• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルハイ@タルトの愛車 [トヨタ アルファードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2014年2月23日

エーモン 静音計画 ロードノイズ低減セット ラゲッジルーム用 取り付けた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エーモンのモニター当選したのにタイミングが悪く締切前日に
なってしまいました(^^;)

アルハイのラゲッジルームに取り付けはちょっと大変でした。

☆外す必要箇所☆
※レールを固定してるところ2か所
 (コインで外れるところ) ・画像4参照

※バックドアパネル?
・画像4の下側のところを外します。

後はマットをめくってください。

ちょっと荒業が必要ですが・・・
・画像2参照
2
画像の左端に見えるのが分厚い綿の塊みたいな防音材?
これをハサミで切ろうもんなら普通のじゃ切れませんw
手で引きちぎっちゃった(^^♪
大体サードシートのレール最後のちょい上付近まで施行しました。
ダンピングシートは叩いて少し響くとこに貼り付けました。
アルファードだからなのかすでに鉄板に黒色の騒音防止材が貼られてます。
3
吸音材を敷いていきます。
※ナイロンフィルム側が下側ですので間違えないように

軽自動車用のより吸音材は分厚いです。

レール2か所は切れ込みを入れて干渉を避けてください。
一応ゴムふたの所は穴をあけときましょう
4
純正のマットとレール固定するやつとバックドアパネルを元に戻して終了です。

マットをレール下へ挟む感じでグイっと押し込みます
これが大変でした(>_<)
吸音材が分厚いから押し返される感じで難関ポイントですw
5
しまった肝心な画像うp忘れるところだった(;^ω^)

マットなど全てサードシートの方へめくって手で押さえつつ作業しました。

アルハイだけなのかわからんが静音計画 ロードノイズ低減セット ラゲッジルーム用は作業がちょっと難しいですね

普通のラゲッジルームやタイヤハウスがある車ならもっと簡単に装着出来るし車弄り初心者でも簡単です。

ステラは簡単すぎた・・・
6
軽自動車用に比べ箱はかなりデカいです(^^;)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

荷台の棚を作成

難易度:

ドラレコ SD 再フォーマット

難易度:

フロントドアのキックガード装着

難易度:

フィルム貼り施工

難易度:

スタビリンク交換【フロント】3回目

難易度: ★★

センターコンソールの蓋の修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HID H4 hi/lo 故障原因 http://cvw.jp/b/1628161/32513436/
何シテル?   03/06 01:31
アルハイ@タルトと言います。 父親50代と母親40代の代わりにカスタムしてます。 殆どカスタムしてるのは光物中心ですがw そんな野郎ですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BlinkProtectionモニター募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/13 19:41:35

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
トゥデイが事故で廃車行きになったので買ったのがライフでした。 他にも乗ってた車があった ...
ホンダ ステップワゴン カスタム号 (ホンダ ステップワゴン)
ゴールドを父が以前乗ってました(^O^) あまり写真が無いんですが10年以上乗りました ...
スバル ステラ スバル ステラ
母の車です 2011年9月に納車。 いわゆる新古車を購入しました いじり箇所 ・Fポ ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
トヨタ アルファードハイブリッドに乗っています。 アルハイ@タルトです。 埼玉のC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation