• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月05日

大人買い

大人買い 一ヶ月程前から剤もサイトを見て色々と妄想しつつも、そう言えば買ったは良いが剤ものクリアは一度も使っていないなぁと。

シュアのもそうですがワックスが落ちないシャンプーとはよくいったものでオートウォッシュでも十分だなあと。

でソレの1/2ガロンとかいうケース他その他諸々密輸できるかな?と思いつつも
「オートウォッシュもシュアのも十分残ってるでしょ?」
と言われリー即で見るページを変更w。

うーむ...。
それか今近所の慈英蒸すで売ってるシュアのシャンプー(特価品)を買い占めてくるか...。
ブログ一覧 | ポトレート | 日記
Posted at 2010/03/05 23:37:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

呑める幸せ
バーバンさん

横浜·港町·また並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

🥾丹沢湖上流のユーシン渓谷を歩い ...
ババロンさん

ビーナスライン ///M ツーリン ...
まあちゃ55さん

横浜家系ラーメン【 魂心家 】平塚 ...
bighand045さん

【ショップタオル】脳筋購入者ホイホイ
bijibijiさん

この記事へのコメント

2010年3月5日 23:47
こんばんは。

ところでその後ヴィン様はいかがお過ごしでしょうかわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年3月5日 23:59
未だ納戸で冬眠中ですw。

職場離脱のお達しが無いので不安ですが今月中にヴィン様をやりつけます!!
2010年3月6日 14:41
clear、最初は定番どおりに使っていました。
が、なにぶん高すぎます。現在はシュアのを。
Vはもうすっかり四国の風土になじんだ頃だと思います。
お花見前の施行がよろしいかと。それ以後だと熟成が進みすぎて(笑)
でも、ゴロウさんのやり方だと時間対効果に無駄があるような気が。
あたしなんぞは、zymol社指定工法どおりの定期的施工により純血を保っています。
下取り価格にもろに効きましたねえ^^。今回は10万ほど+。
コメントへの返答
2010年3月6日 15:31
こんにちは。

最近ヴィン様をどういう手順でやろうか妄想中です...。

いつもはコロコロが無くなってきたなと感じたら、洗車のワックス×2の数時間後の仕上げ拭き。

数回に1度洗車→HD→ワックス×2の仕上げ拭きって感じの、年に1~2回洗車→粘土→HD→ワックス×2の仕上げ拭きってサイクルでしょうか...。

ヴィン様を塗るにあたって行程を追加しようと企んだりしてますが、シュアのメタリックはやはり省いた方が良いでしょうかね?

下取りUPおめでとうございます。
私のは過走行のフレーム修正のおまけ付きなので、多分下取り価格無しでしょう(笑)
2010年3月6日 16:03
連投失礼。
私の考えるところでは、
①せっかくの植物油由来製品の下地にシャンプー以外のシュア製品はシリコン溶剤のこともありご法度。下地作りは完璧洗車後にHDクレンズがキュッキュッと鳴くまで磨きこめば十分。クロスはマイクロファイバークロス。
②The Vは、本当に1フィートごとに極薄塗り。その後乾かないうちに専用のマイクロファイバーで秒速5cm、加圧2~3kg/cmでできるだけ丁寧に。厚塗りと2度塗りは結局クロスに施工することとなり無駄。
③3~4時間、乾いた場所で放置。その後、仕上げ用クロスで表面に乗った埃を落とすように軽くなでる程度の圧力で。
④その他:もともとzymol製品はアメリカの乾いた風土に合わせてあるので、高温多湿の日本にはなじまないものの、条件をアメリカに似せ乾燥大気中で施工することが基本。洗車した後地面から水分蒸発のない場所にクルマを移動させれば事足りる。
よって、施工に際しては気象条件を選び、重要工程に時間をかけるように配慮すれば、より少ない労力と時間で済む。施工中に露が降りてくるほど時間をかけない。翌日、再度軽く水洗いしてからよく水分を拭い去り、仕上げ用クロスでもう1回拭きあげる。
いずれの工程でもクロスは常に新しい面を使うべく大量に(各種10枚以上)用意する。

これで2度塗りの無駄を省きワックスのボディへの吸着は強固なものになります。秒速5cmがとくに重要ですね。
コメントへの返答
2010年3月6日 16:49
ありがとうございます。

①シュア省きます。
②いつも極薄の部分塗りなので多分大丈夫。
 2度塗りも中止してみます
③大丈夫
④洗車後にガレージに異動させてからの作業なので大丈夫
 翌日洗車の仕上げ拭きやってみます
 ってクロス大量ですね(汗)5枚位しか持ってないです...。
2010年3月6日 17:14
再度連投失礼。
ザイモーリングは塗装工程にも似て、Coat-Bakeを1セットと捉えます。
つまり、施工が終わったらガレージから外へ出し太陽によりベイキングするのです。
「焼く」ともいいます。
より厳密に言えば、空調設備により温湿度管理されていないガレージ内は、洗車後クルマの下回りなど見えないところからの拭き取れない水分によって湿度は60%以上、いくらきれいだといっても定期的に大掃除されないガレージの中は作業によって埃が舞いあがっています。
だからザイモーリングは青空の下でやるのが精神的にも肉体的にも一番いいのです^^。
コメントへの返答
2010年3月6日 17:57
塗ってる時に埃が載るのが嫌で(爆)

本日はずっとイメージトレーニング中です(笑)

プロフィール

洗車バカ@メタボ 中年太り街道まっしぐら、耄碌(もうろく)ゴロウJrです。 適当な性格なので、適当に絡んで頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Club HENTAX 
カテゴリ:懲らしめる
2009/02/09 20:35:02
 
Re-Desin 
カテゴリ:車好きな方へのCard
2008/08/16 08:51:02
 

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
09年式 寒冷地仕様 09.1.22納車 嫁号 ↓ 19.1.27〜私の通勤車へ リア ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019.1.26〜 嫁号
ボルボ V70 ボルボ V70
99年式 2.5  非力、過走行、事故歴有、 ボロボ...そんな感じ 純正03y~ C ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
デカールレス

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation