• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月08日

電ファン可したい

電ファン可したい 写真は北海道のお土産。
面白かったので意味も無くうpしてみた。
ちなみにアルコール分0.1%だって。

最近の妄想について。
マイハチのクーリング系はアルミ3層ラジエターと15段オイルクーラーの組み合わせ。ファンはカップリングのまま。
この時期半分くらいダンボールで風が通らないようにしとるのに、街乗りでは完全にオーバークーリングで水温は63度位。
水温につられてか、油温も60~65度位。
って事はガソリン高騰の御時世に温度補正バンバンで、こぃ~い燃料で走ってるのでは?。これでは御財布にも、環境にもやさしくない!。

そこで、今回の妄想は電動ファン可して、「街乗りでは少しでも水温を上げてやろう作戦!」。
詳細は、温度センサーなんど付けてどったらこうたらなんて知識は無い。
ましてや、92の流用でセンサーをつけてどうこうなんてわしには出来ん。
っつうことは、水温みて、上がったらスイッチONの手動ファンで行こう!。
これなら、暖機~街乗りはスイッチOFF。
本気走りするときだけスイッチONで理想の水温に近付くはず。
ただ、信号待ちでは多少効果があるように思えるが、走りはじめたらあんまし変わらんような気もする・・・。
でも、カップリングを外すって事は、少しでもエンジンの吹けが良くなるのでは?。
等と考えてても始まらない。
まずはやってみっぺぇ!って事でアホ○クで安価なものを物色中。
ファンも色々あってどれを使って良いかようわからん。
なんとなくAE101か111用などがよさげな感じ。
お勧めあったら教えて下さい。
ブログ一覧 | ハチロク | 日記
Posted at 2007/12/08 10:16:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

電動ファン From [ P&P Racing ] 2007年12月9日 12:37
あきとさんのブログに電動ファンネタがあったので。 こんな感じで付いてます。 薄いし大きさもぴったりなんですが何用なんだ? 仲良しな解体屋の兄ちゃんに、86に合いそうなやつ置いといてって言ったら、これ ...
ブログ人気記事

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

そして復活へ
アーモンドカステラさん

8/27)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

JTP筑波山コラボイベント(202 ...
インギー♪さん

今週は遅い夏休み⛰️上高地~飛騨高山
T19さん

この記事へのコメント

2007年12月8日 11:47
3層入れてると、物によっては
クリアランスが厳しいかも。
お勧めはやっぱり外品の薄型でしょうね(笑

ドトコムの情報室(86に電動ファンを付ける)と
成長期(135)を参考にしてみると良いと思われます。

コメントへの返答
2007年12月8日 16:00
もちろん、おいらのハチロクバイブル。
ドットコムはチェック済みです。
っが、配線のところがじぇんじぇんわからん・・・。
薄型で強力なんを探して見ます。
2007年12月8日 12:56
ADバンとかディーゼル用のやつがペラペラなのに2連で風量があっていいです。
サニーとかの半分くらいの薄さかな?
僕は街乗り用にそれつけてます。
制御系はラジエターに直接抵抗つけてるんですが、もう少ししたら変える予定なんで、僕が作業するのを待ってくれるんでしたら、ファン以外のシステムそっくりあげますよ。
作業するまで待って貰えればですが(笑)
コメントへの返答
2007年12月8日 16:04
システム下さい!。
一応予約でお願いします。
ラジエターから温度を拾うって事ですよねぇ???。
色々ファン見てたら、モーターの辺りにセンサーらしき物が見えるのがあるんですが、あれってセンサーなのでしょうか???。
う~~~ん。
あんまし難しい事は考えないようにします。
別に急ぎませんので。
もし外したらお願いします。
2007年12月8日 13:03
手動スイッチ式はやめたほ~がエェですよ。
入れ忘れてオーバーヒートっちゅ~経験が。。。(w
自分は結局 入れっぱなしで乗ってました。←意味なし。汗
コメントへの返答
2007年12月8日 16:06
確かに・・・。
しょっちゅう水温計見てるかというと、ほとんど見てないですねぇ。
夏の事考えると、やはりセンサー付きがええですかねぇ・・・。
勉強してみるかなぁ・・・。
苦手じゃなぁ~~~。
2007年12月8日 15:21
オレは手動式スイッチですけど特に問題無いです。
サーキット以外では滅多にONにしませんね(汗)

街乗りをバンバンするならきちんとセンサー付けた方が良いかな。

外付けセンサー式が楽で良いですね
コメントへの返答
2007年12月8日 16:08
外付けセンサーに興味深々!。
それなら何とかおいらでも出来そうな予感。
って、全く詳細が不明なので、勝手な想像ですが。
う~~~ん。やはりそれなりの勉強が必要ですねぇ・・・。

プロフィール

「しかもファーストインアウトって、アウトじゃないですか!!。」
何シテル?   03/23 21:56
広島生まれ、第二の故郷は博多。東京、千葉、神奈川、大阪、神戸と来て、今は広島在住。これからもどこへ行くかは自分でもわかりません・・・。かれこれ色々な峠でドライブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドットコム準備!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 22:29:08
パーツの詳細について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 10:28:14
汐入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/29 19:40:34

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3枚からの乗り換え2枚にして4年目 昭和60年9月登録 買った時は16Vにハイコンプ2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation