• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月25日

安全とは?

安全コストのどちらが大事か選択を迫られたときに
どうするか?

JR福知山線の事故や姉歯関連の耐震強度偽装事件、
牛肉BSEの輸入問題など
世間には様々な安全対策の問題が潜んでいます。

安全確保のためにどれだけのコストがかけられるか?
という点に集約されていると思います。

従来、安全と水はタダという神話が日本ではありましたが
今では安全も水も有料です。

安全のためには莫大なコストがかかることを認識しないで
闇雲に安全、安全と訴えても安全になるわけがありません。
それなりのコストを捻出する必要があります。
JRなら運賃を上げる。BSE問題なら牛肉の価格を上げる
建物の値段を上げる等々です。
これらを許容できずに安全を訴えるケースが非常に多く感じます。

権利は主張するけど義務は果たさない・・・・
そういう図式が多くの人間の認識ではないでしょうか?

こと車に関して私は安全装備にお金をかけるようにしています。
ブレーキ、タイア、シートベルト
サーキットならロールバー等を最初に導入します。
みんカラの人達ならば当たり前のことでしょうが
その当たり前ができていない人が多いですね。

先日も某ファミリーレストランで見かけた車は
数ヶ月の子供を運転席に一緒に乗せ人間エアバック状態でした。時速10キロ程度でも簡単に子供は死んでしまう可能性があります。事故起こして尊い命が消えてからしか気がつかないのでしょうか?
残念でなりません。

たまには真面目な話を・・・・してみました。
ブログ一覧 | その他 | 暮らし/家族
Posted at 2006/04/26 08:37:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

神結活動 その9 大船でイタリアン
ゆぃの助NDさん

おはようございます!
takeshi.oさん

もしかして私って‼️一皮剥けたって ...
ケイタ7さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

連休2日目
バーバンさん

この記事へのコメント

2006年4月26日 11:47
昼間?から重いっすね。
でもホントそうです。
自分の権利?は言うだけ言って自分は・・・
例の脱線事故前は○分電車遅れてるとか苦情殺到してたそうですな。
この行為自体が安全性を低下させていたと知ってか知らずか。。。
あれ以降かなり苦情の電話は減ったとか。。。
コメントへの返答
2006年4月26日 11:54
重くてごめんなさ~~い!
あの事故以来、電車が遅れていてもなんとなく
事故防止、安全のためしょうがないという風潮は確かにありますね。

遅れてもよいではなく遅れないような安全対策が
施されたダイアが重要ということに何故か皆
気づいていない・・・・不思議です。

私も仕事で時間制限されると請負ません。
そういう仕事というというのもあるけれど
できないものはできないと言います。(安全のため!)
2006年4月26日 13:12
まじめ話たまには良いっすよね。
リスク管理または危機管理が、多数の日本人には欠けているように思えます。
価格で物申すなら、100均の包丁と2万円の包丁の違いを考えず、「100均の包丁がすぐダメになるのは国の責任だ。」と言っているようなものです・・・、耐震偽装のマンションは。(だって、市場価格より激安だったんだもの)

自分で選んだ物(人生も)は、自分で決断したのだから、自分で最後まで責任を持つものです。
違いますか?
コメントへの返答
2006年4月26日 14:59
そうなんですよ。
コストのかかっているものとかかっていないものの
区別をつけて評価して欲しいです。
姉歯のも安いのに飛び付いた購入者の責任は?と思います。
不当に安いのですから・・・・
(偽装物件に住んでいらっしゃる人々には同情はしますが)
安いのも高いものにもそれなりの理由があります。

私の仕事なんか例えるならばファミレスの値段で
フレンチフルコースを要求されることがあります。
無理!!と突っぱねますが(^^;)
2006年4月26日 14:40
確かに。

安全が守られるならお金を出すのにも納得です。
しっかりとした安全対策、してもらいたいですね。


コメントへの返答
2006年4月26日 15:01
安全!と一言でいうのは簡単ですが
どこまでが安全でどこからが危険かは個人によって
違いがあると思います。
その安全面とかけられるコストの妥協点を見出してパーツや車を
買うべきだと思います。

でも5000円のカローラはよく走ったな・・・・(笑)
2006年4月26日 15:57
コスト意識と価値観に関して、日本は妙な偏りがありますよね。
それは安全認識にも、、、

JR東日本も「要対策個所」としてピックアップしていたにも関わらず、「大丈夫、だろう」と外した場所だったそうで、、、

「因果応報」なんですよね。

原因はまず自分が作って、結果が出る。

万が一の事があっても、気が付いた時に先に対策しておけば最小限で済むかも? の余裕をもって行きたいですね♪



コメントへの返答
2006年4月27日 17:35
そうなんですよね。
全ての結果は何かしらの原因がある。
その原因が自分にあるとしてもつい人のせいに
してしまうのが人間の本質かもしれませんね。
機械が必ず壊れるし、人間は必ずミスをします。
要はそのミスを起こさないような努力が必要ですね。
2006年4月26日 22:12
一昔前の国産車と欧州車で例えると、
どこに一番コストを掛けているかということです。
欧州車は安全面を重視していました。それは今も変わりありません。しかし当時の国産車と言ったら快適装備・エンジンのパワーを上げるのに躍起になっていました。ようやく気がついたようですが・・・

オイラも建設業界で仕事していますので、今回の耐震偽装の件は注目しております。でもこれって氷山の一角だと思います。
両より質の時代なんです。家も電化製品もクルマも・・・
コメントへの返答
2006年4月27日 17:36
私も欧州車ってなんであんなにパワーがないんだろう?
と思っていた時期があります。
それなりの理由があるからなんですね。
欧州車のクオリティーってかなり高いですね。
BMW乗っていた時期に痛感しました。
2006年4月27日 17:23
カメロンさんのお考えに共感致します。
主張する人が多いのでなく、主張だけ!!
のように感じられます。

それも皆、事前に起きる事が分かっていた事
に対しても、事が起きてから騒ぐ・・・など
無責任は主張、批判が殆どですね。

見て見ぬふりしている・・・
しかし、問題になるとここぞとばかりに意見
を言い始める・・・

何てつまらない世の中なんでしょう。。。
勿論、全体を見据えた考えを持った素晴らしい
人も世の中にはいますが、少なすぎますね。

仕事上で、理不尽な事を言われる事が多いので
余り気にすると人間不信になるので、気にしな
いようにしてます。

その分、車でストレス発散してます。

だらだら書いてしまい申訳ありません。
機会があったら、是非ご一緒させて下さい。
P初心者ですので、宜しくお願いします。
コメントへの返答
2006年4月27日 17:39
そうですね。
事が起きてから騒ぐのは誰でも出来ること
事が起きる前に警鐘するのは勇気のいること
事が起きないように努力するのは人として当然のことと
思っています。

私もストレスは車で解消しているたちですね。
Pは私も初心者なので長い時間をかけて歩んでいきましょうね!!

プロフィール

関東平野北部に住む車大好きなおやじです。 スカイライン(HR30)ファミリア(BFMR)フェスティバ NSX(NA1)BMWE36カブリオレと経て(ほかにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジン1722ccボアアップ LSD(クスコ) エキマニ(不明) マフラー(不明) A ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
時々サーキットへ行くおやじです。 運転ははっきり言って下手なので後ろからあおらないように ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3号機です。 ウェーバーキャブ、エキマニ、マフラー 車高調、LSD(マツスピ2Way) ...
スタークラフト その他 スタークラフト その他
シボレーというメーカーがみんカラにないので しかたなくスタクラで登録。 実際は三井物産も ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation