にLEDテープ貼りの溝を切り乳白色のアクリル設置でなるべくツブツブ感を排除。



ロックフォードプレート裏面にもLDEテープを仕込んでライトアップ



左右にもアクリス作製した追加イルミを設置



全体画像




ともはるっぴさん協力で作製した今回のトランクオーディオ。
別に特殊な工具を持ち合わせていなくてもここまでの完成状態に持ち込めると勉強になりました。

RXのオーディオ作成を止めてしまいましたが、完成を楽しみにしています。



長々と失礼しました。
Posted at 2014/04/20 15:29:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

トランクオーディオ作製振り返り

トランクオーディオ作製振り返り雨も降ってきたし暇なのでトランクオーディオ作製を振り返りブログアップ。




冬の弄りネタとしてトランクオーディオ作製を検討したのが昨年末。

きっかけはポン付けのアンプ内蔵のウーファーの音に物足りなさを感じた事と、冬仕様時には外装弄りに向いていないので何か内装を弄りたかったから。




当初の構想はフラット仕様。

目指したのは


パンチが欲しくて機器はロックフォード製で統一。



しかし購入したウーファーの高さとスペアタイヤの凹みの深さの関係でかさ上げする事に。

イメージ画
もちろん内装カラー赤・黒で。



まずはMDFでボックス作製。
ここから週末毎にともはるっぴ邸に入り浸り。

一番深い中央部にウーファー・右側にアンプ・左にキャパとフューズブロックを配置する事に決定。
キャバを収める奥行きが足りず、タイヤハウス部と階段式の段差で逃がす事に。


ウーファー部は制振処理を



ベースとなるボックス組みが形になった所で赤のレザー張り。
アールのキツイ前面の窓部分はかなり苦労した。


前面窓部分アクリルを挟んでのボックス内部部分も作製



配線をボックスに引き込み
2ゲージのケーブルをバッテリーからトランクまでの引き込みに悪戦苦闘。



ヒューズブロック・アンプ・ウーファー配線も設置予定位置に合わせて引き込み。



アンプを設置。



デッキ・ハイ/ローコンバータからアンプまでの配線処理。



どうも私には綺麗に配線を通すセンスが無いようで内張りが浮きまくり苦戦。



キャパ・ウーファーを設置



ケーブルをバッテリーに接続
ここでもケーブルが太く悪戦苦闘。
バッテリーターミナルに端子アダブターが必要で買いに走ったりもした。


これでウーファーを鳴らせる事が可能に。
150Wのアンプ内蔵品とは桁違いのいい音に感動。


ベースのボックスにLEDを仕込んでベースボックス完成。



続いて外装パネルの作製
天板加工


わずかなすきまもにもパテ修正



削りが完成したら黒レザー張り



前面パネルも作成


ロックフォードプレート箇所はパテ形成




削りが終わればレザー張り



天板に5mm厚のアクリル敷


黒色の外装パネルを組み込み完成。




ホワイトLEDでイルミ

ウーファー周りのイルミは天板にLEDテープ貼りの溝を切り乳白色のアクリル設置でなるべくツブツブ感を排除。



ロックフォードプレート裏面にもLDEテープを仕込んでライトアップ



左右にもアクリス作製した追加イルミを設置



全体画像




ともはるっぴさん協力で作製した今回のトランクオーディオ。
別に特殊な工具を持ち合わせていなくてもここまでの完成状態に持ち込めると勉強になりました。

RXのオーディオ作成を止めてしまいましたが、完成を楽しみにしています。



長々と失礼しました。
Posted at 2014/04/20 15:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月17日 イイね!

無題

今日は親父が手術するので会社は欠勤。

数年前も手術したがこの度再発。

何とか無事に手術は終わり、その後特に自分に出来る事は無いので帰宅。



気分的に何かをする気にもなれず、ちょこっと車の配線を整理。




そう言えば訪れた覚えが無い訪問先の記録が足跡に残ってたな!
暇だし調べてみよう。


まず訪問先の時間を調べるとどうもスマホでみんカラを開いたタイミング。
書き込みはPCで行うがスマホでよく徘徊しているしな。

こちょこちゃとスマホを弄っていると過去に開いたみん友のブログが表示。
更に色々な画面。

何?イチイチ画面閉じないと開いたページはみんカラ閉じても残ってるの?

どうも、このおっさんがスマホ機能を理解しないで使ってて意味なく足跡ばかり残してたらしい?
画面を全て閉じ、しばらくこれで様子をみよう。





足跡残しまくりで不快な思いをさせた方にはもし訳ありませんでした。



更に追加報告としてはトランクオーディオに天板取り付け

嫁から荷物が載せられないとのクレームから天板を被せる事に。
元のチェック柄はイマイチ。


余った黒レザーに貼りかえ。



荷物を乗せるだけなので適当に作製。



通常はリアシートに常備し、買い物の時に活躍するアイテムとなりました。

Posted at 2014/04/17 16:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月09日 イイね!

オーディオ完成しました

オーディオ完成しましたご無沙汰しています。


ブログ更新が滞っている間にすっかり春になり無事車検もクリアしました。

マイゼスパは外装関係の進化はまったく無し。
デイライトは切れたまま。
カナードは割れモールも吹き飛んだ状態。
キャリパーカバーも無くなりどちらかと言えば退化したままですね。



そんな中、以前より製作していたトランクオーディオが先週末に完成したので報告します。
(詳細報告は今週末にでもアップします)

前回報告時には赤色ベースのボックスにアンプ組み込みと配線処理が完了した所まで報告していました。


その後ウーファーとボックス外装を組み込み完成となりました。
ベース時は真っ赤で派手でしたが黒の外装で締まった感が出たと思います。
内装統一カラーの赤黒でイメージ通りの仕上がりに大変満足しています。

ラゲッジにフラットなインストールを考えていましたがウーファーが厚すぎてボックスを底上げしましたが目指したのはシンプル仕様で全てがイメージ通りです。
ともはるっぴさんありがとう御座いました。



ロックフォードプレートもボックス全面に付けるためサイズ縮小で作り直し、いいアクセントになっていると思います。



イルミはホワイトで統一しましたが結構派手で夜は相当目立ちます。



ウーファーのパワーに他が完全に負けているので、スピーカー改善とリアハッチ周りのデッドニングが今後の課題です。


後はフロント周りの修理と小ネタ弄りをしながらリアに8.5Jブチ込む為に金を貯めようと考えています。

Posted at 2014/04/09 20:00:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

オーディオ進捗報告

オーディオ進捗報告今週も寒さ花粉と戦いながらともはるっぴ宅でオーディオ作製進めました。
(頑張ってるのは私では無いが・・・。)








前回はボックスが形になってきたところまで進んでいたが。





今回は内部の配線関係を中心に作業。

スペースが限られているので引き回しにも一苦労。

ブラックレーザーにて赤黒化を目指していたがアンプをセットしたところで時間切れ。



イメージをつかむためにウーファーとキャパをチョイ置き。


いいんじゃ無いの・・・。



LEDも付けてみよう。


毎週毎週押しかけてともはるっぴファミリーには申し訳ない。
RXとN-BOXの弄りを進めたいだろうに。
まあ仕方ないか・・・。あきらめてもらおう。


ここまでが昨日の出来事。



今日はあまりの車の汚さに洗車から。
汚れの限界をむかえていたマットも洗浄。




以前内職でコツコツ作った配線を整理しているとLED光らせたい病が・・・・。


これまた先日作製したロックフォードのプレートもセットしてみうよう。


まずは簡易的な配線をしてプレートをセット


で点灯。


おー。それっぽい。




やはり中央部が暗いのが気になる。


ウーファー周りも光らせようと妄想を膨らませ本日の車弄りは終了。


こいつもそろそろ何とかしなければ。




それより来週は車検だ。


Posted at 2014/03/09 17:49:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あらら。またブログWでアップしてる。」
何シテル?   04/20 16:00
セダン乗りに戻る日を夢見て嫁の車で弄りに磨きをかけています。 後期LS最高。 因みにマイゼスパ 憧れの後期LS意識したスピンドルグリル風と言わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 23:17:15
雨降らなかったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 21:12:47
リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/13 00:00:14

愛車一覧

ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
バーフェン装着後プリプリのヒップラインがお気に入りです。 これからも金をかけずに我流弄り ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation