• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月12日

業務連絡

業務連絡 以前シャリオのバキューム計をどこから取り出すか・・・・・・質問を受けてたのですが・・・・。


文章にするのが大変困難なので質問者さんとこから画像を拝借し説明いたそうかと・・・・・。


まず①がサージタンクになります。
赤丸で囲んだ部分のホースが負圧関連のホースになりますのでそこに三又を割り込ませれば負圧が取れるはずです。

以前乗っていたRVR(NA)も同じところから検出していたので大丈夫とは思います・・・・・・。

まあ燃料系統であればホースバンドが入っていますし(ここはホースバンドがない)サージタンクからダイアフラムにつながっていることから「空気」が通ってるかと思います。




あまり自信がありませんが念を入れて作業にかかったほうが吉なので有識者さんに問い合わされて確認してください。

ブログ一覧 | シャリオ | 日記
Posted at 2010/02/12 20:15:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁ちゃん号 オペで入院💦
Daichi3yoさん

🥢グルメモ-1,052- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

おはようございます!
takeshi.oさん

浜松の聖地!
バーバンさん

愛車と出会って4年!
nonpaさん

【その他】グルメ、講師など
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2010年2月12日 20:28
σ( ̄。 ̄) は、ホースを切らないで済むようにキャニスターから不圧を取ってますよ^^
コメントへの返答
2010年2月12日 20:34
おおっその方法もありますか?

キャニスターの位置が本人に分かればいいのですが(^^;)まあ無難で取り回しがしやすい方法でこうなりました。
2010年2月12日 20:41
連コメ失礼^^;


キャニスターに入ってるホースを抜いて、そこに3又を刺して短く切ったホースを使って3又とキャニスターを繋げば 全く痕跡なく外して元に戻せますよ^^


確かに、図の位置からが一番簡単ですね(笑)
コメントへの返答
2010年2月13日 7:15
ほうほう・・・・・・・・なるほど。
じゃあうちのヴィヴィオで実験してみよう(爆)
2010年2月12日 21:39
ども、質問者です(笑

この度はお手数お掛けいたしましたm(_ _)m

僕は勘違いして写真のエンジン左から出てる管に接続してたんですよねー(←バカ

考査明けの土日にやってみます!
コメントへの返答
2010年2月13日 7:17
参考がてらやってみてください。
たぶんスロットルから出ているパイプじゃあないのかな~~~~と思ってみたり・・・。

プロフィール

「オートテスト終了。
C-Mクラス優勝でした。
C-HRと一騎打ちでしたが。
車重で負けたかなーって思いましたが。
まあデリカで頑張った(๑•̀ㅂ•́)و✧」
何シテル?   07/27 22:00
動画/YouTube https://www.youtube.com/user/RVR7056 Instagram/ https://www.inst...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
遠距離車中泊仕様。
三菱 ブラボー ブラちゃん (三菱 ブラボー)
ブラボーの特別仕様車「Route66」。しかもロアンヌレッド/レガートグレーのツートンは ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
仕事車。 資材配達、搬送、バイクのトランスポーターとして使用。
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
老朽化が激しいのであまりいじらず自分の好きなスタイルで維持。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation