
みんカラに復帰してすぐクラブマンにいいねをいただいたりフォローさせていただいたりフォロバをいただいたりありがとうございます☺️
仕事の合間作業なのでいいねを下さった後に暫く経ってからフォローさせていただいたりする事もあるのでその際はどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
クラブマンですが今年の3月で17年目。
17年も経っていればモディファイしたり直したりと色々ありましたが、改めて一つずつ見ていきたいなと。
記録簿みたいな物ですが記事を見た方が少しでも興味を持ってくれれば嬉しいなぁ。
で、まずはマフラーから。
こちら、17年前に納車してすぐにワンオフで作った物なのでこのマフラーも17年物。全くヘタること無く凄い👏
福生の横田基地沿いにある志村工業さんで作っていただきました。
旧車好きの方からはすこぶるウケが良く、見た瞬間にあっ、あれね!と声をかけていただけるこのマフラー、1969年に発売された日産フェアレディZ432と言う古いZに標準で装着されていた縦デュアルマフラーのオマージュとして製作していただきました。
なのですが、実はこの縦デュアルの前にも装着していたマフラーがありまして。
このマフラーは触媒後からのワンオフなのですが、触媒~サブタイコ前のA、サブタイコのB、サブタイコ~エンドピース前のC、エンドピースのDの合計4分割で作成してあります。
納車してすぐに付けていたマフラー(エンドピース)はバンス&ハインズのメガホンマフラーでした。
こちらはゼファー1100用の物を志村工業さんに持ち込んでエンドピースとして加工して貰いました。
バンス管の下にあるのはサブタイコBと入れ替えるためのストレートパイプです(クローズドされた環境用)
余りに昔過ぎてバンス管装着の画像が見当たらないが残念。
と、思ったら17年前にyoutubeにアップした動画が残ってました(笑)
https://www.youtube.com/@612louise
因みにノーマルマフラーのサイレンサー部分をカットしてCパイプに装着できるように加工したので車検時はエンドピースのみ交換すればOKです。
いや、それにしても懐かしい動画を発掘したりと色々思い返して見るのも良いもんだなぁ☺️
Posted at 2025/09/10 11:01:36 | |
トラックバック(0) |
クラブマンカスタム | 日記