• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dojaのブログ一覧

2017年05月16日 イイね!

FTS5 番外編(中編)

FTS5 番外編(中編)
前編の続きです。と思ったけど、記憶が。。。

前編アップしたのが2015年5月…(^^;;
2年前のオフ会のブログ、書けるのか??




その4 : 「おかん」の由来

半チャー&半ラーを食べたJK氏は元気なようです。いつも、楽しいのかつまらないのかどっちつかずの表情をすることが多いJK氏も、さすがに満腹時は心地良さそうな微笑みを浮かべています(^^)

 JK: 「じゃ、行きましょうか!」

という気分の良いときに使われる丁寧語の呼びかけで、談合坂SAを出発、いざFTS5会場へ向かいます。
談合坂SAを飛び出したかと思うと、あっという間に国産車では達し得ないスピード域まで加速を続け、ついにJKの姿は消えました。
次にJKの姿を拝めたのは目隠しサイト、、、ウソです (^^;;

高速道路を降りた先の買い出しスーパーの駐車場にて再会です。

ところで、FTSメンバーとは高速道路をトレインで走る機会も結構多いのですが(FTS5当時、今2017年では皆無)、常にのんびり安全運転で後方から見ている者の感想として、関東以北メンバーのJK、MNA、SG、HeDo、PRM、GS、AO、Y8、G13の各々方はまずいです。人を置いてきぼりにするコトに生き甲斐を見出しているようです。その類ですと中部関西方面のB、MiSo、OJの方々もかなりのモンだと伺っています。
みなさん、SUV、しかもJEEPですよ!クルマの使い方が違います ( ̄^ ̄)ゞ

今回のFTSは珍しく富士山麓のキャンプ場でのBBQです。
不健康そうなメンツで健康的な活動をします。

買い出しのため河口湖近くのスーパーに集合したメンバーは10人くらいだったでしょうか。
遅れて到着したJK氏と私も店内に。
すでに先発メンバーの食材選びもほぼ済んで、買い物カゴ3つが満杯です。

HeDo隊長はなぜかあっち系に効く成分の入った栄養ドリンクを大量に抱え込んでいます。

 元力士: 「会計、他の食材と一緒にしちゃいましょ!」

と買い物カゴへまとめることを提案しましたが、

 HeDo:  「いや、いらん!」

と、頑なに拒否。自分でお会計していました。
この理由は後に判明します (^^)/


カゴ3杯の食材に加え、運転しない人のためのビール風飲料も追加、10人ほどの中年がぞろぞろとレジに進みます。

 おかん: 「2万円だな」

レジウチも始まっていないうちにおかん(=ちゃきん氏、男性)が呟きます。
1mに届きそうな長いレシートが打ち出され、

 レジ婆: 「19,965円になります!」
 元力士: 「おぉー!ニアピン賞じゃないですか、おかん!! \(^o^)/」

と、振り返ります。が、既に姿はありません (°_°)
それどころか、10人居たはずの中年軍団の姿が、レジ周辺から見事に消え去っています。

 元力士: (どこへ。。。?)
 元力士: 「これで。。。!」

と、なけなしの諭吉2枚をレジ婆に差し出します。

 レジ婆: 「お返しは35円でぇ~す!」

さすが世間の荒波に打ち勝ってきたFTS中年戦士達、危機回避能力が優れています。

 元力士: (カゴ3つ。。。一人じゃ運べないしぃ~ (´・_・`) )

お釣り(と言っても35円!)を財布に投じながら顔を上げると、いつの間にやら満杯カゴ3つが目の前から消え去り、例の10戦士達が既に向こうの台で袋詰め作業を行っています。

 元力士: (どこへ消え、どこから来たのか?)

それにしても、初めて来たスーパーで普段買わないモノを大量買い、にもかかわらず、値段をピタリと言い当てたおかんの眼力!
「おかん」という買い物名人にのみ与えられる称号は伊達ではありませんでした。

あ、ご心配には及びません。このお支払いはあとで割り勘になりました (⌒-⌒; )


その5 : 後部 or 後続?

買出しが終わったスーパーの駐車場。

 JK:   「いつも同じじゃつまらないから、dojaさんクルマ替えて走りましょう。」
 元力士: 「いいけど、俺、人のクルマの運転自信ないなぁ~!」
 JK:   「だいじょぶっしょ!」
 元力士: (このオトコの慎重さと大胆さの境目、いまだにわからない。。。)

そんなこんなで、スーパーを後にFTS開催場所までスワッピング状態でのトレイン開始。

 元力士: (あれ?このメンバーでのスワッピング、初めてじゃね~?)
 元力士: (別のメスワッピング、したことあるのかい?)
 元力士: (あ、いや、それは。。。)
 元力士: (ブログで書く事じゃないんじゃね~?)

一人問答は続く。。。JK号の運転席にて。

ここで気付きます。10台以上のトレインの最後尾4台がJK号(けどdoja車)、doja号(けどJK車)、HeDo隊長、やまちゃんというオーダーであることに。

 元力士: (ヤな予感。。。)
 JK:   「じゃ、安全運転で行きましょう!」

という言葉のやり取りを早くも無意味にし始めるJK。
先行車との車間を稼ぐため超低速で走ったかと思うと、いきなり猛ダッシュ!これを何度も。

 元力士: (たしか今頃、自分のクルマに流れているBGMは八代亜紀の「雨の慕情」、
        か細川たかしの「望郷じょんがら」。
        雨の慕情じゃアノ走りにはならんだろうから望郷。。。か。)

 元力士: (ふふふ、JKくん、2015のSRTも良いでしょぉ~!)
 元力士: (この勢いで買ってしまいなさい!まもなくJKが大好きなVaperも発売されるよ!)

問題なのは後ろのWH SRT2台。


この無謀な方々、私が減速と加速を繰り返すたび、全くのタイムラグなく前車(つまりdoja on JK号)にビタ付けしてきます。
私のクルマのバックミラーに隊長機のヘッドライトが写ることはありません。
代わりに、

 元力士: (あれ、隊長!私のクルマの後続で走っているんじゃなくて、
        後部座席に乗っているんでしたっけ? (⌒-⌒; ) )

バックミラーいっぱいに隊長の強面です(≧∇≦)


その6 : 芝刈り & 遠吠え

途中、なぜか間違えようも無い簡単な道順を間違えつつも、なんとかFTS5会場に到着です。
早速、広大な野原のほぼ中央に陣取り、BBQの準備を始めます。


と、遥か彼方の会場入り口の方で薄っぺらい赤いベニヤ板のような物体が動くのがチラッと見えました。
その赤ベニヤ板はヒラヒラと移動を続け、こちらに近寄って来ます。
草原の地面と赤ベニヤ板の底側はほぼ隙間ゼロ、密着しています。
さらに近づ居て来ると、

 赤ベニヤ板: シャバシャバシャバ

と芝刈りのような音が大きく聞こて来るようになりました。丁寧に草を刈りながら進軍してきたようです。
かと思うと、

 赤ベニヤ板: ゴっ!

という固いモノがぶつかるような、聞こえてはいけないような音もしています。
どうやら乾燥して石のようになった馬糞を腹底ですり潰してくれているようです (臭笑)
ここではたまに馬が「します」 (^^;;

ようやく目の前に到着したのは洗練されたスタイリングのマシンでした。
芝刈り用途としては異例のV8 6.2Lだそうです。
宇都宮から38度の発熱をおしての登場でした!お疲れ様です。


と、突然、富士山麓にこだまする直管マフラーの轟音。
その高速移動直管とは直線距離で500mは離れているはずですが、誰もがその音源に振り返ります。
と同時にみんなが悟ります。誰が来たのか!来てしまったのか!!
どこでもMiSo様はここにもちゃんと登場してくれました。ありがたいです m(_ _)m

後編につづく。。。


Posted at 2017/05/16 18:35:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | お深い | 日記
2017年05月04日 イイね!

7kgの差

7kgの差(白い版)
今さらですが、今日やっとスタッドレスタイヤから夏タイヤに戻しました。

路面の荒れた道を走ると左前輪の脚周りからガタガタ音がする、という不具合が昨年の暮れからあり、Dで診て貰った結果、ショックアブソーバーの交換が必要と。作業を待っていたため夏タイヤへの交換が出来ずにいました。夏タイヤだとハミチンでDは出禁、スタッドレス(純正ホイール)なら大腕を振って登場!という状況でして。。。

ちなみに、左前輪ショック交換後、左側からの異音は消えたのですが、今まで気付かなかった、というか本当はうすうす感じていた、右側からの同様の小さな音が聞こえるようになり、右前輪ショックも交換要求となりそうです。

いきなり話が逸れましたが、せっかく自分でタイヤの付け替えをするのだから、一つくらいネタ作りせねば!ということで、夏用と冬用のタイヤ+ホイールのそれぞれの重さを量ってみることにしました。前から純正ホイールと社外品の差がどれくらいあるのだろう?と興味もあったので。

冬用タイヤ、2015前期 グランドチェロキー SRTのアルミホイール(10J)はこれです↓


PIRELLI SCORPION 295/45R20 ランフラット
の純正夏タイヤを外し、
PIRELLI SCORPION ICE & SNOW 295/45R20 スタッドレス
に付け替えています。
同サイズですが両者で若干の差はあると思います。純正夏タイヤの重さを知りたかったみなさん、すみません。

夏タイヤはこちら↓


宇都宮の王子様から譲ってもらった社外品現車合わせのFORGEDアルミ(11J)に
YOKOHAMA ADVAN S.T. 295/30R22
です。
外径が純正より若干小さくなっているため、ショップでメーターの補正をしてもらっています。

で。早速ですが、体重測定結果は以下のとおり。

純正アルミ+冬タイヤ:


社外アルミ+夏タイヤ:


純正アルミ+スタッドレス(37kg) より 鍛造アルミ+夏タイヤ(29.9kg) は一本あたり 約7kg 軽いということに!
7kg差。。。約20%減なので大きな違いなんでしょうね。

よく、
「バネ下重量を1kg軽くするとボディをxxkg軽くした効果がある!」
という都市伝説か実話かワカラナイような云い伝えがありますが、
ネット情報にある
バネ下1kg=バネ上15kg 相当
とすると、なんと、
7kg X 4本 X 15kg = 420kg 
の軽量化効果となります!!

で、実際乗ってみて。。。違いは感じます。でもぉ、420kgも軽くなった? 
んん~、都市伝説っぽいですかね。

たしかに出足は良くなった。。。ADVANのグリップ力によるところが大きいような。。。
サスの追従性が良くなるので乗り心地が向上?。。。逆に段差越えでバタつきが大きくなったような。。。
そもそも下側の重量が軽くなれば相対的にクルマの重心位置は高くなるのでコーナーリング時の挙動に影響が出そうな???どうなんでしょう。。。

たぶん、バネ下重量云々というのは、車重の軽いスポーツカーなどで効果が顕著に表れるもので、重量級のSUVではある程度下側の重さでバランスを取ることも大事なのでは。。。と感じる次第です。

もっとも、アルミとタイヤ替えるだけで、しかもアルミの幅を10Jから11Jに太くしているにもかかわらず1本あたり7kgの軽量化、ということ自体は凄いことなんだと思います。
それに、実際は純正夏タイヤより、今のアルミ+夏タイヤのほうが遥かに運転しやすいですし、グリップがよく加速やコーナーリング速度が上、なので大満足なわけですが。

純正アルミに夏タイヤを付け戻すチャンスがあったら、0-100km/hや0-400m、制動距離などを測定して、両者を比較してみたいですね。本来は加速、最高速、止まる、曲がるなど全ての要素で判断すべきなのでサーキットで確かめるのがイイのでしょうけど。サーキット走ったことなぁ~い!ははっ。

今回の作業で昔からの興味の回答を得た、というより、モヤモヤが増した、ような感じですが、これでとりあえず久々のブログアップ完了!ということで。

お読み頂き、ありがとうございました。




(以下は下書き文章ですので、無視してください)

(黒い版)
あ~、めんどくせぇ~、タイヤ交換自分でやるのかよ~(ー ー;)

うわぁっ!ジャッキポイント間違えた!バキバキ言ってるじゃん!ガァ~ン(T_T) 。。。
これブログでは伏せとこ(^^;;

そもそも買って2年も経たないウチにクルマがガタガタ音出し始めやがった!
まじかよFCA! (♯`∧´)

ショックの交換?ホントにそれで治んの? 
まぁ、とりあえず早く治せよなD。ほぼ夏になっちまったじゃねーか! (♯`∧´)

そもそも社外品アルミごときで出禁にすんなよ、ケチっ! (♯`∧´)

左治しても、まだ音するじゃん!やっぱ右も壊れてんだろぉ。そうなんだろぉ?!
だから両方一緒に交換しろっ!て言ったよなぁ。。。(♯`∧´)

あ~ぁ、ブログ、たまには書かねぇ~となぁ。
なんだ、この遊びなのに義務感を背負う感じ。
はぁ~ (´・_・`)

せっかくだしタイヤの重さ、ちゃちゃっと量って、文章盛り気味にしてお茶濁しとくか(^-^)/

文章だけだとまた
「文が長過ぎて読むの疲れた」
とかイヤミ言われるからなぁ。
写真2,3枚撮って貼り付けるか(^^;;

そういえば、宇都宮王子、2ヶ月に一台くらいクルマ買ってるなぁ。
そうだよなぁ、この間、飲んでる席で年収聞いたら5桁だったもんなぁ~。
次から次へと逝く訳だ。。。
そうそう、クルマと尾根の扱いは似るっていうよなぁ。
若い頃のクセが抜けないってことかぁ。。。
やぁーい!バチがあたるぞぉー!(; ̄ェ ̄)

(ここらへんで写真、貼っとくか。)

冬と夏でタイヤサイズ違うじゃん!とか突っ込むなよぉ~。
そこコメされても無視すっからなぁ~ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

純正アルミと社外アルミで7kg差。。。この差は大きいのか?小さいのか?(°_°)

ブログ的には、凄い軽量化が図られていました!
とか言ったほうが、ウケいいんだろうなぁ ヽ(´o`;

えぇ~と、量っただけじゃ、それで?だから?って、なるよな ヽ(´o`;

ネット検索でもして「バネ下重量」とかと話題絡めると、いかにもクルマ好きのブログです!
って思われるかも!
じゃ、ネット検索すっか (^-^)/

おいおい、ネットの情報バラバラじゃん。。。
バネ下1kg軽量化でバネ上15kgの軽量効果?
えっ?こっちは1kgで2倍の効果?って、たった2kgの効果?
差があり過ぎんだろぉ!
まぁ、ブログ的には誇張したほうがウケるので、15kg、採用決定!(^-^)/

って、そしたら420kgも軽量化したことになっちゃうじゃん!
オレ+グラナイト+茶巾+山8+スキ(香港) 分くらい? 
誰が信じるんだ?これ (^^;;

まぁ、たしかにクルマの動きは軽いかも。。。でもぉ~、
オレ+グラナイト+茶巾+山8+スキ(香港) ??? 
。。。ナイナイ (^^;;

運転手がダイエットしたほうがクルマ速くなるよ!
ってアイツ言いそうだなぁ~、絶対 (; ̄ェ ̄)

そもそもなんでいつも運転席側の空気圧が高くなってんだよぉ(`_´)ゞ


夏タイヤにすれば、ここに来たくなるのが人情ってもんだろぉ~( ̄^ ̄)ゞ

。。。。

あっ!また文章長スギ。って言われる。。。わかりましたよ、やめますよ!( ̄^ ̄)ゞ

長文のお付き合い、あざぁ~す!m(_ _)m
Posted at 2017/05/04 21:50:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

大晦日に大掃除をサボる

大晦日に大掃除をサボる(タイトル写真は2年前の氷上体験走行の写真。Dの試乗車)

ほぼ雪が降らない千葉県在住で、最近はスキーにも行かないため、冬用タイヤが必要になることはまず無いのですが、氷上体験走行イベントの参加予定があるためスタッドレスタイヤを着けました。


家族が大晦日で大掃除をしているさなか、一人で氷上体験走行=完全に遊び目的のためのタイヤ交換作業をしていたため、その後の気まずさは格別でした(^^;;

元来ブリザック信者なのですが、知合いの元グラチェロオーナーさんから1シーズンも使っていないピレリのICE&SNOWタイヤを譲っていただけることになったので、信者はあっさり撤回です。
それにしてもブリザックの発泡ゴムの柔らかさに安心感を抱いていた者からすると、ピレリスタッドレスタイヤのノーマル並みに硬いゴム、オンロードに近いトレッドパターン、タイヤ隅のエッジ部分の角の無さ(丸い)を見て、これホントに雪&氷用?的な疑問をもち、極めつけは速度レンジがV規格(~240km/h)。。。このタイヤ、雪や氷用ではなく、ただ単に冬に高速道路をかっ飛ばすためのモノではないか?という不安が ヽ(´o`;
まぁ、素人が抱く根拠の無い憶測より、莫大な開発費を投入して商品を世に送り出している(ハズの)一流メーカーの誠意を鵜呑みにするしかないのですが。

こちらは夏タイヤで今回外すほうです。夏タイヤも冬タイヤも幅は295なので変わりませんが、夏ホイールは22inc、冬タイヤは純正アルミで20incとなります。純正ホイールに戻すと、どこも弄っていないクルマが益々地味になってしまう。。。



スタッドレスタイヤ装着前にちょっと脱線。。。
せっかくタイヤ交換を自分でやるので、作業ついでに前から試してみたかった実験を少し(^-^)/

前車の5.7HEMIに乗っていたときにちょっとだけ使った22inc 9JのアルミはSRTに装着するとブレーキキャリパーに当たってしまうのか?SRTのノーマルは295/45R20でたしか10J。


実験結果:当たらずに装着できました。このアルミホイールは意外とバックスペースが大きいようでギリギリキャリパーにはぶつからずに済みました。
ただ、見た目はキャリパーとアルミホイールの内側の隙間は1mmも空いていないように見えるため、これで走るには勇気が必要ですね( ̄^ ̄)ゞ


実際に走りはしませんが、5mmのスペーサーを入れるとこの通り安心な隙間となります。

次に、同じく前車の5.7HEMIの純正アルミホイール(20inc 8J)はどうなんだ?ということで試してみました。

こちらはまったく無理でした(≧∇≦)


ブレーキキャリパーとアルミホイールが当たって、アルミホイールのセンターが車体側ハブにすら届きません。5mmのスペーサーを入れても不可でした。
キャリパーが見事にぶつかっています!(~_~;)

そんなこんなで今までの疑問が解消したので、スタッドレスタイヤを装着します。


今回は前後輪とも5mmのスペーサーを挟んでいます。
本当はスペーサーのような危険なモノを着けるのは良くないと思うのですが、ノーマルのアルミホイールが引っ込み気味でイマイチなので、着けちゃいました。

フロント:

引っ込み具合が幾分解消(⌒-⌒)

リア:

こちらも、わずかだけど(⌒-⌒)

スペーサー着けましたが、スタッドレスタイヤを着けたクルマでで思いっきり加速したり、頑張ってクネクネ走るようなシチュエーションもないはずなので、まぁ大丈夫かと(⌒-⌒; )
ただ念のため、スペーサーはDが扱っているセンターハブ径とスペーサー内径が適合しているものを選びました。

結論:
- ピレリのスタッドレスタイヤはパッと見、氷上雪上性能に不安を覚えさせる
- が、多分フツウに走る分には問題ない、と思い込むこと!
- スタッドレスタイヤでも240km/h出せるらしい
- SRTに装着できる9Jのアルミホイールもある
- SRTにOverland用の純正アルミホイール8Jは着けられない
- スペーサーを着けると無茶な運転をしてはいけないという心のブレーキがかかる!と思う
- タイヤ交換は大晦日にやらない方が幸せ

それでは、氷上走行、行ってきまぁ~す!
イベントはまだ先、2月ですが。。。
Posted at 2017/01/04 16:59:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月15日 イイね!

FTS5 番外編(前編)

FTS5 番外編(前編)久々にFTSに参加できたし、たまにはブログでもアップするか!と、イベント3日後にみんカラを見る。と、
なんと既に多くの方々がたくさんのブログをアップ済み、きれいな文章と美しい写真が添えられた大作だらけ!
これは出る幕ナシ、ということで書きかけた文章はお蔵入りになりました。まぁ、、オチが乏しくつまらん内容だなぁ、というのもありましたので。

が、なんと今日みんカラを見ると、今更(今日5月15日)ゴールデンウィークの思い出をアップしている元GCオーナーが居るではありませんか!
ということで勇気を出して、一度没になった文章を引っ張り出し、FTS5番外編(前編)としてお伝えさせていただきます。


その1 : FTS5 v.s. シロアリ
当日朝4:30起床!寝坊なし!
私、FTS3とFTS4は諸々の事情で参加できませんでしたのでFTSへの参加は2年越しのBigイベントとなります。
準備完了5:00出発、のはずで、家の玄関を出る。
と何やらいぶ臭い香りが。
母<二世帯住宅で同居。父既に他界のため、普段からやりたい放題>が庭で焚き火をしています。

(母さん、今では庭で焚き火をするのはご法度なんだよ。ダイオキシン放出、近所の目もある、それにこの間、消防署からも指導されたばかりじゃないか)

というこちらの気持ちを先読みし、私を見るなり、
「朝だから大丈夫だよ!」

(母さん、、、朝とか昼とか、そういう問題じゃなくて。。。)

と言う間もなく、
「裏庭に置いてあった薪にシロアリがいたから、家の柱に移る前に退治しないと!」
そりゃいかん!なら焚き火も仕方ないか。
ん?
ということは燃やしたいのは薪ではなくアリ?相変わらず残忍な手口を。。。

「まだシロアリ付いた薪残ってるから持ってきて!」
「あ、はい!」
母さん、シロアリはやばい。が、2年越しの楽しみのため、5:00AMに出かける格好で現れた息子に薪運びとシロアリ焼きを言いつけるのか?

しかも、いつの間にやらアルミホイル(クルマのアルミホイールではない)を手にしている母。
やはり薩摩芋を包もうとしている。
シロアリの火で焼かれた焼き芋。。。

おぇ~。

さすがにシロアリ焼き芋、やめさせました。
結局、シロアリ焼きが終わったのは5:40AM。

間に合うのか集合時間に?


その2 : FTS5 v.s. 夏みかん
家の庭に夏みかんの木があります。焚き火をしているすぐそば。
夏みかんのくせに実は冬になります。
ただし家の者はこの酸っぱい実を誰も食べたいとは思わないため、春になってもまだ実は木にぶら下がったままです。
前日、義父(嫁の父)が平日にもかかわらず車で1時間かけて「夏みかんを取り来た!」そうです。あちらの親も自由人です。

シロアリ焼きの炎越しに見える夏みかんの木が気になり始め、
「義理のお父上のため、夏みかん取らねば!」
と、急に使命感が湧き出て参りました。
なんといっても「義理の」親ですから、当然、シロアリを焼いている実の母よりプライオリティは上です。

シロアリ焼きの合間を縫って長さ4mの植木梯子をせっせと運び、木の上のほうになっている夏みかんの収穫を始めました。

12月からなっている夏みかんを何故FTS5当日の朝、あわててもがなければならないのか?
(この梯子、俺の体重を支えきれるのか??)

行けるのか、俺、FTS5に?


その3 : 半チャー半ラーメンセット v.s. 天ぷらそば

家を出発したのは6AM、結局予定より1時間遅れ。

首都高渋滞なし!
(うほほー、行ける!間に合う!)
中央道、八王子IC付近で渋滞、との情報!
(むむ~、間に合わぬ。。。)
そうこうしているうちに、7:10AMごろ、談合坂SA到着。

SAに入ると、手前のほうから青ラインなしJack号、鳥居、中華メッキ、黒熊(白熊?)、Gray号、、、
(間に合ったよ、母さん!義父さん!)

黒幹事:「Jackさんはフードコートで飯食ってる。」
黒幹事:「じゃ、お先に!」
あれ?行っちゃうんだ。ぼくら残して。。。あいかわらずのユルさ加減、ロシア人並みだなぁ~。

(ロシア人がゆるい??それはどうでも良く、)
「フードこぉ~とぉ~!」
甘美な響きに誘われて、吸い込まれていきました、センターコートに!!

Jack氏発見!朝から、ラーメンとチャーハンのセット。
(Jack君!最近ダイエット始めたという噂、ガセでしょう)
わたしはサラリーマンの朝食の定番、天ぷらそば。
私が手にしたそばの器を、Jack氏はなぜかご飯茶碗と見間違えたらしい。
(なぜなんだろう?)

天ぷらそばよりラーメン&チャーハンのほうがどう見てもガッツリなはず。
やっちまったなJackクン!
ダイエットなどという虚しい活動から足を洗い、早くこちら側へおいで。
グラナイト君と黒熊君が手招きしているよ!


その4 : おかん v.s. スーパー
。。。。
「お前のブログ、長過ぎで読むの疲れる」
と毎回ご指摘を受けていますので、またほとぼりが冷めた頃、この件とつづきをアップいたします。
つづきの番外編は、、、

無保険車 v.s. 無法者


芝刈り

その他、
タスマニア v.s. 和
青菜に怯える業者
登校拒否の少年 v.s. 風呂場のおやじ
寝言おやじ > 元力士
プレミアム = ぐりん13
泥 or うん○
。。。。
など、ネタがもう少しありまして。。。 (つづく)
Posted at 2015/05/15 17:02:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | お深い | 日記
2015年03月04日 イイね!

よろしくお願いします

よろしくお願いしますWK5.7を降りました!乗り換えます!というお知らせをしてからかなり時間が経ってしまい、すでに忘れ去られた存在になっておりましたが、ようやく次のクルマが納車されましたのでご報告させて頂きます。

みなさんからクルマ選びについて色々とアドバイスを頂き、
今までの反エコ罪滅ぼしのため水素で走るミライ、
みなさんとの繋がりを保ちたい一心でJEEPブランドからレネゲード、
などを検討していましたが、どうも入手の目処が立ちませんでした。
ということで、またWK(y2015)となりました。色も黒で代わり映えせずすみません。

お騒がせしましたがこれからも仲良く遊んでください。
よろしくお願いいたします。

doja
Posted at 2015/03/04 14:55:30 | コメント(34) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@第二世代 武士 ありがとうです!メッキ行ける、と聞ければ大丈夫です(^^)」
何シテル?   04/02 23:30
dojaです。 WJ、WH、WKを経て2台目のWKに乗っています。グランドチェロキー暦が長い割にはいじることも無く全くのノーマルです。 イベントなどがあれば...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3度→5度へ…(О´з`О)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 07:12:32
爆乳根遺産と焼肉デート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/12 13:42:17
マグナム5.7HEMI コンピューターチューニング車の試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 00:34:26

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
快適です(^.^)/~~~
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2台目のWK2、5年間乗りました とても楽しいクルマでした
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
ハイタッチドライブ、使いはじめました!!

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation