長きロード遠征敢行行脚 (アナザーストーリー:道の駅探訪編・その1)
投稿日 : 2008年07月21日
1
さて今回のロード、仕事メインなのは十分承知しておりますが、何分移動距離が1500km余りということもあるし、それなりに運転する時間もあるということでマンネリ化してモチベーションが下がってしまうのを嫌う意味でココは一つ楽しんじゃおう!ということで、当初は『喰いタン』(注:喰いタンと云っても喰いながら推理する探偵のそれではなく、あくまでも喰うトコを探訪する方ですが何か?)をメインにしてましたが、実は道の駅行脚の旅でもあったんです(^^;)
というのも2日目途中に気づくまでは全く眼中にも無かったのですが、東北エリアに入って2軒目(いいで)に到着した頃いざ道路検索してみたところ、道中上或いはその近辺に道の駅があることに気づいたため、急遽マップを購入、参加することに。
(⇒思い起こせば東北エリア1軒目の『白い森おぐに』で気づけばもっと良かったのですが、ソコはすっぱり諦めチャレンジすることにしました)
という訳でコチラ1軒目である道の駅『白い森おぐに』
実はその前に新潟県内の道の駅『関川』を通過してるなりよ。
2
この道の駅のそばにはスキーのリフトらしきものがあって冬の時期には楽しめそうな雰囲気でした。
なお店内には地場で獲れたきのこ類が沢山売られていました。
3
道の駅『白い森おぐに』を出発して約40分とちょっとしてから道の駅『いいで』に到着。
コチラの道の駅で経路を検索。
道中にかなりあるのに気づき急いでマップ&スタンプ帳を購入。
白い森のスタンプを押し忘れたのは正直悔やまれますが、気を取り直して再チャレンジ!
いよいよ道の駅東北行脚編スタートなり~♪
4
道の駅いいでを出発し途中から国道13号を北上、約1時間後無事山形市内入り。
⇒本来なら道の駅『たかはた』を経由しても良かったのですが、経路を外れるので断念。
市内でランチ後とっとと用件を済ませ一路杜の都仙台へ。
高速だとつまらないので下道で行く途中、この道の駅『天童温泉』に到着。
さくらんぼの名所東根市にあるだけあり、またさくらんぼの時期ということもありかなりの品数がありました。
とは云え接客に慣れないバイトのねーちゃんの態度が心なしか他人行儀過ぎてたのは些か残念(ーー;)
ただコチラのわくわくランドは緑も多そうで楽しめそうな雰囲気でした(^^)
5
天童温泉を出て約30分そこそこ走らせ道の駅『寒河江』に到着。
併設してる『チェリーランド』にもさくらんぼの名所らしく品数豊富ですし、何よりもあの期間限定『さくらんぼソフト(200円!)』があってそこのオネーちゃんは客商売慣れしてるしているせいかいい感じでしたね(^^)v
6
それがそのさくらんぼソフトなりよ♪
中にはさくらんぼの果肉が入っていてホントにまいう~♪でした(^^)v
7
さて、さくらんぼソフトを堪能し寒河江を出発。
約30分ほど走行したトコに道の駅『河北』に到着。
こちらでもナニやら名物があるようでしてそのブツは何かというと...
8
ズバリ!『秘伝豆ソフトクリーム』というモノでして枝豆をベースにしたソフトクリームとのことだそうな。
価格は280円とやや高めですが、店主曰くあのだだ茶豆より美味しいとのこと。
ソフトクリームを食べたばかりだったので今回は遠慮しましたが、もしまた行く機会があれば今度こそ堪能してみたいですね(^^)v
という訳でこの日の道の駅行脚は5駅(うちスタンプ帳押印駅は4駅)
・道の駅『白い森おぐに』
・道の駅『いいで』
・道の駅『天童温泉』
・道の駅『寒河江(さがえ)』
・道の駅『河北(かほく)』
という訳で物語はその2へ続く...(^^)
タグ
関連コンテンツ( 東北 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング