
昨日は大雨で出かけられなかったので、今日は山ドライブへ⛰️
ルートとしては、岐阜県に入り、
お気に入りの飛騨古川の道の駅の中華そばをいただいてから、
高山→飛騨清見→荘川
というルートで走り、
荘川の道の駅にて、温泉♨️に入って引き返そうかと考えていたのですが…
↑ここですね
道の駅 桜の郷 荘川にある温泉です
(画像は公式ページから拝借させていただきました)
事前に調べてとても興味がわいて行きたくなったのに、
いざここまで来ると、温泉入ってただ帰るのがもったいなく感じてしまい…😓
次回の楽しみに取っておこうと、今回はこちらの道の駅を素通りしました🫠
荘川からひたすら山道をドライブし、白川村方面へ向かう事に🙂
途中で御母衣湖(みぼろこ)の周囲を抜けるのですがこれが絶景でした!
ただ道幅が広くなく山と湖の境目の道なので止まって写真を撮る余裕はないので残念ながら写真は無いです😅
↑これまた飛騨の公式サイトより拝借させていただきます
途中で対向車側ですれ違ったGR86のドライバーさんがこちらに手を見せてコンタクトしていただいたので、
こちらも手を見せたのですが、ギリギリすぎて気付いてもらえなかったかも…😓
こういう同じ車のドライバー同士での挨拶的なコンタクトはとても嬉しいですね!😆
この後有名な御母衣ダムを超えて、
道の駅 飛騨白山 へ到着!
ようやくひと休みです😌
休憩ついでにおもむろに10mmのメガネラチェットと5mmの六角レンチを取り出して、
自作フランジサイレンサーの調整を…
ジャッキアップ不要で音量とトルクのバランスを微調整できるので、
色々な走行シーンで走りながら、ちょうど良いところを探っています😅
(なかなかこのバランスが最適!というところがわかりませんね)
休憩がてら、お土産も買いました!
もなかですね😋
「紫蘇もなか」というのはかなり珍しいなと
飛騨白山を抜けた後のルートは、昨年も通った「白山白川郷ホワイトロード」へ!
標高が高いので、ここもまた絶景ですね!🙂
昨年は秋の終わりに訪れたので、木々の葉が落葉して一部には雪がありましたが、
今回は下界がまだ30度前後の気温ということで、こちらも山が緑で覆われていました😃
とはいえ、青々とした緑の中にススキが穂を垂らし🌾
もう秋なんだなと感じました😌
そして最も標高の高い、
岐阜県と石川県の県境に到着!
遠くを見ても山しかない
まさに山奥の山頂のような所ですね😌
良い眺めだなと思っていたのですが、
半袖が少し寒く感じたので気温を見てみると
14度…🥶
夏服では寒いのが当然ですね
ここは下界より10〜15度くらい低い感じです😅
石川県側に降りていき、
見どころスポットの「ふくべの大滝」へ到着!
ここはホワイトロードの数ある滝の中でも迫力がある一番の人気スポットですね!👍
(ちなみに左隅に見えるちっこいのが自分の車…)
1日ずっと山を走り回ったので、
帰りは楽に高速で…と思ったら、なんと自宅にETCカードを忘れてきてしまい…
仕方なく延々と夜まで下道で帰る事になりました😅
Posted at 2025/09/22 00:32:54 | |
トラックバック(0)