• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月25日

とりあえず。

とりあえず。 水曜あたりの週間天気予報では、今日の日曜は雨。
金曜あたりから曇り時々雨。

昨日の予報、曇り。

おっ、これはキタな( ̄ー ̄)

今日の朝、快晴((*´∀`*))


じゃあ色々やっちゃいますか!ってことで、

まずは燃料ポンプ。

買った店を通じてメーカーに聞いてもらったんですが、現物を見てみないとわからないということで、先に代わりの燃ポンを送ってもらうことに。

送る燃ポンが初期不良ではなく、ただの故障であれば代わりの燃ポン買い取りの為、今までとは違う種類のモノにしてもらいました(^^)

今まではホーリーの電磁ポンプ。



今回送ってもらったのはホーリーの電磁ポンプ。



何が違うかというと、
吐出量(燃圧)
青 5,5L/min(0,63Kg/㎡)
赤 4,4L/min(0,28Kg/㎡)
対応馬力
青 ~380
赤 ~300
吐出量(フリー)
青 6,9L/min
赤 6,1L/min
燃圧(フリー)
青 0,98Kg/㎡
赤 0,49Kg/㎡

なるほど。さっぱりわからん。

要は青はレーシースペック、赤はストリートスペックって事でいいんですよね(-ω- ?)
と自分なりに解釈して赤にしました。


僕の空っぽの頭フル回転で考えたことは、青ポンはハイスペックでガンガンガソリンを送り出すが、レギュレーターで抑えられ、さらにエンジンは乗りっぱなし過走行なノーマルなので思うように吐出できずパンクしちゃったのでは?それならスペックを落として、国産のミツバのポンプあたりを。いや、でも高速道路の登り坂で燃圧が足りなくなって止まっちゃうのも怖いし・・・

てな事があり赤ポンに決定しました。


前置きが長くなりましたが装着図



ぱっと見はホルダーのステッカーの色が変わっただけなんですがw

んで、あっさり燃料漏れ直っちゃいましたΣ( ̄Д ̄ )


そして、4月車検なので車検用スペシャルマフラーに交換も。

普段は直管の



こんなマフラー。

ちなみに材料はホームセンターで売ってる48パイくらいの単管w
さらにホームセンターで売ってる100Vのアーク溶接機でバチバチッとひっつけた自作品(*´3`*)

を、こちらの



廃材寄せ集めスペシャル一本出しマフラー(謎のサイレンサー付き)に。


去年の冬にヘダース(タコ足)に交換したのをきっかけに、全てマフラー引き直し、フランジを付けて普段用マフラーと車検用マフラーを製作しといたので、サクサクっと交換するだけ( ̄ー ̄)



ノーブランド、ブラックセラミックコートヘダースから、廃材の曲がりパイプを駆使しメンバー回避しチェリーボムへ、



チェリーボムから後ろは単管、そしてホーシング前にフランジをつけ、今回交換したマフラーの部分へ。


下手くそで鼻くそみたいな溶接ですが、頑張って自分で作ったのでお気に入りの部分なんですd(゚ε゚*)

ウマかけて車の下に潜ってフィッティング&点付け溶接、引っ張り出して溶接、の繰り返し、忘れもしないほど超大変でした(xдx;)

安物材料ですが、案外イイ音で仲間内からは評価高いですぜ( ̄ー ̄)


あと、今日の作業ではないですが、密かにクレーガーデビューしちゃってます(*>ω<*)



ひゅー!かっけー!!

以前バランスがとれない!なんで!とブログで助けを求めたんですが、先輩方の素晴らしくアメリカンで男らしいアドバイスを受け、バランスとらずに4本装着しました(>_<)

慎重に車に取り付けたからか、100kmだしても全然ブレませんでした。
アドバイスありがとうございました(^^)


最近夜な夜な作業し、暗くて片付けも出来ず車に詰め込んで帰宅、なんて事してたら、気づけば車内がこんな事になってました( ´д`ll)




車も直ったし、次は整理整頓しなくては・・・





ブログ一覧 | C-10 | 日記
Posted at 2013/03/25 00:21:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根ツーリング
tarmac128さん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2013年3月25日 8:01
おはようございます。

問題解決おめでとうございます!
キャブレターもそうですが、容量が大きすぎると逆に問題が出ますしね。
しかし、自作マフラーはアツイですね♪
是非聞いてみたい!
クレーガーも似合ってますよ!
コメントへの返答
2013年3月25日 12:55
結局一番お金のかかる解決方法でしたw

なんでも雑誌に載ってるような車の真似してると痛い目みます(´ω`;)

マフラー自作、メンドクサいですが完成したら宝物です(^з^)-♪
音は、ブオーンバリバリッ!デロッデロッって感じですww

クレーガー錆びさせないように頑張ります(^^)
2013年3月25日 9:03
ひゅーかっこいい♥♥

同じく4月車検の為に部品調達に励むのですが・・・・あれ?触媒とサイレンサーがない\(^o^)/

コメントへの返答
2013年3月25日 12:57
ひゅー!あざーっす!

車検ってほんとメンドクサい・・・

C-10さん、買ったときから触媒なんぞ付いてなかったので、どーやら顔パスのようですw


2013年3月25日 9:41
かっけー !
と叫ぶ気持ちがわかります。

しかしフランジ~マフラー自作とは、頭がさがります。
私はチップだけでも手こずり、仲間の応援で完成しました。

クレーガーもピッカピッカにファットラバーもいい感じ!きっと音もかっけーでしょうね。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2013年3月25日 13:05
実際には叫びたい気持ちをおさえ、ニンマリしていますw

マフラー、僕の場合も板金屋や造船業の溶接のプロに見守ってもらい、なんとか完成したモノです(^^)

段取りも悪く腕もないので、ものっすごい時間をかけて全力がこんなの(泣)

クレーガー、自分で言うのもアレですが、いい感じですw
2013年3月25日 10:09
こんにちは


素人溶接だと言う割りにキッチリ形になってますね~。
上手いもんだと思います。
私のもお願いします。



私としましては、クレーガー装着画像の撮影場所が一番気になりましたw
と言いますが、やはりこの世代の車にクレーガー&ホワイトレターは、最高にCOOLですね。
コメントへの返答
2013年3月25日 14:13
こんにちわ(^^)

マフラーの溶接箇所、昨日見たら所々ススが付いてたのでやはり溶接は上手くないですw

作ってから一年以上形を保ってるので一応溶け込んではいるみたいですが・・

場所は後ろにチラッと見える白○中学校がヒントです(^^)

リヤ8jから10jになったので、ムッチリ感が減少しちゃいました( ´Д` )

2013年3月25日 16:21
自分、生意気にステンレスで引っ張りましたf(^^;

片側、借りてきたガス不要の半自動で頑張ったものの、スがはいってしまう始末(泣) 裏の、スペシャルな車屋さんにやってもらいました(汗) ステンレスは、熱をうんといれてやらないと、だめだから半自動じゃ難しいって。ましてやガス不要なんて…

と、言われました。出来ない事には諭吉が翔んできます…

ポンプ、治って良かったですね。
コメントへの返答
2013年3月25日 17:48
実はステンの乾いた音に憧れてたりするんですが、大量の諭吉が旅立つので考えないことにしていますw

なので超裏山です(-ε-〃)

チェリーボム周辺の、50パイから48パイの隙間を埋める溶接が出来なくて、ちょびっとだけガスの半自動でやった部分もあったりなかったり( ̄∀ ̄)

ステンはやったことないですが難しそうです(^^;)

ポンプ、今のところとりあえず直ってるって感じですが、しばらく様子見して、場所移動の作業も待ってます( ゚ω゚;)

2013年3月25日 16:37
お=っ!!
クレーガーもバッチリ決まりましたね!
また、ミッキートンプソンのホワイトレターがイカしてます!
U太郎さんの拘り、GOODセンスです!
コメントへの返答
2013年3月25日 17:56
クレーガー、スワップミートみたいなのでサイズも確認せず買ったんですが、ピタッといい感じに納まりましたw

GOODセンスだなんて、素直に嬉しいです!
ありがとうございます(*´3`*)ゞ
2013年3月25日 19:14
こんばんは( ´∀`)♪

クレーガーにムチムチタイヤ(*´艸`)ハァハァ

欲を言うならケツ上げ……www


案外問題はすんなり解決したみたいですね( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2013年3月25日 19:33
問題は解決しましたが、一番避けたかったお金のかかる方法での解決でした(´∀`;)

タイヤ、今は275/60-15なんですが、もう少し太いのもイケちゃいそう♡ハァハ…

おっと、最近アメリカ大陸さんに汚染され気味なので気をつけなくては(´д`;)
2013年3月25日 20:44
間違いない!!かっけー!です♪

クレーガー決まりましたね♪ 僕のクレーガーも285/70−15でもうパンパンでした(笑)

でもクレーガーって気を抜くとすぐに錆び錆びになっちゃいますよね・・・維持がすごく大変だったのを思い出します。


自作のマフラーも素敵です。かなりしっかり造り込まれてる様で♪
僕のは吊り金物をまだ付けてないので、適当にぶら下がったままです(笑)
キャブ車のヘダースに触媒レスにチェリーボム、憧れますね〜

トータルでマジかっけーです♪
コメントへの返答
2013年3月25日 22:09
ぬぉぉおヽ( ´3`)ノ
嬉しい言葉連発ありがとうございます!

285/70ってヤバいですね( ゚д゚ ;)

洗車すら一年に一度するかどうかの僕なので、クレーガーのサビちょっと恐怖です(^_^;)

マフラー単管で曲がりはカクカク、なんだか水道管みたいw
右はメッチャ長く左は短い、こんなのでエンジン大丈夫なんでしょうか?w





2013年3月26日 8:36
外装のヤレ具合とクレーガーのコントラストがとっても格好いいです(・∀・)
うちがAT修理したショップでもクレーガーべた褒めですw
http://ameblo.jp/mt3315/entry-11484025695.html

話は変わりますが、
MSDの箱は価格相応の効果ありますか?
ものすごく気になってます(^ω^)
コメントへの返答
2013年3月26日 12:53
そう!そこなんです( ̄∀ ̄)

ガワはボロいけど中身や足周りはヤってあるぜってアピールなんです(^з^)-♪

MSD、人によって感じ方は違うと思いますが、僕は付けてよかったと思いますよ(^^)

ただ勝手なイメージですが、MSD付いてる車って大体キャブ車な気がするので、高年式の車が同じような効果があるかはわかりません(´ω`;)

なのでジャンクおやじさんに付けてもらってどのような効果があるのか知りたいですw

あと、僕は物々交換にてモノを手に入れたので、詳しく調べて買ったわけじゃないんですが、同じ6Aでもデジタルのモノもあるみたいなので、取扱店にオススメを聞いてみるのが無難かもしれませんね(・∀・)

効果は、

エンジンのカカリがよくなった

パワフル!な感じになるかと思いきや、スマートな感じに

アイドリング時の車の振動が大人しめに

アクセルの開度が少なめでも以前と同じように走れる

僕が体感出来たのはおそらくこのくらいだと思います(^^)付けたばかりの時はもっと色々感じたかもしれませんがw

長くなりましたが参考になったでしょうか(?_?)






2013年3月26日 21:06
ヒュー!カッケー!!
こんばんは(*^^*)♪

燃ポンお漏らしも直って良かったですね♪
青ラベル赤ラベルの違いも車に合わせてチョイスするんでしょうね!

そもそもホーリーってレーシーなイメージがあります(^-^)

溶接機もお持ちとは凄い…(^-^;!
チェリーボムの音好きです♪私のは触媒後からストレートなのでちょっとお下品で…w

車検用のマフラーのサイレンサーがウズウズしているように見受けられます( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2013年3月26日 21:56
ホメ言葉アザース!

今回のお漏らしで、色々燃ポンについて調べまくったので、多少詳しくなり、同時にスキルアップも果たせた気がしますw

そのレーシーなイメージだけで青いの買って失敗したという・・・w

あっ、あと溶接機は借り物だったりw

C-10さん、買ったときマフラー静かだったので、すぐに腹下ぶった切り直管にして乗ってました( ̄∀ ̄)
でも音が大きいだけでカッコ良くなかったので、ヘダース交換からマフラー制作にふみきりました(^з^)-♪

これぞアメ車って感じで満足度高いですよ(^^)

ちなみに、普段の直管は抜けすぎ、車検用はトルクは出るが高回転がまるでダメ(=ω=;)

両方改善の余地大ありです(^_^;)

プロフィール

「@日本道路攻団 プレセディオ CST-01 HIPERかな?

違うかも(笑)」
何シテル?   12/09 14:57
U太郎77です。 マイペースで車イジり、ドライブ、プラモ、ラジドリ、その他色々してます! 旧車、アメ車以外にも、面白そうな車やバイクも大好きです(^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シボレー C-10 C-10さん (シボレー C-10)
男のシボレー! ベーシックな350/350(--;) 買ったときはぼちぼちキレイに ...
ホンダ MTX200R MTXちゃん (ホンダ MTX200R)
山遊び用に。 保安部品無しのナンバー無し(^_^;) 友人が山で派手に転んでから、何 ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
街乗りスペシャル☆彡 ジョグのフロント周り入れてローダウン ミシンをブイフ ...
シボレー タホ タホさん (シボレー タホ)
通勤&遠乗り用ファミリーカーとして仕入れました。 何気に人生初のPS,PW,AC,A ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation